新着情報

広報誌「うるおい」第404号 2023年11月20日発行

ライトハウスから

小春日和のうららかな日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしですか。
11月は、「白い杖愛護運動月間」です。昭和30年から始まったこの運動も今年で69回目を迎えました。運動の一環である「白い杖愛護作文」には小中高から213編、「生活体験文」には19編の応募がありました。表彰式は、11月5日(日曜日)、「白い杖福祉の集い」の席上で行いました。
それでは、受賞された方々をご紹介いたします。

白い杖愛護作文

小学校低学年の部

最優秀賞 甲府市立羽黒小学校2年 室山紬稀むろやま つむぎさん「わたしのひおじいちゃん」
優秀賞 山梨学院小学校3年 丸山まるやま ゆずさん 「白じょう」

小学校高学年の部

最優秀賞 甲府市立東小学校5年 田中有莉たなか ゆうりさん「視覚障がい者の現状と支えん」
優秀賞 甲府市立朝日小学校6年 三浦星蘭みうら そらさん「犬と共に暮らす」
優秀賞 甲府市立羽黒小学校6年 輿石結愛こしいし ゆあさん「新しい未来に向けて」
優秀賞 甲府市立大国小学校4年 茂手木心翔もてぎ まなとさん「これからぼくたちにできること」
優秀賞 山梨学院小学校6年 小林那奈こばやし ななさん「まずは関心を持とう」
優秀賞 山梨学院小学校6年 吉田怜一よしだ れいいちさん「言葉の大切さ」

中学校の部

最優秀賞 山梨大学教育学部附属中学校2年 堀之内颯ほりのうち いぶきさん「「できる」を信じて」
優秀賞 甲府市立西中学校2年 岡室成おかむろ なるさん「理解したいと思ったきっかけ」
優秀賞 甲府市立北中学校1年 佐藤優香さとう ゆうかさん「本を選べる楽しさ」
優秀賞 昭和町立押原中学校1年 忠本美優ただしもと みゅうさん「個性溢れた世界へ」
優秀賞 北杜市立甲陵中学校1年 茂手木志保もてぎ しほさん「ブラインドサッカーから学んだこと」
優秀賞 山梨英和中学校3年 梶山薫子かじやま かおるこさん「「観たくても観られない」をなくす」

高等学校の部

最優秀賞 甲斐清和高等学校2年 望月もちづきこのみさん「心を通わせて」
優秀賞 山梨県立山梨高等学校2年 大村おおむらすずさん「安心の輪を広げて」
優秀賞 山梨県立山梨高等学校2年 小室遥輝こむろ はるきさん「自分にできること」
優秀賞 山梨県立山梨高等学校2年 野澤幸矢のざわ ゆきやさん「障害者とどう関わっていきたいか」
優秀賞 山梨英和高等学校1年 小栗おぐりあやなさん「今年の夏休み」
優秀賞 甲斐清和高等学校2年 野口愛莉のぐち あいりさん「幸せのカタチ」

生活体験文

児童生徒の部

最優秀賞 山梨県立盲学校高等部本科普通科2年 山口穂乃華やまぐち ほのかさん「伝えることの難しさて」
優秀賞 山梨県立盲学校小学部1年 藤田莉緒ふじた りおさん「もうがっこうの一ばん」
優秀賞 山梨県立盲学校小学部3年 渡邊わたなべれみさん「寄宿舎での生活」
優秀賞 山梨県立盲学校小学部6年 星野春ほしの はるさん「話すためには」
優秀賞 山梨県立盲学校高等部本科普通科1年 小俣凜太朗おまた りんたろうさん「絆」

一般の部

最優秀賞 笛吹市 小林文雄こばやし ふみおさん「人生を振り返って」
優秀賞 南アルプス市 淡路久あわじ ひさしさん「ぬか床と俺」
優秀賞 身延町 平田政夫ひらた まさおさん「目が見えなくなって見えるようになった事」
優秀賞 笛吹市 山内美和やまうち みわさん「ニットソーイング」

続きまして、知事表彰を受賞された方々をご紹介いたします。この賞は、点訳・録音・写本・リーディング奉仕員として長年にわたり視覚障害者の教養と文化の向上に尽力し、福祉増進に貢献された方に贈られます。
録音奉仕 清水英一ひでかずさん
点訳奉仕 井川いかわ陽子さん、奥本和代さん、五味さち子さん、出口京子さん、深沢弘子さん、前田コトさん
今年度は、7名の方が受賞されました。おめでとうございます。

