社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第354号 2019年9月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書貸出おすすめ図書一般CD点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

「目が見えないってどんなこと?」

 うるおい読者の皆さん、こんにちは。盲人福祉センターの細川純子です。今回は、去る7月29日に行われました夏休み体験会についてお話します。
 点字を考案した“ルイ・ブライユ生誕200周年記念事業”として、視覚障害についての理解を子どもたちに深めてもらおうと2009年(平成21年)から、始まったこの体験会も今年で11回目を迎え、参加者は延べ300名ほどになりました。今年度は、小・中学生と保護者を合わせて27名の参加がありました。
 今回は、その参加者の皆さんの様子をお伝えします。
 午前10時に開会し、まずは、点字教室。6点の仕組みを学び、点字器で自分の名刺を作りました。初めての点字器に苦戦しながらも、丁寧に打っていました。
 次に、クイズ形式で視覚障害について学び、そのあと歩行訓練士の指導のもと、アイマスクでの歩行を体験しました。室内でしたが、ペアになり、交代でアイマスクを付け、横断歩道や狭い道を通る時の声掛けなどを学びました。
 お昼は、アイマスクをしてのお弁当。おかずの種類や配置を教えてもらい、こぼさないように一生懸命に食べました。お昼休みには、見学に訪れていた視覚障害のHさんから、目の不自由な方が使う便利グッズ(音声時計や温度湿度計など)を見せてもらい、みんな興味津々でした。
 午後からは、日本盲導犬総合センターの池田義教さんと盲導犬のPR犬アイアン君に来てもらい、盲導犬になるまでの過程や役割、道端で盲導犬ユーザーに出会った時の注意点などを聞いたり、障害物や段差ではユーザーをどのように誘導するかなどのデモンストレーションをしてもらいました。そして最後に、アイアン君とふれあい、閉会となりました。
 参加者からは、「身近な場所に点字があっても読めなかったから気にも留めなかったけど、読めるようにもっと勉強したい」「目の不自由な方がいても、どのように声をかけたら良いのか分からなかった。学んだことを活かして、もし困っている方がいたら声をかけたい」などの感想が寄せられました。
 毎年開催するこの体験会により、大勢の子どもたちが、視覚障害の皆さん方をより身近に感じ、理解と協力を深めていってもらいたいと思います。

次に、お知らせです。
お知らせ1
山梨青い鳥奉仕団音訳部の朗読発表会へのお誘いです。
日時 10月16日(水曜日)午後1時半(開場午後1時)
会場 山梨県立文学館 講堂
入場無料です。大きな会場での朗読の世界をお楽しみください。皆さまのご来場をお待ちしています。問合せ先055-237-3090 原野由美子まで。

お知らせ2
視覚障害者に関する福祉制度説明会および個別相談会のご案内です。
日時 11月10日 日曜日 午前10時から4時まで 受付開始 午前9時40分から
会場 山梨県福祉プラザ 4階大会議室
対象者 どなたでも
参加費 無料
内容
第一部 午前10時から正午まで
特定医療費(指定難病)支給認定について、障害福祉サービ スについて、障害福祉サービスと介護サービスの違いについて、日常生活用具の具体的な申請について
第二部 午後1時15分から4時まで
個別相談会

問合せ・申込先 視覚障害者の横の会(網膜色素変性症患者会)穂坂和宏 電話 0551-22-2754
メールアドレス hsk_145_hiyoko@nifty.com
申込み締切り  11月1日 金曜日
申込みの際には、氏名、参加人数、メールまたは電話番号、視覚障害の有無、所属名等をお伝えください。

お知らせ3
山梨大学と山梨県立大学が共同で毎年開催している「手で見る展覧会」のご案内です。
日時 11月1日(金)~3日(日)
会場 県立美術館 交流ルーム101
県内在住の彫刻家、学生の作品が展示される展覧会です。

