今年で69回目を迎える白い杖愛護運動月間の詳細が決まりましたのでお知らせします。
1.白い杖・盲導犬キャンペーン
街頭での運動は今年度も見合わせ、啓発パンフレットのみ配布する。
2.白い杖福祉の集い
日時:令和5年11月5日(日)10時から1時間程度
場所:県立盲学校
内容:表彰(知事表彰、白い杖愛護作文、生活体験文)
※今年度も規模を縮小し、対象者のみの参加になります。
3.白い杖愛護作文、生活体験文募集
対象:白い杖愛護作文(県下の小中高校生)
生活体験文(県下の目の不自由な一般および児童生徒)
〆切:令和5年9月1日(金)
表彰:白い杖愛護作文では各部門ごとに最優秀1編及び優秀 5編を表彰する。
生活体験文では各部門ごとに最優秀1編及び優秀3編を表彰する。
4.各支援団体等を通じて運動の趣旨及び活動内容を周知し、理解を深める。
次に、先日開催したスマートフォン教室についてご紹介します。7月23日(日)に山梨県障害者福祉協会山梨県障害者ICTサポートセンターと共催でスマートフォン教室を開催しました。講師にWizWorks代表田崎輝美さんと白濱顕子さんをお迎えし、参加者一人ひとりのスマホの状態を確認しながら個別指導を行いました。次回は11月26日(日)を予定しております。詳細につきましては改めてご紹介いたします。
続いて、みーきのお料理コーナーです。
まだまだ暑い日は続き、食欲もまだ無いこの時期、夏の疲れが出てくる頃です。体調には気を付けましょう。今回はメカジキ・タラなど白身魚の切り身を使った「爽やかなソテー」を紹介します。
【材料】 | |
白身魚の切り身 | 2切れ |
ミニトマト | 10個 |
セロリ | 1/4本 |
ズッキーニ | 1/2本 |
玉ねぎ | 1/4個 |
サラダ油 | 大さじ1 |
レタス | 適量 |
塩・こしょう・小麦粉 | 各少々 |
A | |
オリーブ油 | 大さじ1 |
レモン汁 | 大さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
◇作り方
① 白身魚に塩・こしょう各少々ふる。
② ミニトマトは1/2に切る。(皮が気になる方は、皮を湯むきするとよい)
③ セロリ・玉ねぎは薄くスライス、ズッキーニは5㎜の輪切りにする。
④ Aをよく混ぜ合わせ、ミニトマト・セロリ・玉ねぎを加え混ぜておく。
⑤ フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、中火でズッキーニの両面を焼き、取り出す。
⑥ 白身魚の水分をふき取り、小麦粉を全体にまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れ、白身魚を中火で両面焼く。
⑦ 器にレタス・白身魚・ズッキーニを置き、④をかける。
網膜色素変性症を告知されたときに、医療機関や行政を含む支援機関が適切な情報提供をできるか否かで、その患者の今後の運命が決まってしまうと言っても過言ではありません。情報をうまく受け取れなかった患者は情報難民に陥り、本来得られる助成を知らないまま長い間引きこもったり、非常に困難な生活を強いられている事例が多々あることから、「一人でも多く路頭に迷う仲間をなくしていこう!」という思いをテーマに込めました。
開催日 2023年9月23日(土)~24日(日)
※会場への入場は無料
※23日の懇親会を希望する人は申し込みが必要です。
※24日のみの参加、YouTube視聴の方は、事前申込みは不要です。
会場 神奈川県民ホール(神奈川県横浜市中区山下町3-1 TEL:045-662-5901)
プログラム
◆1日目:9月23日(土)(懇親会)18時~20時
◆2日目:9月24日(日)9時50分から16時00分
YouTube配信予定(10時30分~16時)
https://www.youtube.com/watch?v=RcFPwi5gY6s
場所:小ホール
10時 受付開始
10時40分 パネルディスカッション1
「医療・行政・支援者、三位一体の切れ目のない支援の輪」
パネリスト:眼科医・障害福祉担当者・生活訓練担当者・患者会員。
RPと診断されても障害者手帳(福祉制度)、障害年金につながることができない患者が存在する現状の確認とその課題を共有します。
11時30分~12時10分 パネルディスカッション2
「三位一体の支援の輪はもう始まっている」
パネリスト:眼科医・視能訓練士・社会福祉士・歩行訓練士・患者会員。
