社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第371号 2021年2月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント新しい図書の紹介用具部からのお知らせ

ライトハウスから皆さんへ

 全国の中学生・高校生の科学研究を対象とした今年の「日本学生化学賞」の受賞作品が先月発表されました。生物、物理、化学、地学、情報・技術などの分野から、最も優れた研究に贈られる内閣総理大臣賞を受賞した高校生の部の作品は、「点字を墨字に翻訳するアプリの開発」でした。
 点字にスマートフォンのカメラをかざして、簡単に読み取ることができるアプリを開発したのは、筑波大付属駒場高校の学生。視覚障害者の支援ツールはあるのに、一緒に活動する健常者の支援ツールがない。視覚障害者とのかかわりの中で、点字を打つのに苦労した経験から小学生の頃からの趣味だったプログラミングを駆使してアプリを開発したそうです。アプリは、昨年10月からアンドロイド版で配信しているとのこと。若い世代の柔軟な発想とこれからの可能性に大いに期待したいと思います。

 次に、先月に引き続き引田 秋生ひきた あきおさんのお話をご紹介します。

山梨ライトハウス創設にも関わった羽田 義晴はだ よしはるのこと

引田 秋生

 故羽田義晴氏(以下本人親族関係者敬称略)は明治21年に富士吉田に生まれ昭和45年に亡くなった。東京盲学校の尋常科、鍼按しんあん科、教員練習科(その後の師範部)を卒業し、教員として盲教育に携わり、鍼灸師として地元で開業し、その間、キリスト教徒として慈善活動等社会事業にも参画している。昭和28年の山梨ライトハウス創設にも長谷部薫と共に理事として参画し、昭和30年の山梨盲人会の設立にも会長長谷部薫の下で理事を務めている。遺族の話によると、盲学校の教員免許を有していた羽田義晴の存在は、山梨ライトハウス創設の申請に当たっても重要な役割を果たしたという。また、大正8年4月の現在の県立盲学校の前身である私立山梨訓盲院が開校されたとき、開校式と一ヶ月間の短い間、授業が行われた場所は、甲府市連雀町にあった甲府基督教会である。羽田義晴はその教会の役員として名を連ねており、肩書きは「盲人教育家」となっている。私立山梨訓盲院はその後、校舎を百石町ひゃっこくまちの基督教青年会館に移すが、ここは英和女学校が愛宕町あたごまちに移転する前の校舎であり、その移転に当たっても何らかの役割を果たしたと思える。また、昭和2年頃から昭和8年頃まで甲府市の教安寺きょうあんじの境内の中に「寿誓院じゅせいいん講習所」(後に私立山梨盲唖学院)という盲学校が存在したがそこの教員もしている。(当時の全国盲唖学校教職員名簿には掲載されているが、甲府市の教育統計では当該の学校や生徒数は掲載されていない)。このように、ライトハウスや盲学校の創設に重要な役割を果たしているが、それ以上に富士吉田で鍼灸院を開業しており鍼灸師としての評判が高かった。親族の話による朝から診察の順番を取る患者が行列をなしたという。患者に寄り添う丁寧な診察施術で、現代のかかりつけ医、ホームドクターとしての役割を果たしていたのではないか。生涯を盲教育、盲人福祉、鍼治療に捧げた原動力は東京盲学校在学中、後に静岡県立盲学校を創設した小杉あさとの深い関係から生まれたものと思われる。小杉あさもまた教育者であると同時に優れた鍼灸師であった。東京盲学校卒業後、小杉あさの勤務する東海訓盲院(静岡県掛川市)に勤務するが、そこで後に妻となる田川しかと巡り会う。その後については、長谷部薫著「山梨の盲人史を探る」(1982年)「羽田しかさんのこと」に詳しい。長谷部も「郡内盲界きっての指導者で、ライトハウスや山視協の創設にも大きな貢献のあった人」と評価している。

 引田先生には、盲学校創立100周年の歴史調査の中から山梨ライトハウスにも関わりの深い貴重なお話を聞くことができました。まだまだご紹介できないお話が多く残念ですが、来月号で一度締めくくります。

続いて、奥秋曜子先生のお料理コーナーです。さあ、Let’s try!