秋は、いろいろな催しが多い時期です。次号では、白い杖福祉の集い、福祉祭のご案内を予定しています。お楽しみに。

山視福協から

山梨との縁  理事 酒井弘充

 私が山梨に住みはじめて来春で30年になります。人生の半分以上をこの地で過ごしたことになります。もともと私は八王子の出身で、山梨に越してきたのは、盲学校の理療科教員に採用されたことがきっかけでした。山梨には縁もゆかりもありませんし、当然知り合いも誰一人いませんでした。平成2年の3月下旬、新しい暮らしをスタートするために甲府駅に降りたった時、何とも言えない胸の高まりを感じたことを覚えています。
 それは高校生ぐらいからでしょうか。家を出て一人暮らしをしたい。一人で働き一人で生きていきたいという強い思いがあったからです。念願かなって見も知らぬ街で一人暮らしを始めたのですが、とても不安でいっぱいでした。しかし、そんな不安も新しい出会いやかけがえのない仲間が増えてくるとともにいつしか忘れていきました。
 ただ、今振り返ってみると、私と山梨にはなにかと縁があったのかもしれません。
 盲学校の理療科の教員になるためには、筑波大学理療科教員養成施設を卒業しなければなりません。母校の八王子盲学校の専攻科理療科を卒業し、入学試験を受けましたが、私はその受験に2回も失敗し、自宅で浪人生活を送っていました。体力が落ちてはいけないと先輩から誘われ、グランドソフトボールの東京チームに所属しました。はじめての関東大会が山梨で行われたのです。昭和61年の6月。そう「かいじ国体」の直前です。甲府駅の南口に工事車両が何台も並び、大規模な工事をしていたのを覚えています。そして、このグランドソフトの大会が障害者国体開会式のリハーサルとなっていたのです。ブラスバンドの演奏に合わせて小瀬スポーツ公園のトラックを入場行進しました。後でわかったことですが、このブラスバンドは盲学校の生徒や教員で構成されていたのです。将来の知り合いになる人たちとすでに接触していたのです。さらに宿舎が湯村温泉で、送迎の車は川の土手の道路を走っていました。そして、この川の反対側に山梨の盲学校があると聞いたのをはっきり覚えています。そう。今思えばあれは荒川だったんです。まさか将来まさしくその場所周辺に住むとは、まったく予想もしていませんでした。
 それから1年半ほど後のことです。筑波大学理療科教員養成施設の3度目の受験に臨みました。二次試験の二日目が終わり、すべての試験から解放された日の帰宅途中のことです。夕方の5時ぐらいだったと記憶しています。入試が終わり開放感から、浪人生の身ではかなり贅沢でしたが、かねてから乗りたかった「あずさ」に新宿から八王子まで乗りました。八王子に住んでいると、いつも電車に乗る時「自分もあの特急に乗ってどこか遠くへ行ってみたいなぁ」といつも考えていたものでした。ちょうどその「あずさ」の自由席の隣に座った女性が、目が悪そうな私を気遣ってくれたのか話しかけてきてくれたのです。受験の緊張感から解放され、あこがれの「あずさ」に乗っているという高揚感からか、私は今自分が置かれている状況を堰を切ったように話しました。二浪もしている浪人生だということ。今日受験した大学に合格できれば、日本のどこかの盲学校の教員になるということ。そうしたら、その方は、自分は山梨に住んでいて朗読奉仕活動をしていること。その拠点は盲学校に隣接していることをお話ししてくれました。そう。今思えば青い鳥奉仕団の方だったのでしょう。その時はまず、合格できるかわかりませんでしたし、まったくもって山梨に住むとも毛の先ほども想像できていませんでしたから、お名前も聞かず八王子駅で別れました。別れ際に「がんばってね。絶対いい先生になれるわよ」と言われたことを鮮明に覚えています。
 冒頭にも書きましたが、今振り返ってみると、実は私と山梨には強い強い縁があったのだろうと思います。

山視民協から

年金生活者支援給付金と障害基礎年金について  副会長 伊東一敏

 今号は表題のことについてお伝えします。
 政府は来月より、消費税を8%から10%に引き上げます。これに伴って低所得者対策として、年金生活者支援給付金を支給します。対象は、老齢・障害・遺族の基礎年金を受けている人です。このうち障害生活者支援給付金は、現在の年金と合わせて1級月額6,250円・2級は5,000円が、本人が亡くなるまで支給されます。9月には、対象者に日本年金機構から申請書が送られてきますので、漏れなく手続きをしてください。
 ここでは、支援給付金の支給を踏まえて、今後年金がどのようになっていくのか考えていきたいと思います。