なお、「白い杖愛護作文」「生活体験文」の最優秀作品につきましては、来月号より順次ご紹介していきますのでどうぞお楽しみに。

続いて、みーきのお料理コーナーです。

11月号レシピ

鶏肉は金額的にも手が出やすく、料理方法も色々あり、どの世代からも喜ばれる食材の1つです。みなさんはどんな食べ方がお好きでしょうか?
その中の1つ、照り焼きチキンを紹介します。照り焼きは普段の食事はもちろん、おもてなし料理にもなります。甘辛い味付けが人気ですが、ちょっと味を変えてワインを使ってみました。

ワインソース「照り焼きチキン」(2人分)

【材料】
鶏もも肉1枚
干しブドウ大さじ1(10g)
赤ワイン大さじ2
カボチャ5㎜幅のスライス4枚
アスパラガス2本
コーン缶適量
塩・こしょう各少々
片栗粉大さじ1~2
サラダ油大さじ1
A
砂糖小さじ1
しょうゆ小さじ2
バター8g
大さじ1

◇作り方
① 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、肉の厚みを均等にする。塩・こしょうをふり10分程置く。
② カボチャは焼く。アスパラは固い部分は切り取り、ハカマをピーラーなどで取り除いて茹で、食べやすい大きさに切る。コーン缶は水気を切る。
③ 小鍋に赤ワインを入れ煮立たせ、半分の量まで煮詰めてアルコール分を飛ばす。
④ サッと洗った干しブドウとAを入れ、ひと煮立ちする。
⑤ ①の肉に片栗粉をまぶし、余分な粉は落とす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉の皮目を下に置き、焼き目が付くまで5分程焼く。肉を裏返して、やや火を弱め、蓋をし4分程蒸し焼きにして、しっかり火を通す。
⑥ 蓋を取り、キッチンペーパーでフライパンの中の余分な油をふき取る。肉の皮目を下に置きなおし、④のソースを加えひと煮立ちする。
⑦ ⑥の肉を食べやすい大きさに切り、皿に置き、焼きカボチャ・茹でたアスパラ・コーンを添えてフライパンのソースをかける。

【豆知識】フライパンは、肉の大きさと同じくらいの大きさのものがお勧めです。

山視福協から

Be My EyesにAIが参入

理事 小笠原恭子

昨年のうるおい9月号でご紹介したBe My EyesにBe My AIというバーチャルアシスタント機能が導入されiOS版が今年の9月からリリースされました。

Be My Eyesはスマートホンのビデオ通話機能を使って視覚障がい者が写したものをボランティアに見てもらうアプリですが、今回追加されたBe My AIは写真を送信するとAIが写真を解析して写っている状況を説明してくれます。チャット形式でさらに質問すると写真から読み取った答えが返ってきます。
アプリを開いて下のタグからBe My AIを選択すると「写真を撮る」というボタンが出てきます。見たいものや風景を撮影すると写真が自動的に送信され、AIが解析して説明してくれます。以下は実際のやり取りです。
ビーマイAI:写真には、ホットケーキミックスの袋が木製のテーブルの上に置かれています。袋の上部はピンクで、ホットケーキの画像と「ふわっと」の文字が書かれています。袋の中央には、ホットケーキを作るための手順が図解付きで書かれており、1から5までのステップがあります。袋の下部には、栄養成分表と賞味期限(2024年5月)が記載されています。また、袋の右側には、モリナガのウェブサイト「https://www.morinaga.co.jp/hotcake/」へのリンクが記載されています。写真の左上隅には緑色のボトルが写っています。

私:分量教えて
ビーマイAI:ホットケーキミックスの袋には、分量について次のように記載されています。

ホットケーキミックス・・・

これらの分量を使ってホットケーキを作ることができます。

私:手順は?
ビーマイAI:ホットケーキミックスの袋に記載されている手順は次の通りです。

1. ボウルに・・・

5. 両面を焼いて完成です。

これらの手順に従ってホットケーキを作ることができます。
私:他のレシピは?
ビーマイAI:袋の右側には、モリナガのウェブサイトへのリンク「https:・・・」が記載されており、そこで他のレシピを探すことができます。ウェブサイトを訪れるには、お手伝いが必要かもしれません。もし必要であれば、「ボランティアに通話する」ボタンを押して、ボランティアにウェブサイトを閲覧してもらうことをお勧めします。
こんな感じです。
いろいろ試した感想は、最初に送った写真の全体の把握の説明はAIの方が突然繋がった人間のボランティアより的確に端的に説明してくれるように思います。詳しい細かい内容などについては、チャットのやり取りがまどろっこしかったりAIの答えが間違っていたり、ボランティアに通話して見てもらった方が確実で早いように思いました。
Be My AIはリリースから2週間で既に100万回利用され、AIは学習し進化を続けています。世界中で登録されているボランティアは、2021年末540万人だったのが現在は701万人。ちょっと私の目になってという意味の「Be My Eyes」、私の生活に欠かせない心強い味方です。