マシュマロチョコトリュフ

マシュマロで固めたトリュフのようなクッキーのような食感です。

材料(10~14枚)
マシュマロ(プレーン):5個
板チョコ:100g(およそ2枚)
生クリーム:大さじ3(コーヒーフレッシュ3個でもよい)
ビスケット(プレーン):100g
レーズン・アーモンド・ピスタチオなど:適量(大さじ3程度)

<作り方>
①ビスケットは粗めにくだいておく。ナッツ類は小さく刻むか麺棒などで叩いて細かくしておく。マシュマロは小さくちぎっておく。レーズンはぬるま湯で洗って水気を切る。
②耐熱ボウルにちぎったチョコと生クリームを入れ、電子レンジ600Wで2分加熱し、混ぜる。そこへちぎったマシュマロ、ナッツ類、くだいたビスケット、レーズンを入れ、よく混ぜる。
③オーブンシートの上に②を置き、棒状に包んで冷蔵庫で2~3時間冷やし固め、好みの厚さに切り分ける。または、手で丸めて冷やし固める。

最後に、山梨青い鳥奉仕団からのお知らせです。
今年の「読者と青い鳥奉仕団員の交流お楽しみ会」は、感染症による諸般の状況を鑑み、残念ながら中止となりました。

山視福協から

私のおばあちゃん

山視福協 理事 岡部 恵子

 明治13年生まれのおばあちゃんは、私が生まれつき視力が弱かったので、いろいろな面でかばってくれました。特に、今でも思い出すのは目が悪いせいか身体も弱く、痛みがあって夜眠れない時に寝付くまで私の身体をマッサージしてくれたことです。
 小学校の時には、私が友だちと一緒に家に帰ると、トランプ、かるた、すごろく、家の庭にあった数珠の木で作った手作りのお手玉でよく一緒に遊んでくれました。そんな事から、小学校の友だちは私のおばあちゃんを「文化ばあちゃん」と言っておばあちゃんと遊ぶのが好きだったようです。
 私が道草をして帰るのが遅くなっても、小学校の友だちは私より先に、私の家へ行きおばあちゃんと遊んでいました。私の帰りが遅いと、おばあちゃんは心配していたようで「何をしていたの?」と口調も荒く注意されたことが何回かありました。私が遅く帰るのには訳がありました。私の目が悪いことを他の友だちから揶揄われたからでした。でも、先に私の家で友だちとおばあちゃんが遊んでいるのを見るとそんな事もすっかり忘れてしまいました。今では、懐かしい思い出です。
 このおばあちゃんは、私の息子が生後11か月の時に、「今日は身体がなんだかだるい。」と言って寝床に入ったそうです。医者を呼びおばあちゃんを診てもらうと、「注射を1本打っておきましょう。明日の朝には元気に起きるかもしれないけど、歳が歳だから、もしかしたら・・何とも言えないけど知らせるところがあったら知らせたほうがいい。」と、医者に言われて母は私を電話で呼びました。私は長男を連れて大急ぎで実家に駆け付けましたが、おばあちゃんに会うことは叶わず、帰らぬ人となってしまいました。おばあちゃんの歳は、98歳でした。
 私がいつまでもめそめそしていると、母に「人には寿命がある。ここまで生きられたんだから、めそめそしないで送ってあげたほうがいい。」と言われました。それでも悲しすぎてしばらく気持ちの整理がつきませんでした。その母も、昨年の私の誕生日1月30日に他界しました。私は、その時母が言った言葉を思い出し、足に力をぐっと入れて忍んで送ってあげることができました。このコロナの中で、皆が揃って一周忌をすることができないので、このコロナが憎いです。ただただ終息することを願うばかりです。コロナが終息したら家族揃って、おばあちゃんと母の供養をしたいと思います。

