社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第355号 2019年10月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書テキストデイジー図書テキストデイジー貸出おすすめ図書一般CD貸出おすすめ図書カセットテープ図書点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

第65回白い杖愛護運動月間行事のご案内

 11月は、白い杖愛護運動月間です。令和元年の今年も県民一人ひとりが目の不自由な皆さんを正しく理解し協力すること目の不自由な皆さん自身も積極的に自立し、進んで社会活動に参加することのできる「ユニバーサル社会」を目指して運動を続けていきます。
さて、毎年皆さんにお配りしている趣意書ですが、今年度からサイズや内容を一新しました。まず、サイズはA4判から半分のA5判サイズに変更し持ちやすくしました。そして、趣意書には、表紙を含め5か所にふれあいのポイントとしてわかりやすいカラーのイラストとその解説を加えました。
キャンペーンでは、たくさんの皆さんに手に取っていただき内容を理解し協力していただけるように声をかけてお渡ししたいと思います。

今年65回を迎える白い杖愛護運動の月間行事をご紹介します。
■白い杖・盲導犬キャンペーン
 日時:11月1日(金) 午前7時30分~8時30分
 場所:甲府駅南口及び北口 他郡内地区2か所
 内容:啓発キャンペーンとふれあいの鈴の配布、広報車による甲府市内での啓発活動
■白い杖福祉の集い
 日時:11月3日(日) 午前10時~11時30分
 場所:山梨県立盲学校体育館
 内容:奉仕者知事表彰、白い杖愛護作文・生活体験文表彰
    最優秀作文発表
■ライトハウス福祉祭
 日時:11月3日(日) 午前11時45分~午後2時
 会場:青い鳥成人寮前庭
 内容:甲府西幼稚園和太鼓演奏、各施設の出し物、点字ミニ教室、盲人用囲碁教室、青い鳥ホームマッサージ奉仕治療、ふれあいコーラス、お楽しみ抽選会等が予定されています。その他に、食欲の秋にふさわしい模擬店販売もお楽しみください。
なお、白い杖福祉の集いにご参加の方は、甲府駅南口信玄公像前から9:20と9:30に送迎車がでますのでご利用ください。福祉祭からご参加の場合は、10:30と11:00の送迎車をご利用ください。お帰りの際は、14:30と15:00に成人寮前庭から甲府駅まで車を出す予定です。合わせてご利用ください。皆さんのお越しをお待ちしています。

次に、移動ライトハウスin甲州市のお知らせです。
甲州市社会福祉協議会主催「第11回こうしゅう福祉まつり」へ参加します。
 日時:令和元年11月23日(祝)午前10時~午後2時
 場所:甲州市役所本庁舎、塩(えん)むすび (甲州市塩山上於曽1072)
    市役所1階ロビー(屋内)
 内容:視覚障害者用具の体験、視覚障害体験、点字本などの展示
    塩むすび(市役所前芝生広場)では、青い鳥成人寮利用者の作品(陶芸品)などの販売

甲州市在住の皆さんはもちろんのこと、近隣市町村の皆様も是非お越しください。

山視福協から

さようなら山交百貨店  女性部長 岡部恵子

 山交百貨店は、私が子供の頃から、両親や母の従兄のおじさん、おばさんに連れて行ってもらい食事をしたり、母の従兄のお姉ちゃん、お兄ちゃんと遊びに行った記憶のある場所です。その思い出の中で、今でもはっきり覚えていることがあります。
 それは、私より5歳下の弟が、五目そばのことを「ぼく、5日そば食べたい」と言ってみんなを笑わせたことです。
 高校時代には、学友らと高校総体の帰りに山交百貨店に寄りおしゃべりに花を咲かせたこともありました。盲学校時代は通学だったので、バスの待ち時間があると時間潰しに良く立ち寄りました。
 その後は、2人の子供を連れて屋上のちょっとした遊園地で遊ばせたり、食事をした懐かしい思い出もあります。
 山交百貨店閉店ということを聞き、2人の子供に聞いたところ遊園地で遊んだり、ご飯を食べた記憶が残っていて、少し寂しいような気がするねと言っていました。私の方が、母との思い出もあるので寂しさは強く感じますが、仕方のないことかなと思っています。さようなら、山交百貨店。