ことばのミニ解説

今月は先月に引き続き「コード」のつく言葉についてご紹介します。
先月は、「一次元コード」と「二次元コード」のご紹介をいたしましたが、違いはご理解いただけましたでしょうか?少し復習しますと、「一次元コード」は、横の一方向にのみ情報が書き込まれている「バーコード」のことで、QRコードなど縦・横二方向に情報を持つのが「二次元コード」でしたね。今月は「二次元コード」である「音声コード」をご紹介します音声コードには2種類あります。一つは、活字文書読み上げ装置(Tellme)で読む「SPコード」と、二つ目は、スマートフォン・ダブレット端末(アプリ)に対応した音声コード「Uni-Voiceユニ ボイス」です。今回は、「Uni-Voiceユニ ボイス」について解説します。
Uni-Voiceユニ ボイスは、予めソフトをダウンロードしたスマートフォンで読み込むと、文字情報を音声として聴くことができます。視覚障害のある方、文字を読むことが難しい方、日本語が読めない外国の方など、誰もが文字情報を得ることが出来るようになるため、文字情報のバリアフリー化や、アクセシビリティ・コミュニケーション向上に役立てられています。
Uni-Voiceの便利な機能としては、文字情報は「音声読み上げ」と「テキスト表示」が可能で、読み取ったデータの保存やテキストのコピーができ、メール送信機能を使って情報をシェア、自分のメモとしての活用もできます。
アプリは一般の方向け「Uni-Voiceユニ ボイス」と視覚障害者向け「Uni-Voice Blindユニ ボイス ブラインド」の2種類があり、「Uni-Voice Blindユニ ボイス ブラインド」は見え方に応じた設定などよりユーザーに配慮しています。
音声コードが付けられた印刷物としては、国・自治体などの公的な通知、ねんきん定期便、マイナンバー通知カード、申請等の通知書、ハザードマップ、防災ガイドブック、医療機関、学校、保険会社などの印刷物などがあります。
コードを入れた印刷物は、手に取った時にコードの存在や位置が分かるように半円の切り欠きが入れられています。
2カ月にわたり「コード」のつく言葉を解説してきました。音声コードが印刷された媒体が増え、より便利に使うことができるといいですね。

うるおい俳句教室

中嶋 英子 選

埜村 和美のむら かずみ
秋うらら子らが手を振る一輌車
「感想」晴れ渡って、風もなく、澄んだ大気の中の田園風景、1時間に1本くらい通る1輌電車がやってくる。辺りで遊んでいた子どもたちが、いつの間にか集まってきて手を振っている。うららかで、詠んだ者もそこにいるような気持になる情景の見える句。

木犀の大樹学び舎築百年
「感想」残っている築百年の校舎を見守るように、伸びている木犀があるのですね。今年も花をつけ、辺りを芳香で満たしています。「百年の校舎見下ろす金木犀」とすると咲いている金木犀に焦点がいくように思います。

小川 賢治おがわ けんじ
よちよちとお稚児行列秋日和
「感想」原句「歩いてるお稚児行列よちよちと」お稚児さんとは神社・寺院の祭礼・法会などで天童に扮して行列に出る男女児とされています。満1歳の子どもから10歳の子どもまで色鮮やかな衣装で参加しているのです。大きい子は凛々しく、小さい子はあどけなくて可愛いことこの上ありません。よちよち歩いていたのはお孫さんだったのでしょうか。可愛くて俳句に表現せずにはいられなかったのですね。

石川 昭敏いしかわ あきとし
落葉らくようの祠の横のすべり台
「感想」神社の境内の端にあるすべり台を思い浮かべました。かつては子どももここで遊びました。落葉に半分埋もれた祠がそばにあり、すべり台の上にも散ってきます。今は人影もなく、静かです。まもなく冷たい北風の吹く季節がやって来るでしょう。作者は黙ってすべり台を見つめています。

相沢 幸雄あいざわ ゆきお
秋晴れや家の周りの散歩道
「感想」空が青く澄み、高々と晴れ渡っている秋晴れはいい。見上げていると胸が切なくなってくる。私はとにかく庭に出て家の周りの散歩道を歩き出します。相沢さんの散歩道はどんなところでしょう。この句は口に乗せやすく、季語「秋晴れ」がとても良かったです。