1「年金額の水位」
1986年に年金が大幅に改正され、障害者の所得補償として、障害基礎年金が支給されました。1級は62,500円・2級は50,000円でした。それから23年経った2004年には、現在までの年金額の中で最も高いものとなりました。1級82,508円・2級66,007円です。ここには、年金の増額を求める運動がありました。しかし、それから金額が増えることはなく、18年度には、1級81,177円(最高時より1,331円)・2級64,942円(1,065円)にそれぞれ減額しました。
2「物価は1%上昇・年金の増額はわずか0.1%、これはどういうことか」
年金を維持するには、物価が上がれば、それに応じて年金も上がる、物価が下がれば、その額を下げないよう調整する、これが政府のやるべき仕事です。19年度は、物価の1%の上昇に対し年金は0.1%、額にすれば1級83円上がって81,260円・2級66円上がって65,008円になります。これでは、増額とは言えません。物価の上昇から根拠のない0.9%を差し引くということは、それだけ年金の価値が下がり、実質減額になります。
3「なぜこうなるのか」
政府は、物価や賃金の上昇に対し、年金額を抑えるマクロ経済スライドを、15年に続いて19年度に導入しました。これは、各種の年金の受取額を減らしていく大きな原因となるものです。0.9%が毎年使われると年金額はどんどん目減りし、折角の給付金が取り崩されることになるでしょう。政府にはこのマクロ経済スライドを廃止し、生活できる年金制度を求めていく必要があります。

ことばのミニ解説

 9月1日といえば「防災の日」 学校や職場など多くのところで、避難訓練、防災訓練が実施されます。そこで今月は、「指定緊急避難場所」「指定避難所」「指定福祉避難所」について解説します。
災害対策基本法の改正により、切迫した災害の危険から逃れるための緊急避難場所と、一定期間滞在し、避難者の生活環境を確保するための避難所が、次のように明確に区別されました。

(1)指定緊急避難場所・・・地域において、災害や大規模火災が発生する恐れのある場合、または発生した場合に、一時的に集合して様子を見る場所です。
(2)指定避難所・・・家屋の倒壊や火災による焼失により住居を失った者または居住が困難な被災者のうち、引き続き避難を必要とする者が一定の期間避難生活をする場所です。ここでは、飲料水やトイレなどを備えています。具体的には、小中学校や公民館などの公共施設が指定されています。
(3)指定福祉避難所・・・高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児、病弱者など通常の避難所生活に困難をきたす災害時要援護者等を対象とした避難所で、指定避難所に避難した後、保健師などが災害時要援護者の身体状態や介護などの状況を考慮して、指定福祉避難所への避難対象者を決めるそうです。
改めて、ご自分の避難場所とその経路を確認しておくと安心です。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
兵たりし父の午睡やヤシの島
(評)午睡とは昼寝のこと。俳句では夏の季語とされています。平和の象徴として作者は「午睡」という季語を選択。「ヤシの島」がかつて激しい戦場であったことを読者に想像させ、作者の平和に対する思いがひしひしと伝わって来る作品。

加藤 隆
夕食は孫もよろこぶうなぎかな
(評)お孫さんの喜びは自分の喜び。家族への愛情がよく伝わってくる作品。今や高価な鰻ですが、家族の笑顔には値段はつけられません。それがお孫さんならなおさらのこと。

小松 瑛
新盆の提灯ともす赤々と
(評)「赤々と」という表現に作者の故人に対する想いの強さが凝縮されています。座敷にはさらに明るい盆燈籠が祖先の霊を、そして新盆の訪問客を迎えていることでしょう。お盆が終ればすぐにお彼岸です。

小川 賢治
水の音さわやかに聞く竹の春
(評)竹は秋になると葉が青々としてきます。ですので「竹の春」と詠われ、秋の季語となっています。ちなみに「麦の秋」は夏の季語、「夜の秋」も夏の季語ですので注意しましょう。掲句は澄み切った水の流れが笹の葉の触れ合う音とともにさわやかな秋の日を演出しています。