医療、行政の垣根を越えた支援はすでに始まっています。どのようなものか?そして拡大するためには何が必要か?さまざまな立場から語り合います。
13時40分 第27回JRPS研究助成授与式
13時50分 受賞者による研究発表
●万代 道子(地方独立行政法人神戸市民病院機構 神戸市立神戸アイセンター病院)
「再生医療による黄斑錐体細胞による視機能再建に関する研究」
●秋葉 龍太朗(千葉大学大学院医学研究院眼科学)
「網膜中心窩における幹細胞由来網膜シート移植後の先端電子顕微鏡を用いた網膜回路リモデリング解析」
●相馬 祥吾(京都府立医科大学)ライオンズ賞
「網膜色素変性症モデルラットにおける明暗視・形態視機能の経日評価」
主催/公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS)
主管/[お問合せ先]
神奈川県網膜色素変性症協会(JRPS神奈川)
メールアドレス:infokanagawa@rp-k.com
特設HP:https://www.rp-k.com/wrd2/
電話:080-6268-2994(常時留守番電話です。お名前とご用件を録音してください)
[問い合わせ先 山梨県内]
○ネットワーク環境のない人のために、山梨県内でパブリックビューイングを韮崎市民交流センター「ニコリ」で開設する予定です。希望する人は連絡ください。
ただし、コロナウイルスの蔓延状況によっては中止になる場合があります。
1)甲斐ひとみネット
山梨大学医学部眼科学教室
電話 055-273-9657
メール kaihitomi-bounces@ml.yamanashi.ac.jp
2)視覚障害者の横の会(網膜色素変性症患者会)
電話 0551-22-2754(穗阪)
メール hsk_145_hiyoko@nifty.com
令和5年9月16日(土曜日)、17日(日曜日)、18日(月曜日祝日)の3日間、日野春學舎(ひのはるがくしゃ)を会場に「第3回山梨県・みんなで楽しむバリアフリー演劇祭」を開催いたします。
この演劇祭には、演出に手話通訳や音声ガイド、字幕などの情報保障が組み込まれています。障害のある方も、ない方も、どなたさまでもご参加いただけます。
ご参加は事前予約制です。申込受付は令和5年8月8日(火曜日)に開始し、定員に達し次第受付を終了させていただきます。
日程:
9月16日(土曜日)
12時:開場
12時30分:主催者ご挨拶(長田和也・八ヶ岳名水会理事長)
12時40分~13時10分:バリアフリー戦隊ダンサナクセイバー
13時15分~13時50分: インクルーシブ劇団 夢屋「妖怪バリヤ-をやっつけろ!」
14時10分~16時30分:東京演劇集団風「ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち」上演
16時30分~17時:詩劇
9月17日(日曜日)
12時:開場
12時30分~14時30分:東京演劇集団風 ワークショップ「心と身体をニュートラルにする」
9月18日(月曜日・祝日)
12時30分~13時:開場(この時間、関係者の案内で舞台見学ができます)
13時15分~15時35分:東京演劇集団風「星の王子さま」上演
15時35分~16時05分:グランドフィナーレ
会場:日野春學舎(旧日野春小学校)体育館
〒408-0025 山梨県北杜市長坂町長坂下条1237-3
※校庭が無料駐車場です。
定員:16日・18日…150名
17日…25名、ワークショップ見学50名
※いずれも事前申込制、定員に達し次第受付を終了します。
※座席は指定席ではありません。 当日来場順にご案内します。
参加費:無料
鑑賞サポート:舞台手話通訳、舞台背景にバリアフリー日本語字幕、ライブ音声ガイドあり
送迎サポート:車いすの方、歩行に心配のある方は送迎あり。小淵沢駅タクシー乗り場に11時45分にお集りください。(要事前申込)
お問い合わせ、申込み先:社会福祉法人 八ヶ岳名水会 「バリアフリー演劇祭」係
メール :office@y-meisui.or.jp
TEL :0551-32-0035(月曜日~金曜日9:00~17:00)
FAX :0551-32-6351
全国の視覚障がい者は約30万人いると言われています。その内、点字を使用しているのは3万人強の約1割と言われていますが、2001年以降厚生労働省は、調査をやめてしまったため正確な数字は不明です。
しかしながら視覚障がい者にとって点字は、文字の読み書き、読書、学習、コミュニケーションの手段としてこれからも使い続けられるに違いありません。