中牧 洋子なかまき ひろこ
木犀の香り失せたる散歩道
「感想」金木犀の咲く季節になるとあちらこちらから香りが流れてきます。この季節、特に選んでいた散歩コース。でも、匂ってこないときが来るのです。ふと気づいた時の虚しさ、分かります。

たわわなる柿はもうすぐ食べ頃に
「感想」見て感じたとおりを句にしたもの。もうすぐ食べ頃にと喜んでいる気持が伝わってきます。

覚えておきたい龍太の俳句
福田 甲子雄ふくだ きねお 編著 龍太俳句365日より

手が見えて父が落葉の山歩く
裏山の櫟と楢の落葉振る中を、腰のあたりに手を組んで歩いて行く父蛇笏の姿が遠い所から見えた。
山廬さんろ(蛇笏、龍太の住まい)の裏山の一部を後山ござんといい、その中腹に「目には青葉山時鳥初松魚(めにはあおば やまほととぎす はつがつお)」という蛇笏筆の山口素堂やまぐちそどう句碑がある。その建立は蛇笏積年の宿望だったので、後山に遊ぶことも多くなったのではないか。「父が落葉の山歩く」といった、さりげない表現の中にしみじみとした味わいが感じられる。顔でも頸でもなく、「手」という一番平凡な着目によって、むしろ平凡でない新鮮さが作品全体にみなぎる。
(昭和35年作 句集『麓の人』所収)

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

秋も深まり店頭に並ぶお米の袋には「新米」の文字が躍っています。炊き立ての新米の香りをかぐと幸せな気分になりますね。11月23日は勤労感謝の日。この日はお米ととても深い関係があります。元々天皇陛下が神々にその年にとれた米などの穀物「新穀しんこく」を供え収穫を感謝する宮中行事「新嘗祭にいなめさい」が行われていた日です。このことをふまえて2016年には「コメニケーションの日」にも制定されました。その年の収穫に感謝し大切な人と一緒にご飯を食べたりお世話になった人にお米を贈るなど、お米を通じてコミュニケーションを深める日にして欲しいとの願いがコメられているそうです。
みずみずしく、ふっくらしていて香りが良い新米は心躍ります。新米が出回るようになるとそれまで普通に食べていたお米が急に「古米」と呼ばれて値段が下げられたり、ランクが下のような扱いを受けたりしますが、実は献立によっては古米の方が向いているものもあります。チャーハン、ピラフ、カレーライスなどです。これらは水分の多い新米よりも粘り気が少なく粒がしっかりとしている古米の方がより美味しくできます。古米がまだあるとため息をつかず、メニューによって賢く使い分けて食欲の秋を楽しみつくしましょう。

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

11-1

畠中はたけなか 恵 著8:10
おやごころ 「まんまこと」シリーズ 9

内容 妻のお和歌わかが子を宿した麻之助あさのすけ。子どもの名前を考えながら、今日も町の揉め事に立ち向かう!大好評「まんまこと」シリーズ第9弾。
(音訳者:武藤 紀子)

11-2

高品 孝之たかしな たかゆき4:01
攻撃する人の心理がわかる本

内容 サイコパスではない人が他者へ攻撃を加えるのは「ゆるサイコパス」かもしれません。日常に潜む攻撃性が目覚めるきっかけと、他者を攻撃する人間の心理を解説。他者から攻撃されたときに逃れる術も紹介します。
(音訳者:平間 恵美子)

11-3

上地 一美うえち かずみ4:25
なぜかうまくいく人のすごい直感力

内容 直感に従って行動すれば、夢や目標の達成にグッと近づく!すぐにできる直感のみがき方や、魂にしたがって逆境を乗り越える方法、お金に愛される方法、人間関係を整える方法、心身を健やかにする方法を具体的に紹介する。
(音訳者:志村 理恵)

11-4

神戸 遥真こうべ はるま3:03
ぼくのまつり縫い 3 手芸男子と贈る花

内容 季節はめぐり3年生になった被服部部長の優人ゆうと。最後だからと、部活と受験勉強の両立をめざすが…。好きな気持ちをつらぬく手芸男子の物語。
(音訳者:柳本 恵子)

11-5

尾崎 世界観せかいかん千早ちはや 茜 著5:37
犬も食わない

内容 どんなに一緒にいても、こんなにも分かり合えないのはなぜだろう。「だめな男」と「めんどくさい女」。同棲中の恋人同士の本音を、男女それぞれの視点で描く、共作恋愛小説。『yom yomヨムヨム』掲載に書き下ろしを加え書籍化。
(音訳者:岩間 栄子)