石井 迪男
白樺の枯れてなほ立つ白露かな
(評)白露(はくろ)は二十四節気の一つ、秋分の日から十五日前になります。ちなみに白露(しらつゆ)は秋の露そのものであり、どちらを意味するかは一句の内容から判断します。掲句の「白露」は前者、よって、掲句は白樺に置かれた秋露を詠んだ句ではなく、枯れた白樺の立つ白露の頃の寂寥感を詠んだ一句です。とても味わい深い作品。その他同様な季語としては「大雪(だいせつ)」「大雪(おおゆき)」等があります。

中牧 洋子
きりぎりすみょうがの陰に鳴きはじむ
(評)即興で詠むことも俳句の持つ魅力の一つ。実際の経験でなければ掲句のように「みょうがの陰」などという具体的な表現は出てこないでしょう。それだけに説得性の強い、俳句らしい一句。

小林 文雄
雷に作り笑顔のやせがまん
(評)地震、雷、火事、親父、昔から怖いものの代名詞ですが、昨今は親父が怖いという若者は少なくなりました。今や肩身の狭い親父ですが、それでも威厳だけは保ちたいもの。雷に対する「やせ我慢」の気持ち、十分にわかります。

相沢 幸雄
散歩道ふと手に触れし曼珠沙華
(評)「曼珠沙華」は別名彼岸花、この花をよく墓域で見かけるのは、曼珠沙華の根には毒性があり、獣たちの墓の掘り返しを防ぐと言われているからだそうです。そこから別名「死人花」とも。ですので「曼珠沙華」を詠んだ俳句は内容が重くなりがちです。しかし、掲句は逆、作者は曼珠沙華をあっさり詠むことでしみじみとした秋の一日を演出しました。難しい題材を自分の言葉でやはらかく表現しています。

伊東 一敏
過去帳の懐かしき人偲ぶ盆
(評)過去帳は先祖の情報を記した帳簿で仏壇等に置かれ、毎日めくっては供養する人も多いかと思います。ずっと遡れば家系図ができあがるはず。そんな過去帳をしみじみと眺めるのはお盆ならでは。ご先祖様もさぞかし喜んでいることでしょう。

「総評」

 今月は晩夏から初秋にかけて、「うるおい俳句」らしい、個性豊かな俳句が揃いました。今月のポイントとしては
 ・表現したいことを季語に語らせる
 ・物の状態に自分の思いを込める
 ・季節に注意すべき季語
 ・同一表記で意味の異なる季語
 ・説得性のある即興俳句
 ・難しい題材も自分らしく詠む
等がありました。ぜひ参考にしてみてください。
次回十月は早や秋たけなわの候。多くの皆さんの深秋の一句楽しみにしています。

「稲架上に風すこしある山河かな」 一彦

それでは、25日締切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「食品ロスを減らそう」です。

 食べ残し、売れ残りや期限が近いなど様々な理由で、食べられるのに捨てられてしまう食品「食品ロス」。日本の食品ロス量は、年間600万トンを超え、毎日、大型トラック(10トン車)約1,700台分の食品を廃棄しています。大切な食べものを無駄なく食べきり、環境面や家計面にも優しい簡単な工夫をご紹介します。

1)家庭での取組み
■買物時の工夫
・冷蔵庫や食品庫にある食材を確認しましょう。
買物をした後に、冷蔵庫に同じ食材があったことに気づき、食材を余らせてしまうケースもあります。無駄をなくすためにも、事前に冷蔵庫や食品庫にある食材を確認するようにしましょう。買物前のちょっとした時間に、冷蔵庫内を携帯電話のカメラ機能で撮影しておくのもよいでしょう。
・必要な分だけ買って、食べきりましょう。
お得なまとめ買いをしたものの、使わずに、期限が過ぎてしまい捨ててしまうことがあります。必要な時、必要な分だけ買ったほうがお得な場合もあります。
・利用予定と照らして、期限表示を確認しましょう。
食品スーパーで買物をする際、期限までの期間がより長いものを買おうと、棚の奥から商品を取ることもありますが、すぐ使う食品は棚の手前から取りましょう。期限が短かったり、切れてしまうと、お店で返品や廃棄してしまうのでお店での食品ロスが発生してしまいます。