山視民協から

落ちない駅を目指して

副会長 伊東 一敏

 今号は、表題のことについてお伝えします。
1 視覚障害者(視障者)の駅ホームからの転落事故は後を立ちません。2010年からのこれまでに20人が、昨年だけで4人が命を失っています。全視協は、視障者の駅ホームからの転落事故をなくすために、2000年から2月1日を「鉄道死傷事故ゼロの日」に定めています。「鉄道死傷事故ゼロの日」とは、1973年の2月1日に全盲の上野孝司(たかし)さんが、東京山手線高田馬場駅ホームから転落し、電車にひかれて死亡した日を記念して、全視協が制定しました。遺族が当時の国鉄を訴えた裁判では、視障者、国鉄労働者の大きな運動が起こり、国鉄側が安全義務を怠ったとして上野さん側の訴えを認めて、和解勝訴となりました。そして、この裁判の勝訴が大きな力になり、全国の駅に点字ブロックが敷設されていきました。
2 こうした中にあって、この事故から40年目の2013年12月21日に、JR高田馬場駅についに可動式ホーム柵が整備されるなど、徐々にではありますが対策が進んでいます。
3 国や鉄道事業者などへの視障者の運動と世論の後押しで、バリアフリー法が整備され、2020年の3月末現在で854駅に可動柵が整備されています。しかし、国土交通省のまとめによれば、2019年度に5件の死亡を含む66件の事故が起きており、6日に1件の状況です。
 「可動柵を整備、ホーム要員を増やせ」落ちない駅の実現は、まだまだこれからです。可動柵と言っても、その整備は大都市圏だけ。国と鉄道事業者は、視障者に対する声掛けや誘導をすすめるとしていますが、駅員を減らし、モニターやインターホンで対応する駅遠隔システムが整備され、係員のいない駅は全国平均で48.2%に上っています。落ちない駅ホームの実現のため、国の責任で「すべての駅に可動柵を、駅要員の増員を」。駅利用者の声と運動を一層大きくしていきましょう。

ことばのミニ解説

 春の気配を感ずる頃となりましたが、なかなか収束しない新型コロナウイルスです。さて、去る2月2日に、緊急事態宣言を10都府県で来月7日まで延長することを正式に菅総理は表明しました。この会見で話題に上がったのが、原稿などを表示する「プロンプター」。今月は「プロンプター」について解説します。
 「プロンプター」とは、放送・講演・演説・コンサートなどの際に、電子的に原稿や歌詞などを表示し、読み手や演者を補助するための装置・システムのことをいいます。今回、菅総理が使用したものは、「スピーチプロンプター」といい簡単に言うと「原稿投影機」で、透明な板にモニターの文字を反転させて映し出すもので、その文字は映画の字幕のように流れるため、書かれた原稿を読み上げるよりも自然に話しているように見えるそうです。
 1960年台中頃からアメリカの大統領が演説などの際に使い始め、2000年以降では、オバマ元大統領、トランプ前大統領、バイデン大統領などが演説に使用しています。 日本の政界で初めてこれを導入したのは、1993年に誕生した非自民連立政権の細川護熙(もりひろ)元首相だといわれています。
 このプロンプターを使うことにより、聴衆の反応を見ながらスピーチができるので共感が生まれやすくなり、聞いている人もスピーチの顔や仕草が見えるので、聞くことに集中できるなどのメリットがあるそうです。「国民にきちんと情報発信し説明責任を果たしたい」という総理の思いが、国民に伝わり早く収束に向かうといいですね。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
鬼やらふ男の子の声の父に似て
(評)「鬼は外」と鬼を追いやるのが「鬼やらい」。作者は男の子の成長の喜びを春の訪れに重ねた。感情表現を抑えたことが句柄の大きさに繋がっている。俳句らしい俳句の骨法。

冴え返る買ひ足す母の常備薬
(評)春になって寒気が戻ることが「冴え返る」。前句同様、表面上の感情表現は極力抑え、「買い足す常備薬」に作者の母に対する思いを託した。

石井 迪男
寒稽古袴の裾のほつれゐて
(評)常人の目の届かないところに目を付けるのが俳句。掲句は極寒の中で「袴のほつれ」を発見した作者のお手柄。俳句らしい取り合わせの一句。