山視民協から

山梨中銀甲府駅前支店に点字ブロックが敷設  会長 桜林正巳

 今号は表題のことについてお伝えします。
 本会は、山梨中央銀行(以下中銀)に対し、2008年から視障者用受話器式ATMの全店舗への普及や点字明細書発行の簡略化(1回の手続きのみで継続して発行)などを要望し、数々の貴重な成果を上げてきました。そして先頃、会員の要望により、同駅前支店(県会議事堂前バス停付近)の入口からATMまでの点字誘導ブロックの設置が実現される成果を得ました。以下は、実現に至った経緯を記します。
1 昨年12月、会員のAさんが、利用している同支店の点字ブロックがないために不便を感じたことから、本店に本人自らが、本会と会長名を持って、その敷設を要望しました。そこで会は、この積極的な行動を支援し、会の取り組みとしました。
2 今年の6月、会が実施した電車の調査と体験会終了後、同支店に行き、点字ブロックの敷設状況を調査しましたが、この時点では敷設されていませんでした。
3 その後、7月下旬になり、同支店へのブロック設置の完了が、Aさんの知人を介して本人に連絡があり、8月にAさんがそこに行って、実際にそれを確認しとても喜んでいました。この支店は、元々点字ブロックが諸事情に寄り敷設されていなかったことから、新たな設置となり、大きな意義ある成果となりました。

 このことで特筆すべきことは、要望した当事者自らが最初から最後まで切実感を持ちながら、積極的に中銀に働きかけを行ったことであり、会がそれを支えました。
 そして、初めにも述べたように、中銀に対し行った運動の実績が大きな力になり、今回の半年間の短い期間での成果につながり、同行を動かしました。
 会は、今後も個人の些細な要望を大切にするとともに、必要に応じて、視障者の利益につながる運動を展開していきます。

ことばのミニ解説

 天高く馬肥ゆる秋となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?最近は、夏バテならぬ“秋バテ”もあるようで、気候の変化には気を付けたいものです。
 さて、皆さんは「キャプション」という言葉を聞いたことがありますか? あっても意味を知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで今月は、「キャプション(caption)」について解説したいと思います。
 キャプションとは、主に図や写真について説明のために付け加えられた文字情報のことです。英語の「caption」には、元々「タイトル、見出し」や「説明」、「テレビの字幕」などといった意味があるそうです。図や写真、映像などが、何を意味しているかについて言葉で示すことによって、理解しやすくなります。
 デイジー図書製作の際には、写真や表などに見出しや説明が添えられている場合は、「キャプション〇〇」として音訳されています。
 また、デイジー図書再生機「プレクストーク」などでデイジー図書を再生する際、写真や表・図などは、1つのグループとして移動できるように製作されているので、もう一度確認したい写真などがあった場合は、テンキー「2か8」でレベルを「グループ」に設定し、テンキー「4か6」で、目的の写真などまで移動させて聴くことができます。便利な機能ですので、是非ご利用ください。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
窓開けて句会始まる良夜かな
(評)良夜とは十五夜のこと。名月の光を浴びながらの句会とは、これほど風流なことはありません。桜や月の俳句ほど難しい季題はないとよく言われますが、そこは埜村さんのこと、月光の美しさは直接表現せず、さらりと一句に名月を取り入れています。

ちゃぶ台に子等を待ちゐる衣被
(評)「ちゃぶ台」も「衣被(きぬかつぎ)」も知らないという若者も多いかと思います。昭和の良き時代が甦ります。「衣被」は皮つきのまま茹でた里芋のこと。高貴な女性が衣で顔を隠したことが名前の由来とか。掲句はしみじみと秋の食卓を詠んだ一句。もちろん、家の外には美しく澄んだ月光が降り注いでいます。

中山 伊知郎
何よりも見事な芸術ツバメの巣
(評)親燕や子燕ではなく、燕の巣自体に焦点を当てた面白い一句。思わず納得してしまいました。燕をこよなく愛する作者が容易に想像できます。来年もこの巣に子燕たちが帰ってくることを祈っています。

