社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第349号 2019年4月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへコラム歳時記山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書テキストデイジーマルチメディアデイジー貸出おすすめ図書一般CD点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

 平成に代わる新元号が「令和」と決まりました。新しい時代が幕を開けますが、今年度も変わらずよろしくお願いいたします。
 今年度の山梨ライトハウス 点字図書館並びに各施設の施設長の配置についてお知らせします。
 はじめに、役員についてです。
 山梨ライトハウス理事長 : 萩原 満治
事務局長 : 伊藤 正己
続いて、点字図書館は次のような職員配置となっています。
所長 岡田 千代子
次長 (兼点訳担当) 功刀 庸子
音訳担当 細川 純子
点字出版担当 梶原 剛
図書貸出担当 信清 由美子 鈴木 景子
用具担当 横森 和子
経理担当 土屋 浩司  以上です。

続いて、山梨ライトハウス各施設の管理職の紹介です。
青い鳥ホーム施設長 : 伊藤正己
青い鳥成人寮施設長 : 中山比佐子
青い鳥老人ホーム : 三富 学
青い鳥支援センター管理者 : 中島裕子
青い鳥ケアホーム管理者 : 中山比佐子

新年度も皆様のご指導ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

次に、貸出・用具部からのお知らせです。
4・5月の大型連休中の貸出及び用具部の取扱いは、4月26日(金)までとなります。再開は、5月7日(火)からになります。大型連休中、読書をいつもより沢山楽しまれたい方は、お早めにご連絡ください。なお、郵便局の配達は、たいてい日曜日・休日は配達されませんので、4月26日(金)ご依頼のものは、27日(土)集荷、5月2日(木)の配達となります。

最後に、改めて 点字図書館の電話番号のご案内です。
貸出および用具に関する直通電話番号は、055-223-1113です。ご利用をよろしくお願いします。

コラム歳時記

「気になる言葉」

 「恋は盲目」という表現があります。恋は人を夢中にさせ、常識や理性まで失ってしまう―。若いころ、経験のある方がいるかもしれませんね。
 この「盲」という漢字には、「めくら」とか「暗い」「わけが分からない」などの意味があります。特に「めくら」には、「目が見えないこと」の他に、「文字を理解できないひと」「物事の順序が分からないひと」などの意味が含まれることから、現在は差別用語として使われなくなってきました。
 その言い換えとして、新聞や放送局などは「盲人」とか「視覚障害者」「目の不自由な方」などの表現を使っています。しかし、「盲」という文字にマイナスイメージが強いことから、「盲人」という言い方も次第に使われなくなっています。
 山梨ライトハウス盲人福祉センターの岡田千代子施設長が数年前に調べたところ、全国視覚障害者情報提供施設協会に加盟する施設の中で、「盲人」を名称に入れているところは、山梨を含めて五館しかなかったそうです。山梨ライトハウスでも現在、「盲人福祉センター」の名称を「点字図書館」に替えていこうと計画中です。
 また、盲人と言えば一般的には全盲の方を想像しがちです。ところが、山梨県視覚障がい者協会の堀口俊二会長は「全盲の方は一割程度じゃないかな」と話しています。WHOの統計でも、世界の視覚障害者(推計二億五三〇〇万人)のうち、まったく見えない人は三六〇〇万人だそうです。高齢化に伴って、緑内障や糖尿病によって中途から重度の視覚障害を持った人の数は増えています。そうした残存視覚がある「弱視者」、あるいは「ロービジョン」の人たちの気持ちを考慮すると、やはり「盲人」という言葉は妥当ではないような気がします。
 人に尋ねるとき、あなたはきっとこう聞くでしょう。「目がご不自由ですか?」と。言葉は、相手を思いやる気持ちによって変わっていきます。言葉の差別だけでなく、まだ現実に残る障がい者への差別も早く無くなってほしいものです。

山視福協から

副会長 広瀬清敏

 全国盲人福祉大会において、各県からの提出議題と、各ブロックより1題ずつの提出議題を討議し、承認を受けた議題を関係する省庁に陳情しています。
日本盲人会連合結成70周年記念東京大会職業分科会に、「厚生労働大臣免許保有証が、身分証明書としても使用できるよう機能の拡大を要望する」を山梨県から、全国で最初に提出しました。非常に好評で、反対の余地はないとのことで、承認されました。
日盲連小川副会長と厚労省医事課の深山氏との陳情の一部分を記載します。
(医事課 深山)
厚生労働大臣免許保有証を身分証明書としても使用できるようにとの要望だが、身分証明書は提出先によって取扱いが異なり、それを厚生労働省で統一するのは難しい。免許保有証発行の項目を追加する等であればできると思うが、身分証明書として認められるかは、受け手の判断による。例えば、住所やマイナンバー等を追加してほしい等があれば要望として承るが、趣旨を伺いたい。
(小川副会長)
身分証明書として運転免許証が使われるが、視覚障害者は運転免許証が取得できないため、それに代わる証明書がほしい。身分証明書にするために追加する項目があれば、東洋療法研修試験財団、あるいは業界等に働きかけて項目追加をと思う。項目を付け足せば身分証明書とすることが可能なのか。
(医事課 深山)
身分証明書になるかは受け手側の判断となる。例えば、名前と生年月日、住所が入った運転免許証に近い形にしても、それを身分証明書として受け取るかは、受け手側の判断である。身分証明書として例えば、マイナンバー、あるいは保険証を使用するのはどうか。
(小川副会長)
それらもあるが、もし免許保有証が身分証明書となれば免許保有証の普及にもつながり、無資格者との区別をはかることもできる。
(医事課 深山)
無資格者との区別という観点でいえば、広告検討会で、看板等に資格保有者と書くことになれば、周知は前よりも分かりやすく、国家資格保有が目につくと思う。
(小川副会長)
身分証明書となるか否かについては、検討材料でよいか。