そんな点字使用者にも頼もしいアプリを開発している人たちがいます。「身の回りの文字を手軽に点字にできたら」そんな思いで挑んだのは、東京高等専門学校の生徒たちです。そのアプリの名称は、「…doc(てんどっく)」といいます。
…docは視覚障がい者が一人で印刷物を点字文書に変換できるものです。視覚障がい者は印刷物の印字を読むことはできません。そのため、請求書の内容や子供のお便りなどは、健常者に読んでもらうしかありませんでした。そして、その印刷物をまた読み返したいというときも読んでもらう必要があり、とても不便です。 印刷物などを点字に点訳する場合、一般的には一枚あたり数千円かかります。また、点訳するまでに1,2週間かかり、日常的なすぐに読みたい文章を点訳することは到底できませんでした。
それがこのアプリの登場で自分一人で身の回りの文字を点字ファイルとして保存できるのですから点字ディスプレイを利用している方にとっては本当に重宝すると思います。
またこのアプリは、点字のほかに「AI」で読みやすく構成されたテキスト文章を出してくれますので音声で読み上げることもできます。
現時点では、このアプリはデモ版なのですが、私が使ってみての印象では、かなり完成度が高いと思いました。
ご興味のある方は、下記のURLから「TAKAO AI」のホームページに入り、「てんどっくの点訳エンジンV2を試す」のリンクからデモ版が利用できます。https://takao.ai一日も早い製品版の登場を期待してしまいます。
私は、友人のすすめもあって、昨年3月から今年3月まで、ほぼ毎週1時間、山梨ライトハウスの歩行訓練士の方に、自宅で、アイフォンとパソコンの操作方法について御指導いただきました。
これは、障害者総合支援法の自律訓練、機能訓練サービスを利用し、その費用は、訓練等給付費として私の住んでいる、富士河口湖町から支給されるもので、自己負担はありませんでした。
合わせて、訓練士の方には、アイフォンとパソコン本体、音声読み上げソフトのPCトーカーなどの購入、インターネットへの接続などもサポートしていただきました。
最初にアイフォンに触れたとき、こんなつるつるした画面をどう操作すれば良いのかと戸惑いましたが、シリの機能に加え、タップやスワイプといったジェスチャを、丁寧に教えていただく中で、ボイスオーバーの音声で何とか操作ができるようになったときには、これでようやく現代人の仲間入りが出来たとほっとしました。
シリの機能は、タイマーとして、また現在時刻を知りたいとき、音楽のリクエストなどに常に活用しています。
また天気情報はかなり正確なので、住んでいる地域の1時間ごと、10日間の予報なども便利に利用しています。そして活字文書読み上げアプリも頻繁に使います。
パソコンは、PCトーカーなどの60日間体験版をインストールして学習し、その後、これらのソフトウエアを高知システム開発から直接購入して使っています。
パソコンでは、これを機に加入したサピエ図書館で、デイジー図書、シネマデイジー、点字図書のデータなどを、また一般では、最新のニュースや情報にアクセスしコミュニティーFMや、NHKの各地方の放送も楽しんでいます。
アイフォンには、多くのアプリはインストールしてありますが、私の場合、文字入力が苦手ということもあり、限定的な利用の仕方になってしまっているのが現状です。
これからさらに役立つアプリやソフトなどの導入によってこの二つの機器を活用していきたいと思っています。
皆様にもアドバイスがいただければ幸いです。
残暑が厳しい季節ですが、来月は早いもので9月です。9月といえば防災ですね。今年は、関東大震災から、100年の節目に当たります。その発生日である9月1日が「防災の日」と定められました。
そこで今月は、「シェイクアウト訓練」について解説していきます。
シェイクアウトは「地震を振り払え」「地震を吹き飛ばせ」といった意味の造語です。シェイクアウト訓練は、2008年にアメリカ合衆国の南カリフォルニア州で生まれた、地震の一斉訓練です。シェイクアウト訓練は従来の防災訓練とは異なり、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定して、とっさに身を守るという自発性が求められる訓練です。
シェイクアウト訓練時のやり方は、 3ステップ
① 「Drop (まず姿勢を低く)」
シェイクアウトの合図(地震だ!)があったとき「その時にいる場所」で地震が発生したと想定し、まずはその場で姿勢を低くします。