春近し杖こつこつと坂を行く
(評)掲句には「白杖」に対する悲愴感がなく、杖音がリズミカルに明るく聞こえてくる。それは「春近し」という季語を選択した作者の人生に対する姿勢から。

小川 賢治
立春や些細なことに腹を立て
(評)「立春」という大いなる季語に対して、作者は「些細な自分」を対比させている。掲句も取り合わせに「妙」のある俳句らしい俳句。

二月尽噂の人はまだ来ない
(評)噂の人とはいったいどんな人なのか想像するだけで楽しい。「二月尽」とあるので春を運んでくる人に違いない。

小林 文雄
湯たんぽの手触り母の記憶かな
(評)湯たんぽに触れるたびに母を想いだすのはきっと作者だけではないはず。「そうそう確かに」と思わず何度も頷いてしまう一句。

お雑煮を食うのもまさに命がけ
(評)前句同様に読者の共感を誘う一句。今年はステイホームのお正月で、お餅を喉に詰まらせた人もきっと多いはず。

中牧 洋子
蝋梅のマスクごしにも匂ひくる
(評)マスクを通して蝋梅の匂いが強調された。因みに「老梅」は春の季語だが「蝋梅」は冬の季語。寒中の庭に咲く蝋梅の美しさが目に見えるよう。

シャーベットになりし春泥通院す
(評)掲句から「通院」に対する作者の悲愴感を全く感じないのは「シャーベット」という比喩から来るのだろう。雪解けという春の訪れを「シャーベット」に託した作者のお手柄。

相沢 幸雄
恵方巻より福豆作りコロナ追い出せ
(評)「鬼やらい」ならぬ「コロナやらい」の一句。俳句にも川柳にも形式には一切こだわらない相沢ワールドがここに。

センター試験必ず雪に見舞われる
(評)有無を言わせない断定がもはや気持ちが良い。コロナ禍で日本の入学時期を秋にするという案も出たが、立ち消えたため、「センター試験に雪」というイメージは当分続きそう。

伊東 一敏
今日もまたコロナに命奪われる
(評)新型コロナウィルスの死亡率はインフルエンザの死亡率に比べはるかに高いというデータも。作者同様、コロナウィルスの早期終息を願うばかり。

「総評」

今年の節分は二月二日でした。例年より一日早く、なんと百二十四年ぶりとのこと。コロナ禍ではありますが、この一日早い春の訪れを喜びたいと思います。さて、今月のポイントとしては
・感情表現を極力抑える
・物に託す思い
・俳句ならではの視点
・季語と取り合わせ
・共感を誘う
・俳句的比喩の効用
・俳句と断定

等がありました。ぜひ参考にしてみてください。

次回は早春の候。憂鬱なコロナ禍を忘れさせる皆さんの会心の一句お待ちしております。

「やはらかく水ふくらみて蝌蚪生る」 一彦

それでは、25日締切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「冬のリビングでの製品事故」です。

冬のリビングルームでは、暖房器具が大活躍しますが、暖房器具に関連する製品事故も発生しています。また、暖房器具以外でも、火災などの事故につながるものが潜んでいますので、注意しましょう。
(1)ガス・石油暖房器具の事故防止のために
•燃焼排ガスを屋内に排出する開放式のガス・石油暖房器具を使用する際には、1時間に1~2回の換気を行いましょう。
•温風が当たるところに燃えやすい物を放置しないようにしましょう。
•石油暖房器具のカートリッジタンクに給油するときは、必ず消火をしてから行いましょう。
•カートリッジタンクのふたが完全に締まっているかどうか確認しましょう。
(2)電気プラグ・テーブルタップの事故防止のために
•コードに記載されている定格消費電力( (例)「合計1,500Wまで」と表示されています)を超えるたこ足配線はやめましょう。
•コンセントやプラグ、テーブルタップにちりやほこりがたまらないよう、こまめに掃除をしましょう。
•水槽などの水回りにコンセントやプラグがある場合は、コンセントやプラグが濡れないようにしましょう。