以上ですが、今後の交渉に期待しています。

山視民協から

岡山短大山口准教授の教壇復帰を阻む 副会長 伊東一敏

 今号は表題のことについてお伝えします。
 岡山短期大学の山口雪子さんが、同大学を運営する学校法人の原田学園を相手取り、視力障害を理由に事務職への配置転換は不当な差別であり、その無効を訴えていた裁判で、2審の広島高裁でその主張を認める判決を下しました。そして、昨年の11月最高裁は、広島高裁の判決を支持する決定をし、短大側の控訴を退けて山口さんの勝訴が確定しました。
 ここまでが昨年12月のうるおいで報告したところです。これで山口さんの教壇復帰の道が開けたと喜んだのもつかの間、短大と原田学園は山口さんが19年4月から授業ができるよう文書で求めたのに対し、1月21日、弁護団に19年の山口さんの授業はないという冷たい回答が来ました。内容としては、配点前に授業を担当していた専門教育科目は、研究業績を踏まえて別教員が担当者として適任だと決まったことや、同様に受け持っていた一般教育科目は、履修者が少ないことなどから19年度以降開講しない方針だと言います。「学園側の代理弁護士は判決で授業をする権利は認められておらず、授業編成は研究業績によるものであり、視力障害が理由ではない」と話しました。
 この回答を受けて1月25日、山口さんは原田学園と教壇復帰に向けて協議をするため、改正障害者雇用促進法に基づく調停を岡山労働局に申請しました。16年4月施行の同法は、障害を理由にした差別の禁止と障害者への「合理的配慮」を義務付けており、紛争があれば、都道府県の労働局長が必要に応じ紛争調整委員会に調停を行わせるとしています。この日、岡山市で記者会見した山口さんは「学園側はこの問題から目を背けず、しっかり向き合ってほしい」と訴え、代理人の弁護士も「山口さんは教員としての能力を有しており、後任教員と分担して授業させるなど配慮をすべきだ」と強調しました。学園側の代理人弁護士は「呼び出し状の内容を精査し、今後の対応を検討したい」としています。
 岡山短大と原田学園の言い分は言い訳にもならない的外れなものであり、不当な障がい者差別と弱いものいじめを直ちにやめて最高裁の決定に従って、すぐにも山口さんの教壇復帰を図るべきです。私たちは今後もそのための必要な支援をしていきます。

ことばのミニ解説

 平成が終わり、5月1日からいよいよ新元号「令和(れいわ)がスタートします。そこで新元号「令和」や過去の元号の意味や由来について解説します。
 「令和」は万葉集からの出典で、万葉集梅花うめのはなの歌三十二首の序文にある「初春しょしゅんの令月にして気淑きよ風和やわらぎ 梅は鏡前きょうぜんひららん珮後はいごこうかおらす」から引用され、意味としては「初春の何事をするにもよい月、空気は良く風もさわやかで、梅は鏡の前の美女がつけるおしろいのように開き、蘭は香水のように薫っている」という意味で、天平2年に九州の大宰府で行われた梅をめでる宴で詠まれたようです。
 「令」はこれまで元号には使われておらず、「和」は昭和に使われていたことから、「令和」はかなり意外性のある元号ですが、意味を知ると、梅のイメージが浮かんできて、これから良い時代を迎えられそうな気になります。
 ちなみに、今までの元号の意味も紹介します。
 平成は、史記(中国の歴史書)の「内平外成(内平かに外成る)」と書経(古代中国の歴史書)の「地平天成(地平かに天成る)」が由来になっており、「内外、天地ともに平和が達成される」という意味だそうです。
 昭和は、書経の「百姓昭明ひゃくせいしょうめい協和万邦きょうわまんぽう」が由来になっており、国民の平和と世界の共存繁栄を願う、という意味だそうです。昭和は64年間続き、世界の歴史上、最も長く続いた元号でした。過去に日本で使われた元号は全部で247個。新元号の「令和」は248個目の元号となります。元号という制度が残っているのは世界中で日本だけだそうで、どの元号も深い意味が込められつけられたことが分かります。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
花冷えや紅茶に落とすブランデー
(評)花冷えの一日を的確に捉えました。寒の戻りの外の空気まで伝わってきそうな一句。紅茶に落とすブランデーの一滴に作者の早春への思いが込められています。

春昼や欠伸かくさぬ羅漢像
(評)まさに春うらら。欠伸姿の羅漢像がおおらかな春を象徴しています。絶妙な取り合わせの一句。

加藤 隆
三つの神輿思ひを馳せる甲斐の空
(評)神輿は郷愁を誘います。誰にも同じ経験がありましょう。ところで、「祭」「神輿」は夏の季語とされています。春なら「春祭」、秋なら「秋祭」と特定します。もし作者が古里の春空を思い浮かべているのでしたら、掲句の上五は「三つ」にこだわらず「春神輿」とするとよいでしょう。

小松 瑛
一枚の肌着を脱ぎて春を知る
(評)春の訪れに対し、実感、体感を通してストレートに表現した一句。この句も読者の共感を誘う日常の一句です。この句のポイントは、春になったので肌着を脱ぐのではなく、肌着を脱いで春を感じたという、順番を逆に表現したことでしょう。成功しています。

小川 賢治
啓蟄の風の変化を感じをり
(評)今年の啓蟄は3月6日。蠢きはじめるのは虫だけではありません。野も山も川もそして人々も大きく動きはじめます。作者は頬を伝う風の変化に確かな春の訪れを感じ取りました。

蒼虬忌天に掲げた意志を持つ
(評)成田蒼虬は江戸時代後期の俳人で乗馬の達人。そして芭蕉堂の後継者。それにしても渋い季語の選択ですね。天に掲げた作者の秘めた意志との取り合わせとして季語が効いており、格調高い一句となりました。

石井 迪男
青ぬたや老いて鍬持つ父の味
(評)いいですね、こういう季語。なかなか出会うことができません。この青色が春を感じさせる色として俳句に詠まれてきました。作者は青ぬたの味を「老いて鍬持つ父の味」と表現しています。常日頃から俳句に親しんでいないとこういう表現は出てきません。

春潮をひとりじめする浜辺の湯
(評)春の海を目の前に独りで浜辺の湯に浸かっている作者。潮騒の音、潮風の匂い、情景がありありと浮かんできます。人間も大自然の一部であるというダイナミックな作品に仕上がっています。

中牧 洋子
病癒え散歩の道や花辛夷
(評)散歩ができるまでに回復した病気。その喜びを力強く開いたこぶしの花に託しました。こうしてまた春を迎えられたという作者の思いが強く伝わって来る一句。

道の端に二人の媼つくし摘む
(評)二人のうちの一人は作者でしょうか。「二人の媼」と自分を客観視したことがこの句を面白くしています。客観的に詠むことにより格調の高い一句となりました。大いなる春を感じます。

小林 文雄
恋ネコのものまねをして困らせる
(評)思わず吹き出してしまいそうなユーモラスな一句。よほど似ているんでしょうね。ぜひ聞いてみたいものです。春の陽気さが一気に届けられた感じがします。

芹の香やしばし止め置く換気扇
(評)芹は春の七草のひとつ。早春を楽しんでいる作者。芹の香にもうしばらく包まれていたいという気持ちがよく伝わってきます。

相沢 幸雄
白樺湖桜に雪の降り積もる
(評)「花冷え」という美しい季語がありますが掲句はさらに冷えて春の雪となった一句。場所を白樺湖と特定したことで、桜の花と雪の共演がとてもリアルに表現されました。白樺湖の「白」と春雪の「白」の呼応も成功しています。

菜種梅雨慣れし恩師の別れ雨
(評)「菜種梅雨」は春の長雨のこと。日本ならではの美しい季語ですね。「春霖」ともいいます。そして春は別れの季節。恩師との別れの寂しさを春雨が語っています。