② 「Cover (頭を守る)」
落下物から頭を守るために、机やテーブルの下に潜り込みます。
屋外で潜り込む場所がない場合、カバンなどで身を守ります。
③ 「Hold on (動かない)」
姿勢を低くして頭を守った状態で、揺れが収まるまでじっと動かないようにします。
地震による被害は、地震の揺れそのものよりも、揺れによって生じた家屋の倒壊、家具の倒壊・落下・移動、落下物への接触などによるものが多くなっています。日ごろからの訓練が大切ですね。
今月号より越石一彦先生に代わり、青い鳥奉仕団の中嶋英子さんが講師を務めてくださることになりました。
越石先生には、平成28年6月より温かく的確なご指導をいただきましてありがとうございました。誌面を借りて感謝申し上げます。
では、中島先生、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
今月から「うるおい俳句」の仲間に入れていただく青い鳥奉仕団音訳部の中嶋英子です。何年か前、皆さまの会合に参加させていただいたことがあって、以来紙面でお名前を見るたび懐かしく思っておりました。
私は、飯田龍太を師とする何人かの先生の教えを受け、長い年月俳句を身近に暮らしてきました。何かにつけて修得するのが遅く、俳句を教える立場になるなど思ったこともないので、奉仕団の一員として感想を述べさせてください。巨匠と呼ばれている山梨が生んだ敬愛すべき俳人、飯田龍太の残した言葉やたくさんの名句を、折にふれて味わいながら楽しく俳句を続けていくつもりです。
埜村 和美
ふるさとの山に向かいて冷奴
「感想」ふるさとの山に向ひて言ふことなしふるさとの山はありがたきかな 啄木の短歌が思い出されました。「ふるさとの山」だけで、誰の胸にも迫ってくるものがあると思います。冷奴も山の景色の清涼感と調和していると思います。ハンセン病から失明した俳人村越化石がこんな句を残しています。
一卓に客は夕風冷奴
這う先にまた夢結ぶ牽牛花
「感想」牽牛花は朝顔のこと、支柱や棚に誘導されず、地面で石ころや雑草の中を奔放に成長した朝顔でしょうか。勝手に進んだ先で花を咲かせるとは運のいい羨ましいこと、大輪なんでしょうね。
小川 賢治
昼間から祭りの酒をのんでいる
「感想」春や秋にも祭りはありますが、俳句では京都の葵祭のある5月15日、夏の季語とされています。この俳句の情景は想像するしかありませんが、もし、作者が飲んでいる当事者だったら「のんでいる」より「のんでおり」としたほうが良いと思いますが、私には何だか楽しそうではないお酒に思えます。
ほかの2句も内容は伝わってきて共感します。これから組み立て方を一緒に勉強しましょう。
相沢 幸雄
庭先のトマトを小さき子の手より
「感想」原句 庭先のトマトを収穫親子で楽しむ親子で楽しそうな収穫風景ですね。
「小さき」ちいさきを俳句ではちさきと読むのが許されるようです。なるべく5・7・5の音に収まるように作ってみましょう
都留の水都会の人に飲ませたい
「感想」都留の水はおいしくてきれい、水かけ菜もおいしくて大好き、だからこの句の気持ちよくわかります。季語がないので俳句にならず残念です。あきらめずに俳句にしましょうね。
中牧 洋子
夕暮れて不意に鳴きだすアブラゼミ
「感想」アブラゼミの声っていつも不意に聞こえてきます。同感です。詩情のある句だと思います。上5「夕暮れて」のてに一考の余地があるかな?
鉢植えの鬼灯のみの盆飾り
「感想」一句の中に複数の季語が使われると、主題が分散したり焦点がぼけたりするので、避けたほうが良いとされますが、この句の場合、鬼灯も季語ですが、盆飾りが主季語として詠まれているので季重なりも許されます。
鬼灯のみの盆飾りと言っていますが、その盆飾りを見ながら、大家族だったころの大きな盆棚にあふれるほど飾られた供物や花などを思い出していたのでしょうか。
次回からは山梨の風土を詠んだ飯田龍太の俳句の紹介もしたいと思います。
それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。
暑い日が続きます。冷たいもので涼をとりたくなりますね。この時期大人気なのがかき氷。歴史は古く、平安時代の枕草子にも「削り氷」の名前で登場します。当時は特別に高い身分の人しか食べられなかった夏のかき氷ですが、今や夏の風物詩、誰でも楽しめます。良い時代に生まれました。かき氷でなくても街中で買うジュースやアイスコーヒーなどに入っているホロホロとした氷も口に含むと美味しいですね。