引用:政府広報オンライン

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

2-1

赤川次郎 著 7:33
幽霊終着駅ターミナル

内容 郊外の駅で深夜に首だけの死体が発見された。宇野と夕子が駆けつけると、持ち主を名乗る男が現れる。そこには、ある親子の悲しい過去が隠されていて…。全7編を収録した幽霊シリーズ第28弾。(音訳者:武藤紀子)

2-2

寺地はるな 著 4:48
私のい子

内容 「どうしてちゃんとできないの?他の子みたいに」出奔した妹の子ども・朔(さく)と暮らすことになった椿。勉強が苦手で内にこもりがちな、決して《育てやすく》はない朔との生活の中で、椿は彼を無意識に他の子どもと比べていることに気づく。それは、大人としてやってもいいことなのだろうか。大人が言う「良い子」って、何? 女性共感率No.1作家・寺地はるなが、真っ正面から描き出す!(音訳者:志村香代子)

2-3

吉田篤弘 著 2:29
奇妙な星のおかしな街で

内容 来し方のほとんどを、生まれ育った東京で過ごしてきた。東京というのは実におかしな街で…。食べたり、遊んだり、探したり、想ったり。この星のこの街で書いたエッセイ集。『北海道新聞』連載に書き下ろしを加えて書籍化。(音訳者:佐々木泰子)

2-4

山梨ライトハウス白い杖作文集編集委員会 編 3:41
愛盲作文集「白い杖」第5集

内容 第56回(平成22年)~第65回(令和元年)までの白い杖愛護作文と生活体験文の最優秀賞受賞作品を紹介。(音訳者:田中美智子)

2-5

丸山浮草うきくさ 著 5:01
ゴージャスなナポリタン

内容 第二回「暮らしの小説大賞」受賞作。アラフォー世代の姿をリアルに描いた小説。(音訳者:田中美智子)

2-6

福岡寿ひさし 著 7:45
相談支援の実践力

内容 障害者福祉の現場で30年間活動してきた著者が、仕事を通じて気づき考えてきたことのプロセスをまとめる。相談支援専門員の基本となる考え方や、これからの現場を担うプレイヤーの資質とマインドについても語る。(厚生労働省委託図書)

◎テキストデイジー図書

テキストデイジー図書とは、原本の文字(テキスト)と画像のみが入った図書です。パソコン等の専用ソフトで再生すると文字や画像を見ながら、合成音声で聞くことができます。サピエ図書館に会員登録されている方は、データをダウンロードして利用できます。今月製作されたテキストデイジー図書をご紹介します。

2-1

トンケ・ドラフト 作 宮越暁子みやこし あきこ 絵
踊る光

内容 ときにはやく、ときにゆっくりと、灯台の光は踊りだす。オランダ屈指のストーリーテラー、トンケ・ドラフトが贈るふしぎな物語集。表題作ほか「幽霊ナイフ」「夢にすぎない」など全6編収録。

2-2

内館牧子 著
カネを積まれても使いたくない日本語

内容 「~でよろしかったですか」「~なカタチ」など、違和感のある日本語が巷に溢れている。いまや、キャスターや政治家も無意識で使うこれらの言葉について、内館牧子がその「おかしさ」を正しく喝破。美しい日本語を指南する。

2-3

堀田冀陸きりく 著
花を、慕う

内容 非公式の宦官かんがんとなって、宮廷に潜り込んだ王暢おうちょう。だが、彼を待ち受けていたのは、給料も出ず侮蔑されるだけの屈辱的な日々だった。そんな中、人身売買に誘拐された踊り子を偶然助け出し…。壮大な中国歴史ロマン。

2-4

門田隆将かどた りゅうしょう 著
死の淵を見た男

内容 島第一原発事故の、考えられうる最悪の事態の中で、現場はどう動き、どう闘ったのか。福島第一原発所長として最前線で指揮を執った吉田昌郎まさおのもと、使命感と郷土愛に貫かれて壮絶に闘った人々の物語。

いずれも、製作はテキストデイジー編集部です。

◎貸出おすすめデイジー図書

今月は、昨年4月から今年の1月までのサピエ図書館からのデイジー図書ダウンロードベスト10(ポルノは除く)を、来月と2回にわたり紹介します。今月は、10位から6位です。