「総評」

 春らしく生命力に溢れた俳句が揃いました。皆さん俳句力が確実に上達していますね。「俳句は人生を豊かにする」と改めて実感します。「さくら」の俳句が少なかったのが少し残念でした。今月のポイントとしては
 ・伝えたいことを「物」「事」に託す、象徴させる
 ・季節を特定させる季語に注意
 ・順序を逆にして表現してみる
 ・格調高く詠むための季語の選択
 ・ダイナミックに詠む
 ・自分を客観視して詠む
 ・ユーモラスに詠む
 ・固有名詞でリアルに詠む

等がありました。ぜひ参考にしてみてください。
次回は早や晩春の候。逝く春の寂しさを詠むか、それとも夏に向かう力強さを詠むか、一緒に俳句を楽しみましょう。

「韻々と散りたる花の遅速かな」 一彦

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「薬の正しい使用方法」についてです。

 薬を使用する際には、次のような点へ注意が必要です。
(1)使用前に説明文書をよく読みましょう。
医療用・要指導・一般用医薬品には必ず説明文書がついています。用法・用量や効能・効果のほか、使用上の注意や副作用に関することが記載されているので、使用前には必ず目を通す習慣を付けましょう。
(2)用法・用量、タイミングを正しく守りましょう。
飲み薬は決められた量よりも多く飲めばさらによく効く、というものではなく、逆に副作用や中毒などが現われる危険もあります。薬を飲むタイミングについても同様です。医師や薬剤師などの専門家から十分に説明を受け、正しく使用しましょう。
Q 薬を飲むタイミングっていつ?
A 用法の指示のうち、「食前」「食後」「食間」とは次のタイミングを言います。
「食前」:食事の1時間~30分前(胃の中に食べ物が入っていないとき)
「食後」:食後30分以内(胃の中に食べ物が入っているとき)
「食間」:食事の2時間後が目安(食事と食事の間)
※食事中の服用ではない。
Q 薬を飲むときの水の量の目安は?
A コップ1杯の水(または、ぬるま湯)が目安です。
少量だと薬がのどや食道などにはりついて炎症や潰瘍をおこすおそれがあります。なお、医師から水分摂取の制限を指示されている場合は、その指示内容に従ってください。
(3)薬の形状(錠剤・カプセルなど)に注意しましょう。
治療効果の向上や副作用防止のため、錠剤や粉薬、カプセル、シロップといった様々な形状に工夫されています。形状によっては使い方に注意しましょう。

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

4-1

小林 泰三やすみ 著 8:54
ドロシイ殺し

内容 青年・井森は、夢の中でオズの国に住む少女・ドロシイに救われる。ところがオズの国の宮殿内で殺人事件が発生し、井森の現実世界でも相似形をなす死亡事故が起きて…。「アリス殺し」から始まる〈メルヘン殺し〉シリーズ。
(音訳者 内藤 文子)

4-2

吉田 桃子 著 4:20
ラブリィ!

内容 青少年創作映像コンクールの審査員特別賞をもらった拓郎。その作品の主演女優は、同じクラスのブス・涼子で…。主役がブスで、何が悪い!? 人の「見た目」についてあれこれ考える中2男子、拓郎の日常をユーモラスに描く。(音訳者 星野 陽子)

4-3

山田 雅紀まさのり 著 8:52
佐鎮八徴さちんはっちょう電信兵の歩み

内容 著者の父・山田孝雄は昭和8年春、佐世保海兵団に入団。太平洋戦争終結まで12年、144名の同期生がたどった過酷な運命を綴る。(音訳者 田中 栄子)

4-4

坂井 希久子 著 7:01
若旦那のひざまくら

内容 長谷川せりは百貨店に勤めるアラフォー。彼女が惚れたのは、一回りも下の、京都老舗の御曹司だった! 結婚を目指すも、両親に拒まれ、若く美しきライバルに翻弄される。それでも彼と一緒になるためなら、イケズなあいつらになんて負けないと誓うが――。人情小説の名手がおくる、西陣を舞台に織りなされる愛と着物の感動物語。(音訳者 武藤 紀子)

4-5

上江洲うえず 義秀、越智おち 啓子 著 5:32
人生が楽になるほんとうの癒し

内容 わたしとは誰なのか。悟りとはどういうことか。神様はいるのか。あの世はあるのか。なぜ生きるのがつらいのか。どうあれば自分らしく生きられるのか-。真の覚醒者と魂の精神科医が語り尽くす。(音訳者 志村 理恵)

4-6

鎌田 實 著 7:01
曇り、ときどき輝く

内容 病気、障害、災害、家族との離別…。曖昧な曇天のような時代の中で、悲しみを乗り越え自ら希望の光を作り出し、周りも照らす人たちを描いたエッセイ集。『青春と読書』連載を加筆し単行本化。(音訳者 小林 素子)

4-7

白川 優子しらかわ ゆうこ 著 7:04
紛争地の看護師

内容 悲しみ、憎しみ、恐怖。すべて見た。こみあげる怒り。それでも信じたい人間の強さ。イラク、シリア、パレスチナなど紛争地を中心に、これまで17回の派遣に応じてきた、「国境なき医師団」看護師が生と死の極限を綴る。(音訳者 横内 藤子)

4-8

奥平 紗実おくだいら さみ 著 3:42
「子なし」のリアル

内容 「子なし」と呼ばれたり、職場で損な役回りを押し付けられたり…。子どものいない人々が直面している現状を、彼等と向き合ってきた著者が吐露。まだ多様性を尊重しているとは言いがたい日本社会に一石を投じる。(音訳者 加賀美 綾子)

4-9

植西 あきら 著 3:25
孤独の磨き方

内容 「孤独を楽しむ」と人生は豊かになる。「孤独な時間」を通して人は成長する-。孤独を味方につけて、人生を深く、濃く生きるヒントを、心理カウンセラーが指南する。(音訳者 志村 理恵)

4-10

平松 知子 他 著 8:31
誰も置き去りにしない社会へ

内容 保育の現場は? 給食費未納はモラル崩壊? 障害児家族は? 現代日本における格差・貧困の実相に迫り、多様な切り口でこれからの展望と課題を指し示す。『前衛』に連載された論文・インタビュー記事を収録。 (音訳者 山田 恵美子)

4-11

佐伯 泰英 著 6:55
未だ行ならず 下 空也十番勝負 青春篇

内容 長崎で武者修行を続ける坂崎空也のもとに、想いを寄せる薩摩の渋谷眉月しぶやまゆつきが訪れる。平穏に武者修行を続ける空也だったが、恨みを抱く東郷示現流酒匂じげんりゅうさこう一派の影が迫っていた。同じ頃、薩摩藩の江戸家老から呼び出しを受けた薬丸新蔵は、初めて江戸藩邸に出向くが……。空也と新蔵の二人と酒匂一派の因縁は決着の時を迎え、青春篇はいよいよ完結!(他館複製図書)