小松 瑛
保育園はしゃぐ子等の水しぶき
(評)臨場感豊かな即興句。映像が明白で力強さがあります。しかし、掲句には季感はありますが季語がありません。例えば、「残暑かな園児等はしゃぐ水しぶき」等と、季語を意識して推敲してみましょう。

小川 賢治
秋深しさりげなくいき明日を待つ
(評)深まりゆく秋に身を委ねている「秋愁」の一句。静かに明日を迎えようとする作者の充実した「今」が伝わって来ます。

隙間から秋の気配を感じをり
(評)どこの隙間からを説明していないのが掲句のポイント。読み手に想像させる心憎いテクニック。旅先での障子の隙間から入ってくる爽風なのか、故郷の森の隙間からこぼれる木漏れ日なのか、読者それぞれの秋が想像されて面白い。

石井 迪男
爽やかに警策響く寺の朝
(評)季語は「爽やか」で秋。澄みきった青空へ響く「ピシッ」という座禅の警策の音。作者の豊かな感性がキラリと光る一句。

中牧 洋子
コスモスに行くかやめるか聞いてみる
(評)少女の恋心のような花びら占い。男女を問わず経験があるのでは。果たして占いの結果はどうだったのでしょう。また、作者はどこに行こうとしたのでしょう。読み手も気になってしまう一句です。

亡き義母の好みしリンドウ手向けをり
(評)リンドウはなぜ「竜胆」と書くのでしょう。昔中国でその根を噛むと熊の胆より苦かったので「竜の胆」と呼んだのだとか。しかし、花の美しさは言うまでもありません。掲句は竜胆の濃むらさきに作者の母に対する思いを託しています。

小林 文雄
手の届く枝に来て鳴く法師蟬
(評)掲句のポイントは鳴いている蝉が法師蟬であること。法師蟬(つくつくほうし)は蜩(かなかな)と同じく秋の季語。目の前の法師蟬と向き合い、作者は何を思ったのでしょうか。「一生は短いぞ」と説法を受けていたのかもしれません。

相沢 幸雄
十三夜心に描く恋月夜
(評)名月の下で作者は切なき恋の思いに浸っています。掲句のポイントは、十五夜ではなく不完全な十三夜としたこと。それにしても、満月ではない十三夜を名月とした日本人の感覚の繊細さに驚きます。

静岡で仲間同士で栗拾ひ
(評)静岡という固有名詞が真実性を表しており、栗拾いの楽しさがよく伝わって来ます。作者にとって日記のような一句。掲句のように、その日の出来事を一句に昇華することができたなら、これほど素晴らしい日記はありません。

伊東 一敏
秋彼岸墓に参りて思ひ告げ
(評)「彼岸」だけでは春の季語。秋の彼岸は「秋彼岸」と特定します。よく調べていますね。ただ、「墓参り」も秋の季語となりますので、中七の表現を再度工夫してみましょう。例えば「秋彼岸空に大地に思ひ告げ」等とすると秋の澄んだ景色も見えてきます。墓参りの内容は「秋彼岸」という季語が語ってくれます。季語を信じて季語に語らせましょう。

「総評」

 十月に入っても甲府は気温三十度越え。もはや残暑の域を超えていますね。日本人が積み重ねてきた「歳時記」がこの温暖化で変化していくと思うと非常に淋しい気がします。日本の四季が夏冬の二季にならぬよう祈るばかりです。さて、今月のポイントとしては
 ・「雪月花」俳句の難しさ
 ・句の背景に季感を配する
 ・即興句での推敲の重要性
 ・読み手に想像させる
 ・静けさの中に音を奏でる
 ・独自の焦点を持つ
 ・季語に思いを託す。季語を信じる。
等がありました。ぜひ参考にしてみてください。
次回十一月は小春日和の候。多くの皆さんの晩秋から初冬の一句楽しみにしています。