■調理、食事での工夫
・食品に記載されている保存方法に従って保存しましょう。
誤った方法で保存すると、食品の劣化が早くなる場合があります。保存は正しい方法で、食品をおいしく食べきりましょう。
・野菜は、冷凍、乾燥など下処理し、ストックしましょう。
一度に食べきれない野菜は、冷凍や乾燥の下処理をして、小分け保存などして、食材を長持ちさせる工夫をしてみましょう。
引用:政府広報オンラインより

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

9-1

遠田 潤子とおだ じゅんこ 著 10:52
ドライブインまほろば

内容 峠越えの旧道沿いにある、ドライブインまほろば。そこに、「僕は父親を殺した」という兄妹が現われ…。義父を殺めた少年、幼い娘を喪った女、親に捨てられた男。3人の人生が交差したとき、〈まほろば〉が見せた奇跡とは。(音訳者 高部 多加代)

9-2

堺 武男 著 8:49
限りないやさしさを求めて

内容 宮城県で新生児・小児医療、様々な活動に携わり40年、患者や家族の痛み・苦しみと一途に向き合う医師が率直に綴る医療者としての懊悩と信条。(音訳者 祢津 彩子)

9-3

朝吹 真理子 著 7:18
TIMELESS タイムレス

内容 空から死は降ってこない。降ってくるとしたら、それは人間が落としている――。恋愛感情のないまま結婚し、「交配」を試みる、うみとアミ。父を知らないまま17歳になった息子のアオは、旅先の奈良で、桜を見ている……。芥川賞受賞から7年、待望の新作長篇。(音訳者 薬袋 礼子)

9-4

保坂 隆 著 4:25
精神科医が教えるシニアのためのゆるっと感情ストレッチ

内容 現役バリバリのときには温厚だった人でも、シニア世代に差し掛かると、イライラしたり、憂鬱になったりと、自分で自分の感情が手に負えなくなることも。「シニア特有の感情」との上手なつき合い方を、精神科医がアドバイス。(音訳者 佐藤 美代)

9-5

氏田 雄介うじた ゆうすけ 著 2:02
54字ごじゅうよじの物語 かい

内容 SNSで話題の、1つの話が54字ピッタリで終わる超短編小説集。「不死身の末路」「虫の壁」など全90話を収録。各話に解説文を併載し、54字の物語の作り方も紹介する。(音訳者 横内 藤子)

9-6

日明 恩 著 15:10
ゆえに、警官は見護みつめ

内容 連続殺人&放火事件が世間を騒がすなか、新宿署にひっそりと勾留された、柏木という男。留置管理者の武本は、なにも語らず動じない彼に不審を覚え…。(音訳者 武藤 紀子)

9-7

富安 陽子 著 3:26
童話作家のおかしな毎日

内容 愛してやまない家族のこと、不思議な縁で結ばれた両親のこと、童話作家になったきっかけ…。童話作家・富安陽子が自身のルーツをファンタジーぬきで綴る。偕成社のホームページに連載されたものを中心にまとめたエッセイ集。(音訳者 志村 香代子)

9-8

秋吉 理香子 著 5:29
鏡じかけの夢

内容 願いを叶えると噂される一枚の鏡。持ち主に訪れる愛憎に塗れた運命の行く末とは。戦前から終戦直後を舞台に、死と快楽が彩る連作集。(音訳者 坂爪 宏子)

9-9

佐伯 泰英 著 8:37
新・古着屋総兵衛 第18巻 日の昇る国へ

内容 将軍家斉近習、自称御用取次古瀬嶺斎なる旗本が、古着大市の売上の一部を公儀に上納せよと圧力を掛けてきた。古瀬は無役の小普請組から瞬く間にのし上がった男。総兵衛は背後関係を調査するが…。「武と商」の物語、完結。(他館複製図書)