S2-1

宮部みゆき 著 9:34
きたきた捕物帖

内容 江戸は深川。亡き親分の跡を継いで岡っ引きたらんとする16歳の青年は、相棒やおかみさんの力を借りて、事件を解き明かしながら成長していく。 (他館複製図書)

S2-2

伊藤賀一がいち 著 21:36
47都道府県の歴史と地理がわかる事典

内容 地形、気候、歴史、経済、文化から、出身有名人、ご当地ネタまで。47都道府県それぞれの歴史・地理を深掘り解説する。情報は、2019年9月8日現在。(他館複製図書)

S2-3

深木章子 著 7:32
極上の罠をあなたに

内容 背徳の町で繰り広げられる悪事の数々。悪知恵を働かす悪徳人にするりと近づく便利屋は、政治家、葬儀屋、医師、捜査一課の刑事を華麗に知力で騙す。4つの事件と便利屋の連作短編本格ミステリー。(音訳者:田中 美智子)

S2-4

今野敏 著 7:06
オフホワイト

内容 20年前の大学生自殺と大物政治家の贈収賄との関係は?報道番組の名物記者・布施と継続捜査担当の敏腕刑事・黒田が大きな闇に立ち向かう。異色コンビが活躍す「スクープ」シリーズ第5弾。(他館複製図書)

S2-5

大沢在昌 著 19:33
暗約領域 新宿鮫11

内容 北新宿のヤミ民泊で男の銃殺死体を発見した新宿署の刑事・鮫島は、新人刑事と組むよう命じられる。一方、友人の死を知った国際的犯罪者が来日し…。(他館複製図書)

◎点字図書

2-1

北迫薫きたさこ かおる 著 全5巻
夜間飛行

内容 料亭の娘に生まれ、美貌ゆえに数奇な運命を強いられた女。彼女は一躍、銀座の華となって文士達の両眼を釘づけにした。しかし大輪の華は呆気なく逝き…。銀座が不夜城を誇っていた昭和の、ひとりの女の運命を郷愁を込めて描く。(点訳者:小田切洋子)

2-2

伊藤千尋ちひろ 著 全3巻
世界を変えた勇気

内容 米軍を撤退させた折鶴(エクアドル)、原発を止めた憲法の力(オーストリア)…。国際ジャーナリストである著者がこれまでの取材で出会った、独裁や抑圧、差別、貧困などと闘う人びとの姿を紹介。(点訳者:矢崎政明)

2-3

内藤いずみ 著 全1巻
いのちの歳時記

内容 末期がんでも差別しないで。いのちがある限り、平等ないのちの間柄。在宅ホスピス医が患者と出会って頂いた「いのち」の言葉を、あいうえお順に並べて収録。美瑛を中心とした北海道の美しい風景写真とともに紹介する。(点訳者:渡辺庸子(ようこ))

2-4

谷川俊太郎 著 全1巻
聴くと聞こえる

内容 きらめく朝の陽差しの中で、あなたの裸の心を見たい そよ風のわたる林の中で、かくされたのぞみを知りたい(「ひとり」より)初期の作品から最新の書き下ろしまで、「聴く」ことをめぐる詩とエッセイを収録。(点訳者:外川(とがわ)貴代子)

2-5

斎藤じゅん 著 全2巻
道楽学部飲食科

内容 なんの気無しに入ったバーで、そこのマスターが作る3杯のカクテルを呑んだのが始まりなんだ。毎日ひたすら呑むだけだった俺が、「このカクテルのためなら酒を断ってもいい」と思えたくらい旨くて…。そんな酒呑みの物語。(点訳者:五味さち子)

2-6

樋口明雄 著 全6巻
レスキュードッグ・ストーリーズ

内容 北岳には南アルプス山岳救助隊があり、山岳救助犬を伴うK-9ケイナインチームがいる。遭難者の救出、激烈な山岳気象や山の不可思議譚など、多様な視点から人と山、そして犬との絆を描き出す山岳小説集。文庫書き下ろしを含む全13編。(点訳者:井川陽子)