「ねこじゃらし風のなき日は風さそふ」 一彦

それでは、25日締切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「塩分カット」です。

 塩分を摂りすぎると、私たちの体は体内の塩分濃度を一定に保とうとして血液中に水分をとり込み、血液量を増やします。すると、心臓はより多くの血液を送り出すことになり、血管壁にかかる圧力が上昇し、血圧が高くなってしまいます。血圧が高い状態が続くと血管や心臓にかかる負担が大きくなり、脳梗塞や心筋梗塞の原因となる動脈硬化のリスクも高めてしまいます。
覚えておきたい減塩のポイントです。
減塩の大切さはわかっていても、「減塩食はおいしくない」「長続きしない」という人もいるかもしれません。そんなときのちょっとした工夫をご紹介します。
1.新鮮な食材を用いましょう。(食材の持ち味で薄味の調理)
2.香辛料、香味野菜や果物を利用しましょう。(コショウ、七味、ショウガ、柑橘類の味を組み合わせましょう)
3.低塩の調味料を使いましょう。(酢・ケチャップ・マヨネーズ・ドレッシングを上手に使いましょう)
4.むやみに調味料を使わないようにしましょう。(味付けを確かめて使いましょう)
5.めん類の汁は残しましょう。(全部残せば2~3g減塩できます。)
日本高血圧学会:「減塩のコツと塩分の多い食品・料理」をもとに作成

以上を踏まえ、自炊をする際は、新鮮な食材の持ち味を活かし、むやみに調味料を使わないようにしましょう。調味料を減塩タイプのものに切り替えてみる方法もあります。
また、外食の際は、どうしても味付けが濃くなりがちなので、食べるときに追加でしょうゆやソースをかけることは避けましょう。
引用:全国健康保険協会 季節の健康より

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

10-1

畠中 恵 著 8:00
かわたれどき 「まんまこと」シリーズ[7]

内容 かつて恋女房を亡くした江戸町名主の跡取り息子・麻之助は、周囲の心配をよそに、恋よりも揉め事に振り回される日々。そんな彼に、後妻とりの話がやってきたが…。まんまことワールド第7弾。(音訳者 武藤紀子)

10-2

東 芙美子 著 6:26
桜花傾国物語[3] 嵐の中で君と逢う

内容 自らの性別を偽り、“道長の甥”として宮廷へ出仕する花房には、貴族たちから熱い視線が注がれていた。同じ頃、次代の帝位を見据えた複数の親王とその後見人たちが、水面下で蠢き始め…。百花繚乱の平安絵巻、第3弾。(音訳者 田中美智子)

10-3

小松 エメル 著 11:13
鬼の嫁取り

内容 古道具屋「荻の屋おぎのや」の主・喜蔵きぞうと妖怪相談処を営む小春は、河童の棟梁の頼みで、アマビエの鱗を探すことに。その帰り道、喜蔵は想いを寄せる綾子が、見知らぬ男といる場に出くわし…。明治人情妖怪譚シリーズ、第2部完結編。(音訳者 河口 恵)

10-4

満尾 正みつお ただし 著 4:04
世界の最新医学が証明した長生きする食事

内容 規則正しく食べなくてOK、若返りホルモンは食べてつくる…。最先端の科学的な裏付け、特に抗加齢医療の正しい知見をもとに、元気で長生きするための食習慣を紹介する。(音訳者 加賀美 綾子)

10-5

伽古屋かこや 圭市 著 6:02
ねんねこ書房謎解き帖 文豪の尋ね人

内容 関東大震災で職を失った17歳の石嶺いしみねこよりは、仕事を求めて神保町の古書店の戸をたたいた。無愛想な店主・根来ねごろ佐久路さくじは、本業の傍ら「よろず相談」を受けている。謎解きの鍵は文豪にあるらしく…? 大正ロマンミステリー。(音訳者 一瀬 真喜子)

10-6

杉野 幹人みきと 著 5:16
超・箇条書き

内容 “たかが”箇条書きこそ、最強のスキルである! 伝えたいことを羅列するだけの普通の箇条書きとは異なる、「短く、魅力的に伝える」箇条書き、そして人を動かす箇条書きのエッセンスを紹介する。(厚生労働省委託図書)

10-7

榊原 洋一 監修、高石 恭子たかいし きょうこ 編 8:28
働くママと子どもの〈ほどよい距離〉のとり方

内容 子どものなかには自分から育ってゆく力があり、それを信じて子育てをすればよい。三歳児神話や母乳主義など数々の呪縛をぬぐい去り、ママが働いているからこそとれる、親子の「ほどよい距離」を成長別に提案する。(厚生労働省委託図書)