◎貸出おすすめ図書

過ごしやすい季節が訪れました。読書の秋です!秋に似合う本を集めました。

S9-1

藤堂 志津子 著 9:00
秋の猫

内容 恋愛にも結婚にも、かつてのような純粋な夢を持てなくなってしまった女たち。ペットとの交流で、ありったけの愛情をそそいで一緒にすごすことの幸せを通して、癒されていく姿をうつしだす5編を収録。(他館複製図書)

S9-2

和田 はつ子 著 5:18
秋はまぐり 料理人季蔵としぞう捕物控

内容 おはぎ作り名人おひさの行方が知れなくなった。その直後、孫娘に妙な文が届いた。「おひさの命が惜しければ、長屋はぎを五百個作って売るように」。岡っ引きの松次は一膳飯屋・塩梅屋あんばいやの季蔵に、おはぎ作りを依頼するが……。季蔵の料理と推理と刀さばきが冴えわたる!(他館複製図書)

S9-3

池波 正太郎、藤原 緋沙子 他著 5:51
秋びより 時代小説アンソロジー

内容 池波正太郎「市松小僧始末」など、江戸の「秋」をテーマにした、人気作家の名作・力作全5編を収録。(他館複製図書)

S9-4

重松 清 著 9:02
少しだけ欠けた月 季節風*秋

内容 月は、すべてが終わってしまった後の家族に似ていた。離婚しないで、といったら、パパとママはどうするだろう…。家族そろっての最後の外食を描いた表題作ほか胸にしみる十二の秋の風景。(他館複製図書)

S9-5

湯本 香樹実ゆもと かずみ 4:32
ポプラの秋

内容 6才で父を亡くした千秋。千秋は大家のおばあさんに、亡き父への手紙を預けることで日常の不安から解放されていった。父を失った子とその母がともに不安や悲しみを抱えながら、大家のおばあさんのお陰で精神の安定を取り戻していく再生の物語。(他館複製図書)

◎点字図書

9-1

伊吹 有喜いぶき ゆき 著 全4冊
天の花

内容 幼少期に常夏荘に引き取られた耀子。18歳になったとき、誰にも告げずに常夏荘をあとにした。バスの中で思い出すのは4年前のあの夏、立海たつみと過ごした日々…。「なでし子物語」シリーズ。(点訳者 赤松 貞子)

9-2

宮本 英司 著 全2冊
妻が願った最期の「七日間」

内容 出会ってから52年、結婚してから45年。がんで亡くなった妻・容子が綴った「七日間」と題された詩。夫である著者が『朝日新聞』に投稿し、大きな反響を呼び起こした詩の全文と、夫婦が歩んできた道のりをまとめる。(点訳者 滝口 利子)

9-3

青山 七恵 著 全3冊
お別れの音

内容 大学の食堂で働く雪子は、毎日わかめうどんばかり頼む女学生を自分の娘のように眺めていた。だが彼女が付き合っているらしい男が気に入らず…。「うちの娘」など、誰も知らない小さな奇跡をすくいあげた全6篇を収録。(点訳者 河西 春美)

9-4

保坂 隆 著 全2冊
精神科医が教える「がんばらない老後」のすすめ

内容 ストレスのない気ままな老後のすばらしさや、楽をして第二の人生をすごすコツ、適度な力の抜き方などを具体的に紹介する。人間関係、お金、家事…若い頃ほど無理せず、快適に暮らす秘訣が満載。(点訳者 片山 賢爾けんじ

9-5

鈴木 健二 著 全3冊
老活のすすめ 六十代からのいい生き方、いい老い方

内容 六十代までは女を従え、七十代からは女に従う。よき思い出づくりこそ人生…。定年退職当日まで仕事に明け暮れた元NHKアナウンサーが、退職後二十五年余りの「フリーター」生活で気づいた、賢い老後の愉しみ方を綴る。(点訳者:有馬 満千子ありま まちこ

9-6

加藤 まさる 全4冊
伏流水 続 句集

内容 本書は第2句集『伏流水』(平成24年7月、山梨日日新聞社刊)以降の句より5千余句を季語別にまとめたものです。(点訳者 野中 弓子)