口にする機会が多くなる氷、涼む程度なら夏の醍醐味ですが、もしも一日何度も冷蔵庫から氷を出してバリバリと食べるようになったら注意が必要です。鉄分が欠乏しておこる鉄欠乏性貧血によるものかもしれません。土や紙など栄養価のないものを無性に食べたくなる「異食症」の一種で、「氷食症」という名前の疾患です。疲れやすく、めまいや不眠症といった症状もある人が多いそうです。放っておくと消化器が冷えて腹痛を起こし、血流も悪くなってさらにさまざまな病気を引き起こします。顎関節症になる場合もあります。それに大問題なのが歯です。堅い氷をかじるので歯がすり減ったり欠けてしまうこともあります。歯が折れては大変です!なぜ氷を食べる行動をとるのかはよくわかっていないようですが、多くの貧血の方にみられる症状で貧血が治まると嘘のように氷に見向きもしなくなるようです。もしも常に氷が食べたくてしかたないという状況になったら、ぜひ早めに医療機関で受診してください。
8-1
山本 博文 著 | 7:30 |
---|---|
江戸の組織人 |
内容 幕府の組織は現代官僚制にも匹敵するほど高度に発達していた! 田沼意次、大岡越前、長谷川平蔵などの有名人から、無名の同心、大奥の女中まで取り上げ、「家格」「抜擢」「利権」などから、幕府組織を事細かに検証する。
(音訳者:武藤 紀子)
8-2
タブレット 純 著 | 9:07 |
---|---|
タブレット純のムードコーラス聖地純礼 |
内容 ニッポン独自の音楽形態「ムードコーラス」。元「和田弘とマヒナスターズ」で、現在は異端の芸人としても活躍するタブレット純が、自らのルーツであるムードコーラスの聖地とレジェンドたちを訪ね歩き、その栄華を味わう。
(音訳者:清水 英一)
8-3
桃野 雑派 著 | 7:45 |
---|---|
星くずの殺人 |
内容 完全民間宇宙旅行のモニターツアーで、宇宙ホテル「星くず」に着いた途端見つかった死体。それも無重力空間で首吊り状態だった。添乗員の土師穂稀は、会社の指示に従いツアーの続行を決めるが…。
(音訳者:武藤 紀子)
8-4
稲葉 俊郎 著 | 7:27 |
---|---|
いのちの居場所 |
内容 不安で覆われた世の中に必要なのは「いのち」の居場所をつくること-。軽井沢病院・院長として「すべての「いのち」が輝ける場所づくり」を始めた著者が、これからの医療・社会のあり方について語る。
(音訳者:跡部 秀子)
8-5
吉野 万理子 著 | 3:22 |
---|---|
青空トランペット |
内容 小6の広記は、野球の応援をするのが一番の楽しみ。ところがある日、いっしょに応援していた建太郎が応援引退宣言。ほかのみんなも少しずつゆめに向かいはじめ…。2016年のベイスターズと交錯する、熱い応援ストーリー。
(音訳者:田中 美智子)
8-6
小沢 竹俊 著 | 3:21 |
---|---|
折れない心を育てるいのちの授業 |
内容 悲しみの乗り越え方、困難から見つける支え、生きることと死ぬこと…。3000人以上を看取ったホスピス医が、現場で学んだ苦しみとの向き合い方や、「自分はこれで良い」と思える自尊感情の育み方を伝える。
(音訳者:白水 明美)
8-7
五木 寛之 著 | 3:34 |
---|---|
捨てない生きかた |
内容 愛着ある“ガラクタ”は人生の宝物。モノが捨てられない、それもまたいいではないか-。著者自身の「捨てない生活」から「この国が捨ててきたもの」までを語り、モノを捨てることがブームとなっている現代社会に一石を投じる。
(音訳者:山下 百合子)
8-7
五木 寛之 著 | 3:34 |
---|---|
捨てない生きかた |
内容 愛着ある“ガラクタ”は人生の宝物。モノが捨てられない、それもまたいいではないか-。著者自身の「捨てない生活」から「この国が捨ててきたもの」までを語り、モノを捨てることがブームとなっている現代社会に一石を投じる。
(音訳者:山下 百合子)
8-8
石川 恭三 著 | 3:55 |
---|---|
老いのたしなみ |
内容 動け、さらば救われん。昔取った杵柄で、また餅をつこう。用事は1日にひとつだけ。疑う力に鋭敏であれ。変化に乗ろう-。84歳・現役医師が、人生の冒険期に向けた日常の心がけを紹介する。
(音訳者:山下 鮎川 和子)
つづいて、「厚生労働省委託デイジー図書」です。こちらの図書は、「2023年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書」に指定されています。
8-9