10-8

宇野 毅明たけあき、池田 亜希子 著 4:06
しっかり知りたいビッグデータとAI

内容 人間より賢いAIってホントにできるの? 会社員の小林さんと専門家の田中博士の会話を通して、AIの基本、ビッグデータの正体と可能性、AIと人間との関わり方、ビッグデータとAIをビジネスに活かす方法などを解説する。(厚生労働省委託図書)

◎テキストデイジー図書

マルチメディアデイジー図書は、パソコンで再生すると、音声の他に文字や画像を同時に表示できるように製作されたものです。パソコンで再生し、名画を見て楽しみたい場合は、再生ソフトが必要になります。
なお、音声のみでしたら、既存のデイジー再生機(N2/N3/R3)で、通常のデイジー図書として、ご利用いただけます。

10-1

ブリジット・ラベ、ミシェル・ピュエシュ 著 1枚
戦争と平和

内容 おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例を用いて「戦争」と「平和」について考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。(厚生労働省委託図書)

10-2

安部 朋世あべ ともよ宮川 健郎みやかわ たけお 文、田中 六大たなか ろくだい 絵 1枚
えほんこどもにほんご学 1

内容 「ぼくはとりだよ」という文は、それぞれの場面によっていろいろな意味に変わります。どのような意味になるかを考えながら、具体的な例を通して、主語と述語について学べます。解説のページも掲載。(厚生労働省委託図書)

10-3

水内 喜久雄みずうち きくお 著 1枚
中学生に贈りたい心の詩40

内容 うれしい時、悲しい時、なんでもなくてもちょっと時間がある時、詩を読んでみませんか? 人気詩人の作品からJポップの歌詞まで、中学生に今、読んでほしい40編を収録。朝読にも音読にもおすすめの詩集。(厚生労働省委託図書)

◎テキストデイジー

10-1

高田 由紀子 作、ふすい 絵
青いスタートライン

内容 ぼくたちは、未来にむかって泳ぎだす…。佐渡の海で1キロの遠泳にいどむことになった小5の颯太。そこでの出会いと絆、それぞれの心の成長をみずみずしく描きだした、希望と前進の物語。(テキストデイジー編集部)

◎一般CD

10-1

田中 良介りょうすけ 編集 1枚
鳥好き良ちゃんの声の野鳥だより 2019年号

内容 「鳥好き良ちゃん」こと田中良介さんが集めた野鳥の声の録音集、2019年号です。オシドリ、カイツブリ、アオゲラなどたくさんの鳴き声が収録されています。(寄贈 バードコール)

10-2

古今亭志ん朝 演 15枚
古今亭志ん朝落語 新選独演会1~15

内容 2001年に早世した古典落語の名手 古今亭志ん朝。天性の明るく暖かい芸風、生粋の江戸弁による軽妙な語り口と絶妙の間は、多くの落語ファンを魅了しました。1977年~1982年の独演会を収録した名演集です。昭和の落語名人 古今亭志ん朝の粋な芸をこころゆくまでお楽しみください。(寄贈:八田 雅子様)

10-3

古今亭志ん朝 演 1枚
古今亭志ん朝 CD倶楽部名人会

内容 「代脈」 「お茶汲み」収録(寄贈:八田 雅子様)

◎貸出おすすめ図書

私達にとって身近な動物、犬。11月1日は犬の鳴き声「ワン、ワン、ワン」にちなみ犬の日とされているそうです。今回は犬の登場するお話を集めてみました。

10-1

樋口 明雄 著 8:27
ドッグテールズ

内容 愛犬の予期せぬ死ゆえ、ペットロスに打ちひしがれる夫婦。ふたりの心がすれ違うなか、ある晩、月明かりの中で仔犬の鳴く声が聞こえ…。「グッドバイ」ほか、犬との出会いや絆をコミカルに描いた全5編を収録。(音訳者 土屋 葉子)