11-6

赤川 次郎 著8:26
やり過ごした殺人

内容 母・香代子かよこが泥棒、長男・克巳かつみが殺し屋、次男・圭介けいすけが弁護士、三男・正実まさみが警察官、長女・美香みかは詐欺師という奇想天外な早川はやかわ一家。家族の秘密を唯一知る圭介が結婚! そんな矢先、克巳の元に正実の暗殺依頼が届き…。
(音訳者:佐藤 美代)

11-7

ほしお さなえ 著7:12
言葉のそののお菓子番 3 森に行く夢

内容 連句会れんくかいに通いはじめた一葉かずはは、その縁から再び書店員の職を得る。新しい出会い、トークイベント、日々の小さな挑戦の積み重ねのなかで、何かをはじめること、選び取ることの大切さと豊かさが見えてきて―。
(音訳者:北村 裕子)

11-8

百田 尚樹 著5:32
逃げる力

内容 日本人には「逃げる力」が足りない。本当に大切なものを守るために、戦っても勝ち目がない、得るものがないと判断したら、さっさと逃げるべきである-。動物や戦国武将の例も挙げながら、人生についての根本的な考え方を語る。
(音訳者:功刀 かつ子)

つづいて、「厚生労働省委託デイジー図書」です。

11-9

青野 雅夫、荒川 誠 著4:02
こんなにおもしろい ファイナンシャルプランナーの仕事 第4版

内容 家計を診断してその原因を突き止め、適切な処方箋を提供するファイナンシャルプランナー(FP)。その魅力から、生活にすぐに役立つFP知識、試験対策法まで全てを詳解する。

11-10

高橋 英司えいじ7:53
中国史を彩った女たち

内容 浮気、陰謀、嫉妬、復讐、わが子殺し、毒殺、なんでもありの裏の中国史-。史上初の女性皇帝から下層の娼妓しょうぎまで、中国史を彩った女性たちをテーマごとに仕分け、寓話や説話などを織りまぜながら描く。

11-11

小野田 正利まさとし6:44
「迷惑施設」としての学校 近隣トラブル解決の処方箋

内容 学校や園が地域社会と共存できる道はどこにあるのか。何をしたら良好な関係性を築けるのか。人間科学としての教育学を追究する著者が、学校と近隣住民とのトラブルの解決方策を提言する。情報紙『内外教育』連載に加筆修正し書籍化。

以上、「厚生労働省委託デイジー図書」でした。
つづいて、「山梨県立図書館委託デイジー図書」です。

11-12

江國えくに 香織 著4:19
犬とハモニカ

内容 空港の国際線到着ロビーを舞台に、渦のように生まれるドラマを軽やかにすくい取った表題作をはじめ、美しい文章で、なつかしく色濃い時間を切り取る魅惑の6篇を収録した珠玉の短篇集。

11-13

芦辺 拓あしべ たく12:28
七人しちにんの探偵のための事件

内容 小さな田舎町で住人の不審死が続発。頼りにならない警察に業を煮やした町民は探偵七人を招聘するが、彼らが解いた真相を繋ぐと何故か不可能犯罪が成立し…。著者の過去作品で活躍する個性派名探偵が一堂に会した豪華絢爛探偵祭り。

11-14

北村 薫 著7:10
八月の六日間

内容 40歳目前、文芸誌の副編集長をしているわたしは、人生の不調が重なったとき、山歩きと出逢った。いくつもの偶然の巡り合いを経て、心は次第にほどけていく…。

11-15

橘内 美佳きつない みか 取材と文2:36
私、コスモの目になる!盲目の馬と少女のこころの交流

内容 「この目は本当にもう何も見えないんだ」急に華苗かなえは、胸がキュッと締めつけられた…。盲目の馬・タカラコスモスと女子馬術部員・みなと華苗の3年間の記録。2008年10月公開映画「三本木さんぼんぎ農業高校、馬術部」の原案。

以上、「山梨県立図書館委託デイジー図書」でした。

◎貸出おすすめデイジー図書

少し早い話ですが、年末の楽しみのひとつは、紅白歌合戦を聴くことではないでしょうか。11月、12月のキーワードは「赤・あか」と「白」です。

S11-1

田牧 大和たまき やまと7:30
あかきゆめみし

内容 天和2年師走、八百屋の娘・お七の放火により、多くの人と建物を失った江戸。年が明け、吉原一の遊女・紅花太夫べにはなたゆうは開運稲荷の境内で奇妙な子守唄を唄う幼い娘「七」を見かけるも、目を離した隙に姿が消える。時代ミステリー。