礒 みゆき 作、はた こうしろう 絵 | 0:41 |
---|---|
それで、いい! |
内容 展覧会に向けてすごい絵を描こうと意気込んでいたのに、だんだん描くことが苦しくなってしまったきつね。そんなとき、うさぎに「きつねちゃんの絵、大好き」といわれて…。そのままのあなたでいいと伝える物語。
8-10
ポリー・フェイバー 文、ハリエット・ホブデイ 絵、中井 はるの 訳 | 0:54 |
---|---|
よるのあいだに… |
内容 わたしが寝ている夜も、みんなのためにがんばる人たちがいる。みんなの暮らしを支えているのは、どんな人たちなんだろう? 夜間にはたらく人たちの仕事を、やさしい表現で描いた絵本。はたらく人へのインタビュー付き。
8-11
ラッセル・ホーバン 作、小宮 由 訳、大野 八生 絵 | 0:36 |
---|---|
けんかのたね |
内容 ある日、お父さんが疲れて帰ってくると、家の中は大さわぎ。犬は猫を追い回し、4人きょうだいは大げんか。いったい何があったの? 仲直りできるの? 大事件のはじまりは、小さな出来事で…。
8-12
高久 至 写真、かんちく たかこ 文 | 0:59 |
---|---|
うまれてくるよ海のなか |
内容 大事な卵を守る、海のお父さんとお母さん。卵のそばでお世話したり、見つからないように隠したり、赤ちゃんが生まれてくるまでがんばっています-。卵を守る海の生きものたちの一生懸命な姿を、写真で紹介します。
8-13
横田 明子 作、塚越 文雄 絵 | 2:19 |
---|---|
ライスボールとみそ蔵と |
内容 古い蔵で手作りみそを作る家に生まれたジュンは、お父さんから「もっとみそに興味を持って」と言われるのがいやでたまりません。そんな時、ロンドンからの転校生、ユキちゃんに「蔵を見せてほしい」とたのまれ…。
8-14
ヘレイン・ベッカー 作、サンドラ・デュメイ 絵、木村 由莉 訳・監修 | 1:12 |
---|---|
化石のよぶ声がきこえる |
内容 ウェンディは、すてきなものを見つける天才。ある日発見した何千万年も前の恐竜の化石が、ウェンディの人生を大きく変え…。恐竜「ウェンディケラトプス」にその名を残す女性恐竜ハンターの伝記絵本。
8-15
大塚 菜生 文、イシヤマ アズサ 絵 | 1:08 |
---|---|
給食室のいちにち |
内容 安全でおいしい給食はどうやってつくるの? 栄養士ってどんな仕事? 身支度から検収、調理、片づけ、献立づくりまで、小学校の給食室の現場をコミック形式でリアルに描く。
8-16
エル・マクニコル 著、櫛田 理絵 訳 | 5:53 |
---|---|
魔女だったかもしれないわたし |
内容 昔、「人と違う」というだけで処刑された人たちがいた-。魔女裁判の話を聞いたアディは、慰霊碑を作ることを提案するが…。自閉の少女の葛藤と成長を描く。
8-17
歌代 朔 作 | 8:06 |
---|---|
スクラッチ |
内容 コロナ禍でバレーの「総体」が中止になった鈴音。出展するはずの「市郡展」の審査がなくなった千暁。それでも出展作の「カラフルな運動部の群像」を描き続ける千暁のキャンバスに、不注意から鈴音が墨を飛ばしてしまい…。
8-18
ダイアナ・ハーモン・アシャー 作、武富 博子 訳 | 9:13 |
---|---|
アップステージ |
内容 シャイで目立つことが大嫌いなシーラ。でも、心の中では「学校ミュージカルに出演したい!」と思っていて…。ミュージカルの幕が開くまでのドタバタを描く、ユーモアいっぱいの物語。
8-19
長谷川 敦 著 | 4:51 |
---|---|
人がつくった川・荒川 |
内容 首都圏をつらぬき、流域に約1000万人が住む荒川。川の流れを変えることで江戸の繁栄は生み出され、度重なる洪水から人々を守ってきた。川の歴史と流域の暮らしの変化を丁寧に追いながら、その過去・現在・未来を旅する。
8-20
アンヌ・スヴェルトルップ=ティーゲソン 著、小林 玲子 訳、丸山 宗利 監修 | 7:35 |
---|---|
昆虫の惑星 |
内容 子煩悩なハサミムシ、乾いて休眠するネムリユスリカ、水中で音楽を奏でるミズムシ…。ノルウェーの女性昆虫学者が、奇妙で美しく風変わりな虫たちについて語る。ヒトと昆虫の関わりもとりあげる。
以上、「厚生労働省委託デイジー図書」でした。
本格的な暑さ到来の7月、8月のキーワードは、「氷」「凍」です。
S8-1
天野 節子 著 | 15:09 |
---|---|
氷の華 |