10-2

村上 たかし 原作、原田 マハ 著 2:45
星守る犬

内容 仕事も、家も、家族までも失った男が、南にある生まれ故郷を目指して旅に出た。その旅のパートナーとして男が選んだのは、愛犬のハッピー。1人と1匹の旅の結末は…。(他館複製図書)

10-3

沢木 冬吾とうご 著 14:32
約束の森

内容 妻を亡くし、警察を辞め孤独に暮らしていた男は、かつての上司から指示を受け、北に向かう。迫り来る謎の組織の影。男は番犬マクナイトとともに静かに立ち上がる。(他館複製図書)

10-4

諸田 玲子 著 6:31
元禄お犬姫

内容 野犬も「お犬様」と呼ばれた時代。猛犬でもたちどころに手なずけてしまう、ひとりの娘がいた。犬と人間が巻き起こす、怪事件、大騒動…。人呼んで「お犬姫」が、江戸の町を駆け抜ける!(他館複製図書)

10-5

知念 実希人ちねん みきと 著 13:49
優しい死神の飼い方

内容 ゴールデンレトリバーの姿で地上に派遣された「死神」は、古い洋館を改装したホスピス「丘の上病院」に住むことに。そこでは7年前に、謎の“吸血鬼家族”殺人事件が起きていて…。現役医師が描くハートフルミステリー。 (他館複製図書)

◎カセットテープ図書

10-1

若松 英輔わかまつ えいすけ 著 3巻4:00
言葉の贈り物

内容 読めなくなってもなお本を買い続けた父、自分を厳しく叱った元上司、思いを言葉にすること、書けない時間を愛しむこと…。日々の営みをめぐって、本当にだいじなことをそっと語り出す書き下ろしエッセイ集。 (音訳者 石川 あき子)

◎点字図書

10-1

石川 拓治たくじ 著 全5冊
あいあい傘

内容 生き別れた父・六郎と再会したさつき。だが六郎は名字を変え妻の玉枝、娘の麻衣子と新しい生活を営んでいた。さつきは過去を捨て、別の人生を歩んでいる六郎を受け入れられずにいたが…。2007年に上演された舞台の小説版。(点訳者 谷戸 政枝)

10-2

鴻池 留衣こうのいけ るい 著 全4冊
ナイス・エイジ

内容 興味本位でオフ会に参加したAV嬢の絵里は、自分の孫を名乗る年下の男と知り合い、家に住まわせてみる。その奇妙な同棲生活は、ネット民の好奇心の餌食となってゆく。表題作ほか全2編を収録。(点訳者 片山 賢爾)

10-3

こかじ さら 著 全5冊
アレー!

内容 負け犬女の復讐は、「倍返し」じゃなくて、「応援」だ! 失業中のアラフィフ・かすみが、マラソンをきっかけに人生を切り拓く。元気が出る、心の栄養剤小説。(点訳者 片山 賢爾)

10-4

金森 修かなもり おさむ 著 全2冊
病魔という悪の物語 チフスのメアリー

内容 20世紀初め、腸チフスに罹ったとされ、突然病院に収容されてしまったメアリー。「毒を撒き散らす悪女」として恐れられた彼女の半生を辿りながら、伝染病への偏見などを考える。(点訳者 半田 きよ子)

10-5

紫 式部 著 全4冊
つる花の結び 上 源氏物語

内容 「源氏物語」を3つの系統にわけて再構築。「つる花の結び」では、光源氏と関係をもった中流階級の女人たちの話を中心に、原典の帖をまとめる。上は、「帚木」「末摘花」「蓬生」「玉鬘」など9帖を収録する。(点訳者 天野 宰子)

10-6

紫 式部 著 全4冊
つる花の結び 下 源氏物語

内容 「源氏物語」を3つの系統にわけて再構築。「つる花の結び」では、光源氏と関係をもった中流階級の女人たちの話を中心に、原典の帖をまとめる。下は、「蛍」「野分」「真木柱」「夕霧」「紅梅」など10帖を収録する。 (点訳者 天野 宰子)