◎デイジー雑誌

厚生労働省 委託 1枚
声の広報 厚生 第260号 2019年7・8月号

◎テープ雑誌

厚生労働省 委託 1巻
声の広報 厚生 第260号 2019年7・8月号

◎点字雑誌

厚生労働省 委託 1冊
厚生 第274号 令和元年7月20日発行
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
月刊東洋療法 304号 2019.8.1発行
日本盲人キリスト教伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2019年8月号

≪用具部からのお知らせ≫

 9月3・4日に東京・高田馬場にある日本点字図書館で開催かれた「ロービジョン機器取扱者研修会」に参加し、読売光と愛の事業団より機器の貸出を受けました。全部で39品目ありますが、初めての商品6点を紹介します。

商品名:トーキングタイマー
販売価格:2,810円
商品の特徴
•音声式のタイマーです。カウントダウンタイマー、時計の機能を備えています。(カウントアップ機能もありますが、表示のみで音声はでません。)
•タイマーは最長23時間59分59秒まで可能です。合わせたい時間は、時、分、秒それぞれ音声で確認しながらセットでき、残り時間を音声で知らせます。
•たとえば、「15分」でセットした場合、残り10分になると「あと10分です。」と音声でアナウンスし、10分以下になると、1分毎に、1分以下は10秒毎に、10秒以下は1秒毎にアナウンスします。時間になるとアラーム音が鳴り、そのまま放置しておくと1分毎に「○○分オーバー」とオーバーした時間を知らせします。
•アラーム音は6種類あり、選択できます。また、メモリー機能も付いており、最もよく使用するカウントダウンタイムを記憶させることができます。
•その他、自動繰り返し機能により、セットしたカウントダウンタイムを自動的に再スタートすることができたり、音声のオン・オフの切り替えができます。
•電池の交換は可能です。電池の消耗によるもの以外の不具合は修理出来ません。
仕様
•大きさ:(幅)64×(奥行)82×(厚さ)25mm
•重さ:63g
•使用電池:LR44P×2個  •保証:6ヵ月
商品名:ゆびさきトング
販売価格:1,460円
商品の特徴
•小さなバナナを逆さにしたような形のトングです。
•細かい作業がしやすい小さめのサイズで手の平にフィットします。
•特許取得の特殊な加工でやわらかなバネ性を持たせ、自分の指でつかむ感覚で使えます。
•熱々の料理、にんにくや刺身、ハム、薄切り肉などにおいのあるものを掴むときにおすすめです。手を洗う回数が減ります。
•さといもなど丸い物もしっかりつかめます。サラダや揚げ物の取り分けや盛り付ける時にも便利です。
•逆さに置くと、トングの先が上を向くのでテーブルを汚しません。
仕様
•大きさ:(幅)45×(高さ)147mm
•重さ:55g
•材質:ステンレス(クロム18%)
•メーカー:オークス株式会社

商品名:合(ごう)ピタカップ
販売価格:350円
商品の特徴
•お米1合または0.5合を計ることができる三菱電機独自の計量カップです。すりきりの口を狭くすることで計量の精度を高めています。また底面が楕円形なので倒れても転がりにくくなっています。1カップ用(180ml)をひっくり返すと0.5カップ用(90ml)を計れる両面使いのすぐれものです。側面には点字で180と90の表示があります。
仕様
•大きさ(約):(幅)90×(奥行)50×(高さ)80mm
•重さ:約30g
•メーカー:三菱電機株式会社
商品名:UVカット折りたたみ傘122cm
販売価格:1,980円
商品の特徴
•親骨70cm、重さ約300gと軽くて大きな折りたたみ傘です。
•傘を広げると直径約122cmと2人入っても大丈夫な大きさで、折りたたむと長さ約30.5cmとコンパクトです。親骨は安心の8本骨です。
•撥水加工・日傘仕様のUV加工済みです。UVカット率は90%以上です。
•ボタンホックで掛けられる便利な傘袋付きです。袋の収納口は切れ目を大きめに入れているため、簡単に傘を収納できます。
注意
•開く際は、生地をよくほぐしてからゆっくり開いてください。からまったまま無理に開くと、骨が折れ、生地が破れることがあります。
•修理ができない商品です。
仕様
•折りたたみ時の大きさ:(長さ)約305×(直径)約60mm
•重さ:約300g
•材質
骨:アルミ(一部グラスファイバー) 布:ポリエステル
•加工:撥水加工・UV加工
•色:ネイビー/オレンジ/ワインレッド
•メーカー:株式会社アトラス