内容 幸せな結婚生活を送っていた恭子のもとにかかってきた、夫の愛人と名乗る女からの電話。そこで告げられた事実が、彼女を殺人へと駆り立てる。罠が罠を呼ぶミステリー。
S8-2
麻倉 一矢 著 | 6:26 |
---|---|
薄氷 |
内容 吉原の人気花魁三人が突然姿を消した。瓦版は女好きの九代将軍への献上品と囃し立てた。が、田安・一橋一派が家重を貶めるために大奥と組んだ謀略だった。将軍の側に控える慎之助は、大奥の別式衆に薙刀を指南する蛍姫とともに警固にあたるが。
S8-3
杉山 慎 著 | 7:00 |
---|---|
南極の氷に何が起きているか |
内容 釧路市の海岸で男性の他殺死体が発見された。北海道警釧路方面本部刑事第一課の大門真由は、被害者の自宅で北原白秋の詩集「白金之独楽」を発見する。
S8-4
小川 洋子 著 | 7:33 |
---|---|
凍りついた香り |
内容 調香師だった恋人・弘之が自らの命を絶った。「私」のために作った香水をプレゼントしてくれた次の日のこと。すべてを知るために、プラハからウィ―ンへ。孔雀の羽根、記憶の泉、数学の問題…・いくつかのキーワードから死者を訪ねる謎解きの旅が始まる。
S8-5
中村 育子 著 | 3:25 |
---|---|
70歳からのらくらく家ごはん~冷凍食品・市販品・レトルト・缶詰をフル活用 |
内容 冷凍食品・惣菜・缶詰・レトルト介護食品など、市販品をフル活用したらくらく料理を紹介する。
以上、他館複製図書です。
こちらは文字データをもとに作られた図書です。再生には、合成音声読み上げ機能を利用するため、想定された読みとは異なる読み方をする場合があります。こちらの図書は、CDでのお貸出はできません。パソコン・リンクポケット・PTR3のオンラインサービスを使い、サピエ図書館から直接ダウンロードしてご利用ください。
8-1
毛利 理美 著 |
---|
いくつになっても、美しく、いさぎよく生きる |
内容 無理なダイエットは絶対にしない。心が苦しくなってきたら、きれいなものを見る。友達は量より質が何より大切-。60代現役モデルの著者が、誰でもすぐに実践できるアンチエイジング法を紹介する。
8-2
樋口 恵子、上野 千鶴子 著 |
---|
人生のやめどき |
内容 歳を重ねるごとに、人生の荷物をひとつずつ下ろす-。女にとって激動の時代を、少しの時差で生きてきた樋口恵子と上野千鶴子が、「料理のやめどき」「クラス会のやめどき」から「人生のやめどき」までを、広く深く語りあう。
8-1
清水 研 著 | 全1巻 |
---|---|
がん患者のこころをささえる言葉 |
内容 抱えている苦しい感情に蓋をしない、自分は自分でいいと思えたとき人は前を向ける…。がん患者やその家族と対話し、それぞれの苦悩と向き合ってきたがん専門の精神科医による、がん患者に向けた癒しのメッセージを収録する。
(点訳者:天野 宰子)
8-2
佐東 千津 著 | 全2巻 |
---|---|
午後の揺り椅子 |
内容 63歳で退職し、訪れた自由な日々。まるでコンクリートの世界から野原に放たれたようで…。故郷信州と自然の中が好きな著者が、気ままなおひとり様ライフを軽やかに綴ったエッセイ集。2013~2019年の作品を収録する。
(点訳者:出口 京子)
8-3
小松 成美 著 | 全5巻 |
---|---|
ジョカトーレ |
内容 アトランタに行く前、彼は19歳の無邪気な若者だった。瞬く間に世界の舞台に駆け上がった「NAKATA」は、さらなる進化を遂げている。中田が最も信頼を寄せるライターが、4年間に書きためた原稿を一挙収録。
(点訳者:佐藤 岳美)
8-4
東野 圭吾 著 | 全7巻 |
---|---|
時生 |
内容 難病の息子を看取る直前、宮本拓実は不意に思い出した。俺は昔こいつに出会っている――。どうしようもない若者だった拓実の前に現れた謎の青年・トキオ。突然失踪した恋人を彼と共に追ううち、彼女が巻き込まれた陰謀、そして拓実を捨てざるを得なかった母や顔も知らない父の秘密が明らかになっていく。
(点訳者:赤松 貞子)
8-5
成田 名璃子 著 | 全4巻 |
---|---|
ひとつ宇宙の下 |
内容 天文学者を諦めたサラリーマンの亘は、息子を介して、宇宙人を探すために自宅に巨大望遠鏡を構える偏屈な老人と出会う。そこに、UFOと交信した過去を持つ妻も加わって…。『一冊の本』連載に書き下ろしを追加。
(点訳者:大塚 優子)
8-6
二宮 敦人 著 | 全3巻 |
---|---|
ぼくらは人間修行中 |