4-12

秋野 かおり 著 0:17
めぐみ 仏典童話

内容 「カルダとウーバ」「うさぎのこころ」など、浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から「仏典童話」を4編収録。(寄贈 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟様)

◎テキストデイジー

サピエ図書館に登録されているテキストデイジーデータは、活字による読書が困難な方への情報提供を目的として、原本の文字(テキスト)と画像のみが入った図書です。サピエ図書館に会員登録された方が、データをダウンロードして、ご利用いただけます。山梨ライトハウスで製作したテキストデイジーを紹介します。

4-1

エリザベス・レアード作 石谷 尚子 訳
世界一のランナー

内容 エチオピア生まれのソロモンは、十一歳。夢は、世界一のランナーになることだ。ある日、じいちゃんのおともをして出かけたアディスアベバの街で事件が起きて…。走ることが大好きな少年とその家族の、熱い思いにあふれた物語。
(テキストデイジー編集部)

4-2

角田 光代、河野 丈洋こうの たけひろ 著
もう一杯だけ飲んで帰ろう。

内容 近所の居酒屋、旅先の味、深夜のバーの後、家でもおかわり。人と飲むのが大好きな夫婦が、いっしょに酒を飲んだある日あるときのことを、それぞれが綴った酒飲みエッセイ。『古典酒場』『芸術新潮』掲載を単行本化。(テキストデイジー編集部)

4-3

城島 充じょうじま みつる 著
平野美宇と伊藤美誠がんばれ!ピンポンガールズ

内容 アジアチャンピオンの平野美宇、五輪メダリストの伊藤美誠。ふたりはどうして強くなったのか? どこまで強くなるのだろう? いま、日本の卓球ブームを支える“ピンポンガールズ”の、ライバル&親友物語。(テキストデイジー編集部)

4-4

セス・テューダー著、食野めしの 雅子 訳
母ターシャの思い出 ニューハンプシャーで暮らした日々

内容 自然と共に生き、生活のすべてを楽しんだアメリカの絵本作家ターシャ・テューダー。彼女の長男が、広大なニューハンプシャーで過ごした若い頃の母に光を当て、彼女が四季折々を子ども達とどのように楽しんだかを綴る。(テキストデイジー編集部)

4-5

井上 明美 著
金田一先生に教わった敬語のこころ

内容 「お茶でいいです」「先生おられますか」「社長ご苦労様でした」 思わず言ってしまうこんな一言…。10年間、金田一先生の教えを受けた秘書が説き明かす「心のこもった言葉」の使い方辞典。電話・手紙・会話の実践編。(テキストデイジー編集部)

4-6

柏葉 幸子かしわば さちこ 作、佐竹 美保 絵
王様に恋した魔女

内容 戦乱の世、国を守る魔女がいた。杖をもった魔女は、杖殿つえどのとよばれ、どの国も魔女をほしがり、魔女の受難がはじまった。あるときは、町から追われ、またあるときは、国を守り、そして、王様と恋もして…。珠玉のファンタジー。(テキストデイジー編集部)

4-7

辰巳 芳子 著
生きるべきように生きれば、いつの日かかならず花は咲くものです

内容 食材のいのちを慈しむ、時に応じた恵みでいのちを喜ばせる、本ものを受け継いでゆくことの大切さ…。「良く生きる」ための思いをまとめる。「良い食材を伝える会」のニュースレターや『婦人之友』連載に加筆し書籍化。(テキストデイジー編集部)

4-8

ト-ルマン・カポ-ティ 著、村上 春樹 訳
あるクリスマス

内容 父さんと過ごした最初で最後のクリスマス。幼い日、父とすごしたかけがえのない夜が、村上春樹の名訳と美しい銅版画のなかに甦る。カポーティ最後の作品。(テキストデイジー編集部)

4-9

江國 香織 著
温かなお皿

内容 食事の時間をめぐる人々の悲喜こもごもを、きめこまかな文章でつづる12の物語。少女、OL、老人、猫など様々な視点で描写する。食べ物をめぐり様々な主人公たちがくりひろげるそれぞれの愛の物語。(テキストデイジー編集部)

◎マルチメディアデイジー

4-1

大野 益弘ますひろ 監修 6:12
心にのこるオリンピック・パラリンピックの読みもの 2

内容 オリンピック・パラリンピックの感動を伝えるシリーズ。2では、「助け合い、支え合って」をテーマに、上野由岐子「血と汗の413球」、井上康生「母にささげた金メダル」などのエピソードを紹介。(厚生労働省委託図書)

4-2

野口 英雄 著 8:30
[合成音]個性で勝つ!楽しい就活 面接編

内容 面接は一問一答を考えていても通用しないライブです。そんなコミュニケーションの場を「楽しく」突破するための実践的なノウハウを紹介。コンピテンシー面接、逆質問についても詳しく解説します。(厚生労働省委託図書)

4-3

岡本 裕一朗 著 6:05
12歳からの現代思想

内容 コピーからオリジナルが生まれる? 現代は監視社会なのか? 環境保護は何のために? 8つのテーマで「現代思想」をわかりやすく解きほぐし、新たなものの見方や発想へのきっかけをつくる。(厚生労働省委託図書)

4-4

原田 じゅん 著 5:22
[合成音]理系大学生活ハンドブック

内容 理系学部に合格した人へ送る、大学生活入門書。理系としての学び方、将来のためにしておくべきこと、理系の進学や就職の実態など、理系大学生になるにあたって知っておきたいあれこれをまとめる。困ったときのQ&Aも収録。
(厚生労働省委託図書)

4-5

後藤 悠樹 著 4:45
サハリンを忘れない 日本人残留者たちの見果てぬ故郷、永い記憶

内容 ロシア・サハリン(樺太)では、多くの日本人が現在も暮らし続けている。現地で長年取材を続けた写真家によるドキュメント。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。(厚生労働省委託図書)

4-6

  5:48
母子健康手帳

内容 母と子の健康管理を記録するための手帳。妊婦の健康状態、乳幼児の成長の様子などの記録のほか、健やかな妊娠・出産・育児のためのアドバイスを収録。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。(厚生労働省委託図書)

4-7

俵屋 宗達 画、奥平 俊六おくだいら しゅんろく 著 2:05
俵屋宗達 新潮日本美術文庫5

内容 江戸時代初期の画家・俵屋宗達。琳派の祖と言われる謎多き画家の作品と、その画業を開設する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。 (厚生労働省委託図書)

4-8

上村 松園うえむら しょうえん 画、草薙 奈津子くさなぎ なつこ 著 2:06
上村松園 新潮日本美術文庫30

内容 近代日本の画家・上村松園。独自の美人画様式を確立した彼女の作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。 (厚生労働省委託図書)

4-9

ムンク 画、野村 太郎 著 1:45
ムンク 新潮美術文庫38

内容 ノルウェーを代表する画家、ムンクの作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。(厚生労働省委託図書)