商品名:キーファインダー
販売価格:3,800円
商品の特徴
•リモコンのボタンを押すと対応した子機から「ピピピ」という電子音が鳴り、探し物の場所を知ることができます。鍵や財布、携帯電話など、無くしてしまいがちなものに子機を付けておけば、リモコンのボタン一つで探し出すことができます。なお、それぞれの子機の音に特徴的な違いはありません。
•リモコンは手のひらサイズの長方形で、4個の丸いボタンが並んでいます。4個の子機は手に納まるくらいの小さな小判形で、それぞれこけしのような形をしたタグが付いています。
•リモコンの4個のボタンと子機はそれぞれ違う色で区別できるようになっており、リモコンの赤のボタンを押せば赤い子機から音が鳴るように連動されています。子機に付けられたタグはわくわく用具ショップのオリジナルで、それぞれを触覚で識別できるよう凸点を付ける加工をしています。リモコンのボタンの色はボタンの並び順で識別できます。
•リモコンにはスライドスイッチでオン・オフできるLEDが付いているので暗い場所でも手元や鍵穴などを照らすことができます。
•リモコンを立てて置くことができる台座が付属しているので、置き場所を決めておけばリモコンを紛失する心配も防げます。
•障害物がなければ30~40m先でも反応します。近くであれば引き出しの中や隣の部屋のものも探すこともできます。
•無くしたものを探す以外にも、ペットやお子様の居場所の確認、家族を呼ぶ時など、アイディア次第でお使いいただく用途も広がります。
•電池の交換は可能です。電池の消耗によるもの以外の不具合は修理が出来ません。
仕様
•大きさ •リモコン:(幅)46×(厚さ)13×(長さ)105mm
•子機:(幅)36×(厚さ)11×(長さ)50mm
•重さ •リモコン:約53g
•子機:約10g
•使用電池 •リモコン:単4電池×2本
•子機:CR2032×1個×4台分
•周波数:433.92MHz
•サウンド:75~80dB
•ワイヤレス範囲:障害物の無い場合30~40m
•材質:ABS
•保証:1年 取扱説明書 :音声(一般CD)

商品名:クローバー4(拡大読書器)
販売価格 :39,800円
商品の特徴
•明るく見やすい高画質4.3インチワイドTFT画面搭載の拡大読書器です。
•携帯型の拡大読書器では初めてコントラスト調整が可能になりました。薄い文字もくっきり表示させることができます。
•重さが約180gと軽量で持ち運びにも便利です。
•対象物に付けた状態だけでなく離した状態でもピントが合います。
•背面に収納式スタンドがあり、本体を斜めに立てた状態で文字を書くことができます。
•付属のケーブルを使ってテレビに接続し、さらに大きく見ることが可能です。
注意:摂氏10~35℃の環境でお使いください。
仕様
•大きさ:(縦)80×(横)152×(厚さ)25mm
•重さ:180g
•カラーモード:フルカラー、3種のハイコントラストモード(白黒、白黒反転、黄黒反転)
•明るさ調節:5段階
•拡大倍率:3.5倍~16倍(対象物に乗せた場合)
•充電時間:約5時間
•連続使用時間:約3時間~約3.5時間
•付属品:ACアダプター、USBケーブルType-C、ビデオケーブル、クリーニングクロス、ケース
•開発・製造元:VisuaLinkTechnologyヴィジュアルインクテクノロイジイ(中国製)
•輸入・販売元:株式会社システムギアビジョン
•保証:2年(ユーザー登録が必要です)

皆さんに体験していただけるものが増えました。
興味のある方は、山梨ライトハウス用具直通電話(055-223-1113)まで、ご連絡お待ちしております。