S11-2

柴田 哲孝てつたか11:16
赤猫あかねこ

内容 定年間近の刑事・片倉は、休暇を利用して秘境のローカル線・只見線に乗りに来た。それは20年前に練馬で起きた、放火殺人事件の現場から忽然と消えた謎の女「鮎子」の足跡を探す旅でもあった。

S11-3

山川 静夫 著7:15
私の「紅白歌合戦」物語

内容 昭和49年より9年連続で紅白歌合戦の白組司会を務めた元アナウンサーが、当時の舞台裏と思い出を明かし、紅白歌合戦への提言を行う。

S11-4

博嗣ひろし13:00
赤緑黒白あかみどりくろしろ

内容 全身を真っ赤に塗装された死体が発見された。数日後、保呂草は、被害者の恋人と名乗る女性から、事件の調査を依頼される。解明の糸口が掴めないまま発生した第2の事件では、色鮮やかな緑の死体が…!

S11-5

あさの あつこ 著6:52
白磁はくじの薔薇

内容 最高級なホスピス「ユートピア」。そこで殺人事件が起こる。そして、看護師長である仙道せんどう千香子を中心とするスタッフ・入居者達の人間模様が浮き彫りになる。

以上、他館複製図書です。

◎マルチメディアデイジー図書

こちらは、音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル図書です。音声のみご利用の方は、プレクストークで聴くことができます。文字や画像もご利用の方は、再生ソフトをインストールしたWindowsパソコン、再生アプリをインストールしたタブレット端末やスマートフォンが必要となります。

すべて、厚生労働省委託図書です。

11-1

フアナ・マルティネス・ニール作、宇野 和美 訳0:41
アルマの名前がながいわけ

内容 「ソフィア」はおばあちゃんの、「エスペランサ」はひいおばあちゃんの…。アルマ・ソフィア・エスペランサ・ホセ・プーラ・カンデラというながい名前の女の子。名前にこめられた家族の物語を、パパがアルマに語ります。

11-2

安部 朋世ともよ宮川 健郎みやかわ たけお 文、田中 六大ろくだい1:29
えほんこどもにほんご学 5 活用形のえほん「ことばのきがえ」

内容 たけおくんがねんどを「ねる」。たけおくんがねんどを「ねらない」…。下につく言葉がかわっていくことで形がかわる動詞。どんな言葉でかわるのか、物語の中で用言の活用を学べます。解説のページも掲載。

11-3

上西 充子うえにし みつこ 監修、朝倉 千夏ちなつ イラスト2:48
[合成音]10代からのワークルール4

内容 働く人(労働者)が会社から不利益を被らないように定められた「ワークルール」。「理想的な働き方」や「理想的な職場のあり方」を実現するための考え方の糸口をわかりやすく解説する。

11-4

木村 次郎 文、井上 洋介 絵、西尾 実にしお みのる 監修5:59
平家物語 わたしの古典 これだけは読みたい

内容 中世文学の最高峰をなす作品と言われる「平家物語」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。

◎テキストデイジー図書

こちらは文字データをもとに作られた図書です。再生には、合成音声読み上げ機能を利用するため、想定された読みとは異なる読み方をする場合があります。こちらの図書は、CDでのお貸出はできません。パソコン・リンクポケット・PTR3のオンラインサービスを使い、サピエ図書館から直接ダウンロードしてご利用ください。

11-1

イシデ でん
ポッケの旅支度

内容 野良猫だったポッケとピップ。イシデさんに居ついてから15年が経ったころ、ポッケに病が見つかり…。ポッケとの最期の日々と、それからを綴ったコミックエッセイ。描き下ろしを加えて書籍化。

11-2

跡部 蛮あとべ ばん
「わきまえない女」だった北条政子

内容 北条政子という類い稀なる政治家を生んだのは、鎌倉時代まで特有の「女性の地位」が関係している。父親にも、夫にも、兄弟たちにも屈せず、我が道を進んだ北条政子の真実を、当時の女性の地位から解き明かす。

11-3

瀬戸 佳子せと よしこ
季節の不調が必ずラク~になる本 花粉症 夏バテ カゼ

内容 養生で季節の変化をうまく乗り切ろう。鍼灸院で漢方相談をしながら食事のアドバイスを行っている著者が、花粉症、熱中症、夏バテ、カゼといった季節の不調の予防の仕方と、発症後の対処方法を紹介する。

◎点字図書

11-1

いぬじゅん 著全3巻
この恋は、とどかない

内容 恋なんてしないと思っていた高2の陽菜ひな。同じく恋に興味がないという和馬かずまから頼まれ、「ウソ恋人」になる。次第に陽菜は和馬に惹かれていくが、その矢先、高校の廃校が決まってしまう。しかも、和馬のある秘密を知って…!?
(点訳者:奥山 美鶴)