4-10

ラファエルロ 画、若桑わかくわ みどり 著 2:28
ラファエルロ 新潮美術文庫3

内容 盛期ルネサンスを代表するイタリアの画家、ラファエルロの作品と、その画業を解説する。本文テキスト、画像も収録したマルチメディアデイジー。(厚生労働省委託図書)

◎貸出おすすめ図書

天皇陛下が4月30日に退位され、皇太子さまが翌5月1日に即位されます。それにあわせて、元号も「平成」から「令和」へと変わります。そこで今月は、天皇陛下とは、皇室とは、元号とは何なのか、改めて理解を深めるための図書をご紹介します。

S4-1

山本 雅人まさひと 著 11:27
天皇陛下の全仕事

内容 天皇はどんな仕事を、どんな内訳で、どのように行っているのか? 天皇・皇后両陛下の平成流スタイルとは? 意外に知られていない宮中の毎日を紹介する、「読む事典」。 国事行為、宮中祭祀、宮中晩餐会、地方訪問、稲作など知られざる毎日を、元宮内記者がやさしく解説。この一冊で皇室記事が10倍面白くなる!(他館複製図書)

S4-2

杉森 久英すぎもり ひさひで 著 18:00
天皇の料理番

内容 小さいときから強情でいたずらっこだった篤蔵は、ひょんなことからご馳走になった“カツレツ”の味に仰天。家出同然に東京へ行き、西洋料理の世界に飛び込んでいく。明治生まれの若者が、日露戦争以降の東京で、激動の時代と共に力強く成長していく立身出世の物語。(他館複製図書)

S4-3

久能 靖くのう やすし 著 6:07
知っているようで知らない「日本の皇室」がわかる本

内容 「神話の時代から続く」家系とは? 皇族方の生活費はどうなっている…? 皇室の歴史、神話、祭祀から、女性宮家といったテーマ、皇族方の日常の姿までを紹介する。皇室の「これまで」を知り、「これから」を見つめる本。(他館複製図書)

S4-4

いさお久禮 旦雄くれ あさお、吉野 健一 著 15:00
元号 年号から読み解く日本史

内容 年号・天皇研究の第一人者が、その千数百年に及ぶ、日本の歴史とのかかわり、元号決定のメカニズムなどをわかりやすく解説する。昭和から平成への「元号決定」のドラマや、歴代の「未採用年号」一覧も付けた、まさに決定版ならではの内容をお楽しみください。(他館複製図書)

◎一般CD

こちらは、CDデッキでも再生できます。プレクストークをお持ちでない方、もちろんプレクストークをお持ちの方にも楽しんでいただけます。1枚の平均時間は60分くらいです。

4-1

古今亭 志ん朝演 1枚
古今亭志ん朝 特選独演会10巻「おかめ団子」「茶金」

内容 古今亭志ん朝の落語CDシリーズの第10巻です。団子屋の看板娘と孝行息子の人情話「おかめ団子」と、「茶金」を収録しています。(寄贈 八田 雅子様)

4-2

古今亭 志ん朝演 1枚
古今亭志ん朝 特選独演会11巻「百年目」

内容 古今亭志ん朝の落語CDシリーズの第11巻です。船場の商家を舞台にした「百年目」を収録しています。(寄贈 八田 雅子様)

4-3

古今亭 志ん朝演 1枚
古今亭志ん朝 特選独演会12巻「お化け長屋」「子別れ」

内容 古今亭志ん朝の落語CDシリーズの第12巻です。店を借りにくる人間に怪談噺をして脅かそうとする「お化け長屋」と、「子別れ」を収録しています。 (寄贈 八田 雅子様)

4-4

平岩 弓枝 著 1枚
明石玉のかんざし「御宿かわせみ」より

内容 江戸時代末期、大川の端の旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。るいは、久しぶりに髪飾りの手入れをしていた。亡き母の形見の珊瑚の玉かんざしは若い父が老舗珊瑚屋で買い求め、母に贈ったものでそれは見事な品だった。 (寄贈 八田 雅子様)

4-5

平岩 弓枝 著 1枚
長助の女房「御宿かわせみ」より

内容 定廻じょうまわり同心の下で働くお手先のうち、優秀な者を選んで正式に町奉行から給金を与え士分のはしくれに加える事になった。長寿庵の長助も選ばれ、日ごろの長助の働き振りを良く知っている面々は、それぞれお祝いに駆けつけた。(寄贈 八田 雅子様)

4-6

平岩 弓枝 著 1枚
水売り文三ぶんぞう 「御宿かわせみ」より

内容 両国橋の近くで「ひゃっこいひゃっこい」と売り声も賑やかな水売りの前は行列ができていた。働き者の水売りの若者に、もっと良い仕事を世話しても、今のままでいいと言うのだそうだ。子供の頃別れた兄を探しているのだという。
(寄贈 八田 雅子様)

4-7

藤沢 周平 著 1枚
夜の雪「江戸おんな絵姿十二景」より

内容 病気の母を抱えるおしづに持ち込まれた縁談は、年の離れた子持ちの男だった。夜の雪をながめながらおしづは「ひとかどの商人になったら必ず逢いに来る」といった新蔵のことばを思い出していた。他に「うぐいす」「おぼろ月」「つばめ」を収録。(寄贈 八田 雅子様)

4-8

藤沢 周平 著 1枚
晩夏の光「江戸おんな絵姿十二景」より

内容 おせいは、料理屋で下働きをしている。器量を見込まれて店の客に妾にならないかと誘われていた。世間並みの暮らしにも未練があり、一度捨てた亭主を長屋に訪ねてみる。他に「梅雨の傘」「朝顔」「十三夜」を収録。 (寄贈 八田 雅子様)

4-9

藤沢 周平 著 1枚
枯野 「江戸おんな絵姿十二景」より

内容 夫の清兵衛は、紙問屋山倉屋の旦那として人に知られる立派な男だった。だが家内での清兵衛は口やかましく女好きで泣かされた。その夫が急死して途方にくれたおりせだったが、娘時代に戻ったように自由な自分を見出したのだった。他に「明烏」「年の市」「三日の暮色」を収録。 (寄贈 八田 雅子様)

4-10

陳 舜臣 著 6枚
ものがたり史記

内容 二千年余の昔、悲劇の歴史家司馬遷が遺した『史記』。中国人はこの書のなかに、人間のあらゆる典型と、出来事のパターンとが述べ尽されていると信じてきた。最古の正史にして唯一の全史であるその深淵な世界を、陳舜臣がわかりやすく語り直した作品。(寄贈 八田 雅子様)

4-11

山口 まさのり 著 1枚
どうばるの自然2018年号

内容 北九州市の水源の一つである道原どうばる貯水池の森に一年を通して足を運び、四季の変化をおもに野鳥の鳴き声などで綴る「自然の音の風景」です。(寄贈 バードコール 田中 良介りょうすけ様)