内容 記録魔の小説家が、天然成分100%の妻、かわいすぎる4歳児ちんたん、豆粒のような0歳児タッと歩むのは「人間への道」。ありふれた家族のスペシャルな日常を、主にリビングから実況中継する。
(点訳者:大塚 優子)
8-7
一夜 月夜、天乃 聖樹、高橋 佐理 著 | 全3巻 |
---|---|
ミステリー案内人さんのコワイハナシ |
内容 学校で噂の呪われた鏡をのぞいたら…? 「ずっと見つめて」など、怖くて奇妙なお話全11本を収録。YouTubeで人気のホラーチャンネル「クロネコの部屋」から生まれた本。
(点訳者:佐藤 しづ)
つづいて、「厚生労働省委託図書」です。
8-8
瓜生 崇 著 | 全3巻 |
---|---|
なぜ人はカルトに惹かれるのか |
内容 自らも入信と脱会を経験した著者が、カルトとはそもそも何か、どうして人はカルトに入るのかを考察し、脱会支援に関わる中で考えてきたことを記す。
8-9
少年法 / 性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律 「e-Gov法令検索」より | 全1巻 |
---|
内容 令和4年5月25日改正の「少年法」と、令和4年6月22日公布の「AV出演被害防止・救済法」を収録。
8-10
特定商取引に関する法律 「e-Gov法令検索」より | 全3巻 |
---|
内容 特定商取引を公正にし、損害の防止を図ることにより、購入者等の利益を保護し、国民経済の健全な発展に寄与することを目的とした法律。令和2年5月29日改正。
以上、「厚生労働省委託点字図書」でした。
内閣府 寄贈 | 1枚 |
---|---|
音声広報CD 明日への声 Vol.91 | |
日本盲導犬協会 寄贈 | 2枚 |
盲導犬くらぶ 第111号 |
内閣府 寄贈 | 1冊 |
---|---|
点字・大活字広報誌 ふれあいらしんばん Vol.92 | |
神奈川ライトセンター 寄贈 | 1冊 |
かけはし 第435号 令和5年7月 | |
盲人伝道協議会 寄贈 | 1冊 |
信仰 2023年7月号 | |
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 | 1冊 |
東洋療法 2023年7月 No351 東洋療法 2023年8月 No352 | |
厚生労働省 委託 | 2冊 |
令和4年版 犯罪被害者白書(概要版) |
主婦の友社 | 1枚 |
---|---|
健康 夏号 |
今月のおすすめ雑誌は「健康 夏号」です。収録時間はおよそ6時間です。「健康」は健康を願う全ての人に送る季刊の総合健康雑誌です。今号の特集は「忙しい人でも、ずるいほどラクにやせる!」です。「そんなに食べてないのに太る!どうしたらいいの?」ダイエットにまつわる、気になる疑問を解決して不調知らずの「やせ活」始めませんか。運動する時間がなくても、大丈夫。無理しない、がまんしない、そして今より健康になれる!大人がラクにやせるコツを、話題のドクターや専門家に聞きました。
他にも、イライラ、疲れやすい、やる気が出ない更年期を上手に乗り越える方法、つらい肩こり・腰痛・ひざ痛・足のつりなどの不調と痛みが消える10秒筋膜ほぐしなど健康に過ごすヒントが満載です。健康に夏を乗り切りましょう!
リクエストお待ちしております。
今月は、卓上型デイジー図書再生機プレクストークの保管方法についてのお知らせです。
プレクストークPTN3またはPTR3をお使いの皆さんは、機械を使っていない時、どのような状態で置いていますか? CDトレイを開けたまま置いてはいないでしょうか。
CDトレイには、CDの情報を読み込むのに非常に重要な、「光ピックアップ」という小さな部品がついています。トレイを出したまま、あるいはきちんと閉じないままで置いておくと、部品にほこりやゴミが付着しやすくなり、「光ピックアップ」が故障する原因となる恐れがあります。
また、害虫(ゴキブリなど)にも注意が必要です。害虫は暗く暖かくせまい所を好むため、家電製品の内部に侵入してしまう場合があります。プレクストークも例外ではなく、もし害虫が隙間から内部に入り込んでしまうと、メーカーのシナノケンシでも修理は不可能となり、廃棄処分となってしまいます。
プレクストークを使わない時は、CDトレイをカチッと音がするまで閉めて、ほこりや害虫が入りにくい状態で保管しましょう。また、もし室内で害虫を見かけた場合は、害虫駆除をするなどの対策をしたうえで使用することをおすすめします。