11-2

朝永 振一郎ともなが しんいちろう全3巻
朝永振一郎

内容 日本人として2人目のノーベル賞に輝き、当代一流の粋人すいじんだった朝永振一郎。飄々とした闊達かったつなユーモアと平和への真摯な姿勢に満ちた珠玉の随筆24篇を厳選して収録。もっと朝永振一郎を知りたい人のためのブックガイド付き。
(点訳者:内田 節子)

11-3

八重野 統摩やえの とうま全5巻
ナイフを胸に抱きしめて

内容 父は外に女を作って家を出た。女手一つで私たち姉妹を育てた母は過労がたたって亡くなった。すべて忘れて過ごしていたはずなのに、唐突にあの女が現れた。私はあの女が許せない-。怨讐おんしゅう贖罪しょくざいのミステリ。
(点訳者:佐藤 しづ)

11-4

華恵はなえ全3巻
本を読むわたし

内容 「ずっと本と一緒だった。だから大切な思い出は、必ず本と結びついている」 4歳から14歳までに出会った本を手がかりに、その時々の自分を振り返って描写していくセルフ・ポートレート。書下ろし。
(点訳者:新藤 恵)

11-5

森 久美子 著全3巻
優しいおうち

内容 住み手が愛着の持てる家づくりを目指して、全国の大工、建築士ら八人が、日本独自の建築法を活用しようと各地で奮闘する。実話をもとに彼、彼女たちの来し方を精緻に綴った「古民家再生物語」第二弾。
(点訳者:有馬 満千子)

11-6

茂木もぎ 誠、朝香あさか 豊 著全4巻
「リベラル」の正体

内容 ウクライナ侵略が暴いた「リベラル」の欺瞞。ハッキリ見えた「リベラル」の落とし穴。元共産党員が語る「マルクスの間違い」…。世界史講師・茂木誠と経済評論家・朝香豊が「リベラル」の正体について語り合う。
(点訳者:赤松 貞子)

つづいて、「山梨県立図書館委託点字図書」です。

11-7

魚住うおずみ りえ 著全2巻
1秒で心をつかめ。

内容 出会い頭、会話の最中、別れ際。ほんの1秒で伝わる何かが、人の印象をつくる。コミュニケーションのあいだに生じる「特別な1秒」に焦点を当て、好印象を残す方法を49の法則にして伝える。

11-8

神庭 重信かんば しげのぶ 監修全2巻
家族のためのうつ病 知っておきたい 声のかけ方、支え方(別冊NHKきょうの健康)

内容 親、子ども、パートナーがうつ病になったら…。どうやって受診してもらう? 「いなくなりたい」と言われたら? うつ病について家族が知っておきたい事柄を解説し、具体的な悩みや相談を通して家族ができる寄り添い方を紹介。

11-9

日本にほん野鳥の会 編、上田 恵介けいすけ 監修全4巻
日本野鳥の会のとっておきの野鳥の授業

内容 求愛行動、鳴き声の秘密、鳥の巣の不思議、空中と水中を飛ぶ海鳥など、鳥たちの行動と生態、驚異の仕組みを紹介。野鳥保護の現状と今後の課題にも触れる。日本野鳥の会会報誌『野鳥やちょう』掲載を単行本化。

11-10

北條ほうじょう 久美子 著全2巻
ビジネスマナーの解剖図鑑 新しい生活様式対応版

内容 社会人初歩のマナー知識から、会議の運営、各種イベントの取り仕切り、接待、雑談力を高める方法まで、ビジネスマナーの基本を図解する。テレワーク、オンライン商談など新しい生活様式に完全対応。

11-11

いど ともこ 作・絵全1巻
てんじもよー みてまなぶてんじえほん

内容 絵の中に隠れている点字は、なんて書いてあるのかな? イラスト部分も隆起印刷で表現した、見えるうちから点字を学ぶための絵本。広げると1枚の大判になる仕様。

以上、「山梨県立図書館委託点字図書」でした。

◎デイジー雑誌

厚生労働省 委託1枚
声の広報 厚生 第285号
山梨ライトハウス製作1枚
第69回 白い杖愛護作文・生活体験文受賞作品

◎一般CD雑誌

日本盲導犬協会寄贈1枚
盲導犬くらぶ 112号

◎点字雑誌

全国銀行協会 寄贈1冊
令和5年度版キャッシュカードや通帳の盗難・紛失時のご連絡先音声コード付
5冊頂きましたので、ご希望の方は貸出(055-223-1113)までご連絡下さい。4名の方に差し上げます。
厚生労働省 委託1冊
点字 厚生 第299号
盲人伝道協議会 寄贈1冊
信仰 2023年10月号
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈1冊
東洋療法 2023年11月号
全国盲導犬施設連合会 寄贈1冊
盲導犬情報 第31号
毎日新聞社 寄贈1冊
第90回全国盲学校弁論大会 全国大会弁論集
(関東甲信越代表 山梨県立盲学校 楠 光翔くすのき あきとさん掲載)