◎点字図書

4-1

藤本 ひとみ 著 全5冊
桜坂は罪をかかえる

内容 北海道函館山に姿を消した友人。救出に向かう数学の天才たちの前に立ちふさがる桜坂の秘密。美貌の修道女の企みとは!?中世フランスの設計図、幕末日本の私文書の謎を追い、迷路に踏み込む少年たちの友情と葛藤を描く。(点訳者 青い鳥奉仕団点訳部)

4-2

幸田 真音 こうだ まいん 著 全8冊
大暴落 ガラ

内容 豪雨で荒川が決壊、東京都心が洪水に襲われる。その夜、「日銀の債務超過」というニュースが流れ、円と国債が大暴落。初の女性総理・三崎皓子はこの危機から日本を救えるのか?(点訳者 河西 春美)

4-3

牛島 しん 著 全5冊
少数株主

内容 株を自由に売り買いされない法律をいいことに、やりたい放題のオーナー経営者。圧倒的な理不尽に追いやられる、少数株主を救済すべく、伝説のバブルの英雄と友人の弁護士が手を組んだ。そして、日本解凍が始まった!(点訳者 萩原 敏美)

4-4

ヨハン・テオリン 著、三角みすみ 和代 訳 全10冊
冬の灯台が語るとき

内容 スウェーデンのエーランド島に移住し、灯台を望む屋敷に住み始めたヨアキムとその家族。しかし一家を不幸が襲い、屋敷にも異変が現れる。そしてクリスマス、猛吹雪で孤立した屋敷に歓迎されざる客たちが訪れ…。傑作ミステリ。(点訳者 赤松 貞子)

4-5

湊 正和 著 全1冊
ありえた人生

内容 かつての親友、同僚、上司、愛人、そして別れた妻。夢の中で彼らが告げた真実は、俺の存在意義を揺るがすものだった-。人生というテーマに真正面から挑んだ、湊文学の最高傑作。(点訳者 出口 京子)

4-6

岡田 惠和よしかず 脚本、時海 結以ときうみ ゆい 著 全2冊
8年越しの花嫁 奇跡の実話

内容 結婚式を間近に控えた尚志と麻衣。ある日、原因不明の病が突然麻衣を襲い、意識不明となってしまう。尚志は麻衣のそばにいることを決意。1年半後、麻衣は奇跡的に目を覚ますが…。2017年12月公開映画のノベライズ。(点訳者 信田 千束子)

4-7

清 智英きよし ともひで、吉田 恵里香、星 あやさ 著 全3冊
リベンジgirl

内容 東大首席卒業、ミスキャンパス・グランプリ。性格“以外”はパーフェクトな宝石美輝が、政治家一家の御曹司・裕雅にまさかの失恋。彼女が決めた恋のリベンジは、「総理大臣になる」ことだったが…。(点訳者 五味 さち子)

4-8

湯川 久子 著 全2冊
ほどよく距離を置きなさい 90歳の現役弁護士が見つけた心の糸のほどき方。

内容 人生とは、その時々で誰かとのちょうどいい距離を見つける作業の連続。90歳の現役弁護士が、かたくもつれた心の糸をほどいて、心地よく、人との交わりを楽しみながら生き抜く知恵を紹介する。(点訳者 小西 てつ子)

4-9

梶 葉子 著 全3冊
医者の死生観

内容 幸せな最期の形とは。超高齢社会の日本で「生」と「死」を見続けてきた医師たちが、現在の仕事や人生観、自身の死生観を語る。『メディカル朝日』連載を単行本化。(点訳者 一瀬 寿恵子)

4-10

佐伯 泰英 著 全7冊
完本密命 巻之17 見参!寒月霞斬りかんげつかすみぎり

内容 豊後相良藩ぶんごさがらはん二万石の徒士組かちぐみ金杉惣 三郎かなすぎそう ざぶろうは、藩主から密命を帯びる。何者かによって奪われた藩の蔵書の中に、幕府ご禁制の切支丹本が混ざっていたという。真相を探るべく江戸に潜入した惣三郎は、藩主の分家の企みを嗅ぎつけ…。(点訳者 古屋 玲子)

4-11

河合 莞爾かんじ 著 全9冊
救済のゲーム

内容 世にも美しい場所で、世にも奇妙な殺人は起きた。全米オープン18番ホールでピンに串刺しの死体。それは不吉な伝説そっくりだった。(点訳者 今村 純子)

4-12

南 杏子みなみ きょうこ 著 全6冊
サイレント・ブレス

内容 大学病院から、在宅で「最期」を迎える患者専門のクリニックへの“左遷”を命じられた水戸倫子。いくつもの死と、そこに秘められた“謎”を通して、人生の最後の日々を穏やかに送る手助けをする医療の大切さに気づき…。(点訳者 小西 てつ子)

4-13

ショーン・コヴィー著 フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社訳・編 全7冊
7つの習慣ティーンズリニューアル版

内容 自分と未来は変えられる! ベストセラー「7つの習慣ティーンズ」が、インターネットの時代に合わせて全面リニューアル。思春期の悩みや不安をどう乗り越えていくのか手引きする、10代の生き方バイブル。(点訳者 矢崎 政明)

4-14

毎日新聞生活報道部著 全3冊
乳がんと生きる

内容 病院選び、治療法の見極め方、医師との付き合い方…。乳がんサバイバーを中心とした記者たちが真摯に迫った現場からの報告。知っておきたい「乳がん」の基礎知識も掲載。『毎日新聞』朝刊「くらしナビ」面の連載を基に書籍化。
(点訳者 長戸 美子)

4-15

栗林 佐知 著 全3冊
はるかにてらせ

内容 結婚3年目、35歳のサワちゃんの前に高校生時代、一緒に夢を追った先輩の幽霊が現れて…。表題作ほか、「京浜東北線の夜」「券売機の恩返し」など全6篇を収録した短篇集。『小説すばる』等に掲載を単行本化。(他館複製図書)

4-16

秋野 かおり 文 全1冊
めぐみ 仏典童話

内容 「カルダとウーバ」「うさぎのこころ」など、浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟発行の機関紙『めぐみ』の中から「仏典童話」を4編収録。点字・墨字併記。(寄贈 浄土真宗本願寺派仏教婦人会総連盟様)

4-17

すこやか食生活協会編 全1冊
江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 上巻(春・夏)

内容 月刊「声の食生活情報」で、平成20年4月~平成30年5月の間に、江上栄子氏の『家庭の健康料理教えます』のコーナーで紹介したレシピの中から、春・夏用のレシピ20品を選び、再編集したもの。点字・拡大文字併記。音声コード(SPコード)付き。(寄贈 公益財団法人すこやか食生活協会様)

4-18

すこやか食生活協会編 全1冊
江上栄子さんの家庭の健康料理教えます 下巻(秋・冬)

内容 月刊「声の食生活情報」で、平成20年4月~平成30年5月の間に、江上栄子氏の『家庭の健康料理教えます』のコーナーで紹介したレシピの中から、秋・冬用のレシピ20品を選び、再編集したもの。点字・拡大文字併記。音声コード(SPコード)付き。(寄贈 公益財団法人すこやか食生活協会様)