2-7

もちぎ 著 全2巻
あたいと他の愛

内容 Twitterフォロワー47万超え「ゲイ風俗のもちぎさん」のルーツが明らかに!おせっかいでも、人の悩みを聞いて一緒に考え、腐らずに立ち向かってみる。そんな“もちぎ”ができるまでを描いた自伝エッセイ。(点訳者:井川陽子)

2-8

有川 浩ありかわ ひろ 著 全7巻
明日あしたの子供たち

内容 想いがつらなり響く時、昨日と違う明日が待っている! やる気は人一倍の新任職員、理論派の熱血ベテラン、“問題のない”16歳、大人びた17歳…。児童養護施設を舞台に、仕事の壁、将来の夢、恋の行方などを描く。(点訳者:上野元子)

2-9

森谷もりや明子 著 全4巻
矢上教授の「十二支考じゅうにしこう

内容 この夏の課題は、民俗学の巨人・南方熊楠(みなかたくまぐす)の『十二支考』!?干支にちなむ神々に守られた街なのに、なぜ「丑」の方角にだけ神社がないのか? おんぼろ研究室を飛び出した〈教授〉の純粋推理! (点訳者:柴山美里)

2-10

小沢俊夫 著 全5巻
ときを紡ぐ(下)

内容 昔話研究者が、再び訪れたドイツでの生活、帰国後の活動、国際口承文芸学会のこと、筑波大学への赴任などを振り返る。季刊誌『子どもと昔話』連載「糸つむぎ」のうち、回想記的な部分をまとめる。(点訳者:点訳部)

2-11

庭乃桃にわの もも 著 全2巻
おいしく世界史

内容 ヨーロッパの食と歴史をめぐる旅へようこそ! アスパラガス、スパイスなど、ヨーロッパ各国の様々な食材・料理を引き合いに出しながら、四季折々の風景の中、いつ、どんな場面で食べられてきたのかを紐解きます。(厚生労働省委託図書)

2-12

佐藤真澄 著 全2巻
ヒロシマをのこす

内容 日本国内はもとより、全世界から人々が訪れる「広島平和記念資料館(原爆資料館)」。原爆のむごさを今に伝え、「ノーモア・ヒロシマ」を静かに訴えかけるその博物館の誕生秘話と、初代館長の知られざるエピソードを紹介する。(厚生労働省委託図書)

2-13

木下理仁よしひと 著 全1巻
国籍のハテナがわかる本

内容 ハーフのひとの国籍はどうなるの? 「日本人」力士と「日本出身」力士の違いって? 在日朝鮮人って、北朝鮮のひと? ひとに聞いてもよくわからない日々の疑問に答える本。(厚生労働省委託図書)

2-14

ロベルト・ピウミーニ 著 全2巻
ケンタウロスのポロス

内容 舞台は古代ギリシャ。孤独な若きケンタウロスのポロスは、英雄ヘラクレスに出会い、英知を得るための旅に出る。ギリシャ神話を元にした「行きて帰りし物語」。(厚生労働省委託図書)

2-15

竹内早希子 著 全1巻
ふしぎなカビ オリゼー

内容 日本にしかいないふしぎな微生物「オリゼー」は、みそ、しょうゆなど、和食の調味料の発酵に欠かせない存在として日本人の日常に寄り添い続けてきた。オリゼーを守ることで、日本の伝統を守って来た人たちを紹介する。(厚生労働省委託図書)

2-16

ベバリイ・クリアリー 著 全2巻
ゆかいなヘンリーくんシリーズ 4 ビーザスといたずらラモーナ

内容 9歳の女の子ビーザスの悩みのたねは、妹のラモーナ。ラモーナはどうして、こんなにやんちゃでいたずらっこなのか。ビーザスはやりきれなく思うのですが…。(厚生労働省委託図書)