10-7

植 朗子うえ あきこ 編著 全2冊
はじまりが見える世界の神話

内容 はるか昔より、口伝えや書き伝えによって継承されてきた「世界のはじまり」に関する物語は「創造神話」や「起源説話」と呼ばれ、天地の誕生や最初の人間、動植物の由来などが記されています。この本では、20人の研究者・教授たちが、それぞれ専門の地域と時代から神話や伝説を紹介し、その話にまつわるキーワードなどを解説します。(厚生労働省委託図書)

10-8

古沢 広祐ふるさわ こうゆう 著 全3冊
食べるってどんなこと? あなたと考えたい命のつながりあい

内容 微生物から地球環境、宇宙まで、私たちは食がつなぐ世界の一部として存在しています。生きる上で欠かせない食をてがかりにして、自分、社会、世界の成り立ち方、人間と自然と生きものの世界の関係性について考えます。(厚生労働省委託図書)

10-9

下村 健一 著 全2冊
10代からの情報キャッチボール入門 使えるメディア・リテラシー

内容 「今年の12月に人類滅亡だって!」あなたのLINEに友だちからこんなメッセージが届いたらどうする?ネット上では無数の情報が飛び交い、誰もが簡単に情報の被害者にも加害者にもなってしまう。確かな情報の受け取り方・発し方を、「4つのギモン」と「4つのジモン」という独自の方法を通して伝授する、現代を生きるための実践ガイドブック。(厚生労働省委託図書)

10-10

小山 朝子こやま あさこ 著 全2冊
介護というお仕事

内容 お年寄りがますます身近な存在になる時代を生きる中・高校生に向けて、介護の基本を伝える初めての実用ノンフィクション。自らも祖母を介護した経験を持ち、様々な介護施設を取材してきたジャーナリストの著者が、基本技術を解説します。介護・福祉分野への進学を少しでも考えている人にとって入門書となる一冊です。(厚生労働省委託図書)

10-11

ローゼン マイケル 著 全1冊
ペットのきんぎょがおならをしたら…?

内容 子犬がほしくてたまらないエルビーに、ママが買ってくれたのは、なんと金魚!しかたがないのでエルビーは、金魚に「フワフワ」という犬のような名前をつけて、芸を教えることにしました。フワフワは、練習のかいあって、エルビーが「ほえて!」と指示を出すと、泡を出すようになりました。でも口からではなく、おしりから!エルビーと金魚のフワフワがまきおこす、楽しく愉快な物語。(厚生労働省委託図書)

◎デイジー雑誌

国税庁広報広聴室 委託 1枚
私たちの税金 令和元年度版
農林水産省 寄贈 1枚
平成30年度食料・農業・農村白書

◎一般CD雑誌

内閣府 委託 1枚
明日への声 Vol.69

◎点字雑誌

全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
月刊東洋療法 305号 2019.9.1発行
日本盲人キリスト教伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2019年9月号
内閣府 委託 1冊
ふれあいらしんばんVol.69
国税庁広報広聴室 委託 1冊
私たちの税金 令和元年度版
厚生労働省 委託 1冊
平成28年度 地域保健・健康増進事業報告の概況
厚生労働省 委託 4冊
平成29年版 少子化社会対策白書(概要版)

≪用具部からのお知らせ≫

今月から消費税が10%になり、山梨ライトハウス用具係で取り扱っている商品も値上がりしました。11月は、白い杖愛護運動月間ですので、今回は白杖についてご説明します。
白杖自体は非課税ですが、日点その他の購入先の送料が上がりましたので白杖の購入金額も上がりました。
補装具で申請する場合は、超過負担金(白杖の金額から市町村の補助限度額を差し引いた金額で、購入する際に必ず必要になる金額)に加えて、自己負担金(役所で決定する本人が負担する金額)を支払います。今回は、用具係で分かる超過負担金を記載します。
まずは、シンボルケーンです。細い杖ですから突いて歩くというよりは、まわりの方に気づいていただくための杖です。
*IDケーン(4,710円)・・ブラックカーボン製で7段ゴムグリップ付・全面夜光反射付/超過負担金0円
*セガワスリムケーン(5,810円)・・ブラックカーボン製でがたつきが少ない7段ゴムグリップ付・全面夜光反射付/超過負担金0円
次は、直杖(折りたたまない杖)です。
*リジットケーン(5,800円・6,400円)・・軽金属製・ゴムグリップ付・全面夜光反射材付/超過負担金1,740円・2,340円
*アドバンテージ(5,100円)・・ブラックカーボン製でゴムグリップ付・全面夜光反射付・軽量だが衝撃に弱い/超過負担金0円
*セガワケーン(5,590円)・・100%カーボン製でゴムグリップ付・全面夜光反射付・軽量で丈夫/超過負担金180円