◎デイジー雑誌

◎一般CD雑誌

杉並区立中央図書館 寄贈 1枚
Voice(PHP研究所)2019年1月号
内閣府 委託 1枚
マイナンバー制度のご案内

◎点字雑誌

内閣府 委託 1冊
マイナンバー制度のご案内
国立科学博物館 寄贈 2冊
国立科学博物館上野本館見学ガイド及び常設展示項目リスト
日本盲人キリスト教伝道協議会寄贈 1冊
信仰 2019年3月号
オンキョー株式会社 他 寄贈 1冊
2018年第16回 オンキョー世界点字作文コンクール入選作品集

◎大活字雑誌

内閣府 委託 1冊
マイナンバー制度のご案内

2019年度雑誌紹介

1 デイジー雑誌
(1) 広報
① 県政だよりふれあい…山梨県の広報誌毎月発行(返却不要)
② 県政だよりふれあい特集号…年4回発行(返却不要)
③ 県議会だより…年4回発行(返却不要)
④ 広報こうふ…甲府市の広報誌毎月発行(返却不要)
⑤ 甲府市議会だより…年4回発行(返却不要)
⑥ 広報にらさき…韮崎市の広報誌(返却不要)
⑦ 韮崎市議会だより…年4回発行(返却不要)
⑧ 広報しょうわ…昭和町の広報誌(返却不要)
⑨ 昭和町議会だより…年4回発行(返却不要)
⑩ 広報うるおい…毎月発行 県内の視覚障害者やライトハウスからのお知らせ、新刊図書案内、用具紹介など(返却不要)
⑪ 山梨ジャーナル…時事コーナー、ふれあいコーナー、文芸、マイクリポート、新刊図書案内など毎月発行(要返却)
(2)広報以外の雑誌
週刊
① 週刊アエラ… 国内外のニュースを独自の切り口で描く情報誌
② 週刊朝日… 今話題の人物やホットな特集記事を掲載
③ 週刊現代…メディア・マスコミ関係の批評記事を掲載
④ 週刊新潮…マスコミ界の剣鬼と称される雑誌
⑤ 週刊文春… 新聞・テレビが書かない記事を書く雑誌
⑥ ニューズウィーク… 政治・経済・国際情勢などの情報誌
⑦ 新聞コラム… 天声人語・余録の一週間分
(3)10日
① 社説… 読売・朝日・毎日・産経・日経新聞の社説
(4)14日
① 点字毎日…週刊点字毎日の2週分
② 婦人公論…女性の幸せのあり方輝く生き方を提案する雑誌
(5)15日
① オレンジページ…料理を中心とした生活情報誌
② 女性自身…女性の見たい知りたいに応える雑誌
(6) 月刊
① 朝日俳壇・歌壇…朝日新聞の月曜日に掲載されたものを一ヶ月分
② 医学研究・・・健康情報・三療「医道の日本」からの抜粋記事
③ 医道の日本…鍼灸専門誌
④ 栄養と料理…誰にでもわかる栄養・健康情報誌
⑤ エッセ…女性のための生活情報誌
⑥ NHK短歌…文芸雑誌
⑦ オール読物…文藝春秋が発行する娯楽文芸雑誌
⑧ 音訳PHP…人類普遍のテーマである「生き方」を考える雑誌
⑨ 角川短歌…文芸雑誌
⑩ 月刊みんぱく…国立民族博物館の情報
⑪ 声の食生活情報…すこやか食生活協会の食生活情報誌
⑫ 埼玉川柳…埼玉県の川柳雑誌
⑬ サウンドパーク「心」…岐阜の情報とメールなどによる投稿コーナー
⑭ さかえ…糖尿病ライフ情報雑誌
⑮ 週刊ベースボール…野球の週刊情報誌を月刊雑誌として
⑯ 週刊ポスト…福井オリジナル版で月刊雑誌として
⑰ 趣味の園芸…NHKの番組雑誌
⑱ 小説現代…トップクラスの作家の小説雑誌
⑲ 小説すばる…若い女性に人気の小説雑誌
⑳ 新刊デイジー図書目録…毎月サピエに登録されるデイジー図書案内
㉑ 新潮…五大文芸誌の一つで芥川賞受賞者が排出される
㉒ ステレオ…オーディオのハード・ソフトの総合誌
㉓ 選択…新聞が掲載しない本音や事実を報じる雑誌
㉔ 川柳番傘…文芸雑誌
㉕ テクノメイト声のカタログ…福祉機器などの紹介
㉖ 天声人語…朝日新聞コラム
㉗ 日経サイエンス…最先端の科学がよくわかる情報誌
㉘ 日経パソコン…パソコン誌 
㉙ 日経PC21…必ず使える・わかるパソコン誌
㉚ 日点マガジン…にってんボイス、イングリッシュポケット、ブックウェ-ブ、文芸春秋(全文)、ホームライフ、医学研究、ニュー用具タイムズなどを収録
㉛ ニュートン…毎月1つのテーマを詳しく特集する科学雑誌㉜俳句誌郭公…俳句雑誌
㉝ 風林火山…山梨日日新聞コラム
㉞ 婦人の友…女性向け生活情報誌
㉟ 文学界…伝統ある日本の純文学誌
㊱ 文芸ネットワーク…視覚障がい者の皆さんの作品掲載誌
㊲ ホームライフ…奥秋先生の旬の料理レシピ掲載
㊳ 毎日新聞「余録」…毎日新聞コラム
㊴ 街で噂の新書案内…主要6新聞の書評欄から話題の新刊を紹介
㊵ みんなのねがい…ひとりぼっちの障害者や家族をつくらない、だれかとどこかでつながっていってほしい、発達保障の理念を学べる雑誌
㊶ ライト&ライフ…日用品、ニュース、健康、ファッションなどの生活情報
㊷ ラジオ深夜便…NHKラジオの番組雑
㊸ ランナーズ…国内外の大会情報やトレ-ニング情報
㊹ 旅行読売…読んで楽しく、すぐに役立つ旅の情報誌
(7)隔月刊
① 暮しの手帖…生活に役立つ情報雑誌「暮しの手帖」全文
② 声の広報 厚生…厚生労働省広報雑誌
③ ミステリーズ…ミステリ出版の老舗東京創元社が贈るミステリ専門誌
(8) 季刊
① 広報山梨ライトハウス…山梨ライトハウス発行の広報
② ジャールニュース…アマチュア無線雑誌
③ ステレオサウンド…音と音楽を愉しむための情報誌
④ 川柳春秋…川柳雑誌
(9)年2回
① はばたき…青い鳥奉仕団発行誌
(10)年刊
① NHK番組時刻表…テレビ・ラジオ・衛星放送番組案内
② 平成柳多留…川柳雑誌