◎一般CD雑誌

内閣府 委託 1枚
明日への声 Vol.77
盲導犬協会 寄贈 2枚
盲導犬クラブ 2021年1月15日発行

◎点字雑誌

内閣府 委託 1冊
ふれあいらしんばんVol.77
桜雲会 寄贈 1冊
わたしたちの介護 視覚障害者が介護に携わる時
名古屋ライトハウス 寄贈 1冊
らしんばん 第174号 2021年1月発行
全日本鍼灸マッサージ師会寄贈 1冊
月刊東洋療法 321号 2021.1.1発行
日本盲人キリスト教伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2021年1月号
京都府立植物園 寄贈 3枚
京都府立植物園触地図ガイドブック(観覧温室図、全体図、ガイドブック)

◎貸出おすすめデイジー雑誌

NHK出版 1枚
NHKきょうの健康 2月号

健康が一番、そんな想いの毎日ですね。今月おすすめしたい雑誌は「NHKきょうの健康」です。特集は「ステイホームの落とし穴 運動・食事で解消!コロナ太り」「高血圧対策」です。是非、皆様の健康にお役立てください。

また、テープ図書の貸出は、来年令和4年3月31日をもって終了となります。利用者の皆様には、カセットデッキからCD図書再生機への移行準備をお願いします。プレクストークの入手困難な方はご相談ください。

≪用具部からのお知らせ≫

今月は、あると便利な品物をご紹介します。

音声電卓
 「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」「メモリー計算」ができる10桁の小型音声電卓です。ボタンを押すごとに音声で読み上げます。例えば、10+1=11と入力した場合、「イチ」「ゼロ」「プラス」「イチ」「イコール」「ジュウイチ」と読み上げます。最後の合計数の読み上げを、位取り(千、万などの位を読み上げ)にするかしないか選べます。音声ボリュームの変更はできませんが、オン・オフの切替は可能です。
また、現在時刻を読み上げる「時刻報知機能」や「アラーム機能」も付いています。
形は長方形で、緩やかな傾斜がついています。全体の色は黒。ボタンの形は直径1cmほどの大きさの半円形で、色は濃い青、数字や記号は白抜きです。
価格は、4,410円です。

商品仕様
•大きさ:(幅)13cm×(奥行)18cm×(高さ)6cm
•重さ:213g
•使用電池:単4電池2本
•保証:6ヵ月
•取扱説明書:音声(一般CD)、墨字

音声時計キーホルダー型
 バッグなどにつけられるキーホルダー付きの音声時計です。色はシルバーで形は楕円形、手のひらにすっぽり収まるくらいの大きさです。真ん中に音声ボタン、その上部にデジタル時刻表示がついています。現在時刻を知らせる他、時報、アラーム機能・スヌーズ機能も付いています。音声で確認しながら各種の設定が可能です。12時間表示か24時間表示か選べます。防水性能はありません。
価格は、1,450円です。郵送でご購入の場合は、送料がかかります。

商品仕様
•大きさ:(幅)4cm×(奥行)6cm×(厚さ)1.3cm
•キーホルダー金具部分:全長5cm(二重リングタイプ)
•重さ:31g
•使用電池:ボタン電池LR44 2個
•保証:6ヵ月
•取扱説明書:音声(一般CD)

ハガキ専用点字器(点字用ハガキ付)
 縦書きも横書きもできるハガキ専用の点字器に、「点字用郵便」と表記のある点字用ハガキ10枚のセットです。こちらは新品ですが長期在庫品のため、特別価格でご提供します。
縦書き13行×17マス、横書き9行×25マス書く事が出来ます。白いビニールケースと白いカット点筆がついていて、点字器の色はアイボリーです。なお、ビニールケースとカット点筆につきまして、経年による若干の日焼け染みがございますが、破損等はありません。
付属の点字用ハガキは、「点字用郵便」の印字付きです。必ず、点字を書いてご使用ください(宛名書きは墨字で記入が必要) 宛名を書く面の左下に半円形の切りこみがあり、天地・裏表を判別が出来ます。10枚組です。
価格は、特別価格の2,000円です。郵送でご購入の場合は、送料がかかります。

商品仕様
•大きさ:(幅)17cm×(奥行)16cm×(厚さ)1cm
•重さ:140g
•メーカー:日本盲人用具開発センター
•取扱説明書:点字

商品のお問い合わせ・ご注文などは、貸出・用具直通電話番号055-223-1113までお願いします。