最後に4段・5段の折りたたみの杖(持ち歩きに便利な杖です)
*アドバンテージ(7,145円)・・ブラックカーボン製でゴムグリップ付・全面夜光反射付・軽量だが衝撃に弱い/超過負担金885円
*セガワケーン(6,360円)・・100%カーボン製でゴムグリップ付・全面夜光反射付・軽量で丈夫・がたつきがない/超過負担金100円
*ダイコーケーン(3,910円)・・アルミ合金製(軽金属)でとても丈夫で折りたたみや組み立てが容易、ゴムグリップ付/超過負担金0円
耐用年数(次回の申請までの年数) は、軽金属が4年。ただし、直杖は5年、カーボンは2年です。ご参考にしていただきたいと思います。
次に、日ごろからご愛用いただいている白杖の使用上の注意点やお手入れ方法をご紹介します。
1.手で握る部分(グリップ)のお手入れ
ゴムグリップの巻いてある杖は、2~3か月に一度くらいは、中性洗剤をスポンジに含ませて洗い、陰干しをして下さい。また、夏など手汗をかいた場合は、ベビーパウダーを薄くつけると良いでしょう。
2.白杖の柄(シャフト)
携帯用は、4~7本のシャフトから出来ています。路面の凸凹の衝撃は、シャフトのつなぎ目で吸収されます。シャフトに触って分かるヒビが入っていたら修理が必要です。
また、つなぎ目にほこりなどが付着したまま、抜き差しすると、傷が付き、抜きにくくなったりしますので、折りたたんでいる際は、専用の巾着などの袋にいれると良いでしょう。
1本に組み立てる際は、上から一本一本丁寧に差し込みましょう。束ねた杖をパタパタと床へおろし、トンと石突をついて一本にされる方がいますが、シャフトのつなぎ目に細かい傷がつきますので、注意しましょう。
3.折りたたみ杖の中ゴム
日常の注意点としては、折りたたむ際は必ず、杖の真ん中に近いシャフトから折り、たたんで下さい。こうしてたたむと均等にゴムが伸びますから、ゴムのもちが良くなります。冬は、出来れば温かい部屋で、1本にしておくことが理想です。杖にとって折りたたんでいる時が、ゴムが一番伸びているので、長い間折りたたんだままにしておくことは、避けたいものです。
4.石突
石突は、常に路面へ接する所ですから、一番消耗します。石突のほとんどは、ナイロンで出来ています。寒い冬は、温度差で割れることもあります。出来れば、いつでも変えられるように予備が手元にあるといいですね。
ご自分の杖の日ごろの使い方を見直し、点検してみてはいかがでしょうか? 
ライトハウスにお持ちいただければ、皆さんの代わりに点検をします。

点検項目
1.ゴムグリップ部分の消耗
2.シャフト部分の塗装や曲り、破損
3.中ゴムの強度、破損
4.石突の摩耗など

修理内容
1.11月の無料での修理は、石突(スタンダード)の交換のみで、用具部の在庫限りです。
2.その他の部分での修理が必要な場合は、業者に出すようになりますので、ご相談し修理に出します。その際の修理費用は、ご負担願います。

なお、修理でご来館頂く場合は、事前にご連絡をいただくと他の方との重複でお待たせすることがありませんので、よろしくお願いします。貸出専用電話055-223-1113でお待ちしています。

もう一つお知らせです。
「テレビが聞けるラジオ」の販売店より、10月4日で製造・販売終了と連絡がありました。これによって「テレビが聞けるラジオ」は、日常生活用具の申請の品目からなくなります。甲府市・南アルプス市・笛吹市・富士吉田市・河口湖町・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村の皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、申請ができませんのでご承知おきください。