2 一般CD雑誌
(1) 隔月刊
明日への声…政府広報誌
(2) 季刊
おしゃれなひととき…おしゃれ情報誌
(3) 不定期
ラジオライトハウス…YBSラジオ番組「ラジオライトハウス」1カ月分を収録
4 テープ雑誌
(1)広報
① 県政だよりふれあい…山梨県の広報誌毎月発行
② 県政だよりふれあい特集号…年4回発行
③ 県議会だより…年4回発行
④ 広報こうふ(3巻)…甲府市の広報誌毎月発行
⑤ 甲府市議会だより…年4回発行
⑥ 広報にらさき…韮崎市の広報誌毎月発行
⑦ 韮崎市議会だより…年4回発行
⑧ 広報うるおい…毎月発行 県内の視覚障害者やライトハウスからのお知らせ、新刊図書案内、用具紹介など
⑨ 山梨ジャーナル…山梨ライトハウスオリジナル雑誌毎月発行
(2)14日
婦人公論(2本)…女性の幸せのあり方輝く生き方を提案する
雑誌
(3)月刊
① 医道の日本…鍼灸専門誌
② 声の食生活情報…すこやか食生活協会の食生活情報
③ さかえ(2本)…糖尿病ライフ情報誌
④ テープ図書…岩波書店発行の図書情報誌
⑤ 俳句誌郭公…俳句雑誌
(4)隔月刊 
声の広報 厚生…政府広報誌
(5) 季刊
おしゃれなひととき…資生堂提供のおしゃれ情報誌
(6)年2回
はばたき…青い鳥奉仕団発行季刊誌
5 点字雑誌
(1) 広報
① 県政だよりふれあい…山梨県の広報誌毎月発行
② 県政だよりふれあい特集号…年4回発行
③ 県議会だより…年4回発行
④ 広報うるおい…毎月発行 県内の視覚障害者やライトハウスからのお知らせ、新刊図書案内、用具紹介など
(2)週刊
① 点字毎日…視覚障害者を取り巻く話題
② 女性自身…女性の見たい知りたいに応える雑誌
(3)月刊
① 山日川柳・短歌・俳句…山梨日日新聞掲載の文芸作品の一ヶ月分
② 信仰…盲人伝道協議会発行キリスト教月刊誌
③ 点字ジャーナル…視覚障害者を取り巻く話題
④ 東洋療法…鍼灸マッサージ情報誌
(4)隔月刊
① 厚生…厚生労働省広報雑誌
② ふれあいらしんばん…内閣府発行広報誌
③ らしんばん…名古屋ライトハウス発行情報誌
(5)季刊
時の動き…国の行政広報誌
(6)年2回
① コミュニカ…盲ろう者の情報誌
② TBSラジオ番組表…音声コード・拡大文字・点字で掲載
③ ビッグ・アイ…コミュニケーション情報誌
④ ワールド・ナウ…世界の視覚障害者情報
⑤ 盲導犬情報・・・全国盲導犬施設連合会情報誌
(7)年刊
NHK番組時刻表…テレビ・ラジオ・衛星放送番組
(8)不定期
交流誌「心」…情報センターぎふへの投稿をまとめた雑誌

以上、山梨ライトハウスで貸出している雑誌でした。聞いてみたい方は、電話055-223-1113 貸出係までご連絡ください。お待ちしております。

≪用具部からのお知らせ≫

 今月は、かわいいチャームストラップをご紹介します。名前は「はくたんストラップ」と「てんぶろうストラップ」です。
はくたんストラップは、ロービジョン及び白杖に関する周知グッズで白杖の天使の「はくたん」(白杖に羽が付いたキャラクター)が描かれたプラスチックのプレートには「見守り、声かけありがとう」とメッセージ書かれ、白と赤や黄色など14色の組み合わせの手編みのリリアンと鈴が付いています。
てんぶろうストラップは、点字ブロックへの理解とご協力に関する周知グッズで、点字ブロックの番犬キャラクター「てんぶろう」がプレートに描かれ「点字ブロックのうえや周りに物を置かないでね」のメッセージが書かれ、こちらは黄色とグレーの2色で編まれたリリアンと点字ブロックにみたてた小さな黄色いレゴが付いています。
「はくたん」は、500円。「てんぶろう」は600円で販売しています。来館の際、是非ご覧いただければ嬉しいです。

では、年度の初めですので、白杖や日常生活用具の給付制度を利用しての購入方法について今月と来月の2回に分けて、お知らせします。
今月は、白杖の購入方法についてです。
1 白杖の給付申請をするには・・・
(1)初めて申請する場合
障害者手帳(視覚)を持っていることが条件です。この給付制度を利用すると、負担金は白杖価格の約1割(世帯の所得や杖の種類などにより算出)で購入が可能になりますが、市町村の審査があるので、申請してからお渡しするまでに1~2週間位かかります。
また、市町村で支給決定が通知されるまでは、白杖をお渡しすることは出来ませんので、ご注意ください。
(2)以前申請したことがある場合
受給してから一定の年数(耐用年数)が経過しているかを、市町村福祉課へ確認する必要があります。
なお、18歳未満の場合は、成長に応じて1年ごとの申請が可能です。
2 申請する際に必要なもの
(1) 購入したい白杖の見積とカタログ(ライトハウスで作成)
見積を作成するには、白杖の種類や長さなどが決まっていることが前提です。初めて購入される場合はご来館いただき、歩行訓練士による白杖選びや歩行訓練を行っております。
(2)障害者手帳
(3)印鑑
(4)医師の意見書
市町村によっては、医師の意見書が必要になる場合がありますので、予め福祉課で確認し、様式を持参してかかりつけの病院で書いてもらいましょう。
3 申請から白杖を受け取るまで
(1)市町村福祉課へ申請をする。
※予め見積書を持参することにより、負担金額がどの位になるか聞くことが出来ます。
(2)市町村から決定が通知される。
※負担金の確認、書類へ記名・押印する。
(3)ライトハウスへ負担金を支払い、書類を提出したら、白杖を受取る。
※白杖の受取に来館出来ない場合は、送料がかかりますが、お送りすることも可能です。この場合、負担金は振込、書類は郵送して頂きます。
4 全額自費で購入する場合は、ライトハウス以外でも購入できます。
(1)日本点字図書館 用具事業課 わくわく用具ショップ
住所:東京都新宿区高田馬場1-23-4
電話:03-3209-0751
E-mail:yougu@nittento.or.jp
(2)日本盲人会連合 用具購買所
住所:東京都新宿区西早稲田2-18-2
電話:03-3200-6422
E-mail:yogu-toi@jfb.jp
今回は、白杖の購入方法について説明しました。来月は日常生活用具についてです。
用具に関するお問い合わせは、電話055-223-1113用具直通 横森まで
なお、来館される場合は、ご連絡をお願いします。予約して来館されている方を優先させて頂きますので、お待たせすることになってしまいますので、ご理解とご協力をお願いします。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。