◎貸出おすすめデイジー雑誌

宮城県視覚障害者情報センター 編1枚
声のカレンダー 2024年 令和6年

今月のおすすめ雑誌は、「声のカレンダー 2024年令和6年」です。毎日の暦は、日にち・曜日・六輝を読み、記念日や各月ごとに歳時記もあり、物知りになれる毎年人気のカレンダーです。完成予定は12月上旬です。リクエストお待ちしております。

≪用具部からのお知らせ≫

今月は、デイジー図書携帯型再生機の「プレクストークポケットPTP1ピーティーピーワン」と「リンクポケット」をお使いの方へ、シナノケンシ株式会社から、「バッテリーの取り扱いに関する注意点」をお知らせします。

「プレクストークポケットPTP1」は発売から15年、「プレクストークリンクポケット」は12年経過し、既に販売は終了しておりますが現在も多くの方にご利用いただいており、サポート・消耗品の販売は継続しております。長期間ご使用いただいているお客様もいるため、改めて両機種で使用しているリチウムイオン電池(バッテリー)の取り扱いについて注意点をお知らせいたします。

1.リチウムイオン電池について
リチウムイオン電池は、パソコン、スマートフォンなど小型で長時間の利用が必要な製品に使用されており、大容量、高出力、軽量という特徴があります。広く利用されており利便性がある反面、誤った使い方による危険性もありますので、注意点を守り正しくお使いいただくことが重要です。

2.対象のプレクストーク製品
①プレクストークポケットPTP1
②プレクストークリンクポケット

3.リチウムイオン電池ご使用の注意点
※以降リチウムイオン電池は「バッテリー」とします。
①バッテリーは定期的に交換してください。バッテリーは消耗品のため寿命があります。使用状況により異なりますが、2日に1度充電を使い切って、再度満充電する利用方法で約2~3年が寿命の目安です。安全にお使いいただくため定期的な交換をお願いします。
②バッテリー使用開始から日常生活用具の耐用年数である6年以上経過している場合は速やかに新しいバッテリーと交換してください。
③次の症状がみられる場合は使用を中止し、すぐに新しいバッテリーと交換してください。
1)バッテリーが膨らんできた 。
2)充電時にバッテリーが触れないくらい熱くなる。急に熱くなる。
3)購入時に比べ満充電にしても再生できる時間が短い。
<目安>
・満充電後SDカードの再生が5時間未満
・満充電後リンクポケットのサピエストリーミング再生が2時間未満
●参考 電池工業会
リチウムイオン二次電池の安全で正しい使い方 | 一般社団法人 電池工業会 (baj.or.jp)

4.その他の注意点
①ACアダプターは必ず付属の純正品を使用してください。コネクターの形状が同じであっても他社製は仕様が異なるため、使わないでください。
②製品を使用中や充電中、高温になることがあるので布団や、衣類などで覆わないでください。
③製品、バッテリーには強い衝撃や落下など過度な負荷を掛けないでください。
④使えなくなったバッテリーは機器から取り出し、充電式電池リサイクル協力店にご持参して廃棄していただくか、お住まいの市町村のルールに沿って処理してください。

5.バッテリーに関するお問い合わせ
①バッテリーのご注文は、プレクストーク製品の販売店やお問い合わせ窓口で承ります。
②長くお使いいただいている方でご心配なお客様は、点検やメンテナンスも承ります。プレクストークお問い合わせ窓口にご相談ください。
③修理をご依頼されるときは、必ず製品と一緒にバッテリーも送ってください。(予備も含め)

プレクストークお問い合わせ窓口
電話番号:050-5804-1177
月曜日~土曜日 9:30~17:00(日・祝日は休業)

以上です。バッテリーの取り扱いには充分に注意していただき、気になることがありましたら山梨ライトハウスか、プレクストークお問い合わせ窓口にご相談ください。
なお、PTP1およびリンクポケット用バッテリーは、山梨ライトハウスでもお取り寄せいたします。お問い合わせ・ご注文は、電話055-223-1113(貸出・用具専用番号)まで、お願いいたします。