社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第350号 2019年5月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書貸出おすすめ図書一般CD点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

移動ライトハウスを開催して  盲人福祉センター 細川純子

  ライトハウスでは、図書館事業のほか、歩行、点字、パソコンなどの自立を支援するための訓練を行っています。これらのサービスを多くの方に知って頂くことを目的に、地域に出向く「移動ライトハウス」を行っています。
昨年度は、都留市、甲州市、韮崎市を訪問させて頂きました。ここでは、昨年度韮崎市へ訪問させて頂いた様子を報告いたします。
3月23日(土)韮崎市市民交流センター「ニコリ」にある韮崎市立大村記念図書館主催「バリアフリー映画上映会」に合わせ、“見えにくい方、見えない方”のミニ福祉機器展を開催しました。
 メーカー「システムギアビジョン」様、「リィツメディカル」様のご協力を頂き、最新の電子ルーペ、拡大読書器などを、またライトハウスからは、プレクストーク、触読・音声式時計、ルーペなどを展示し、多くの来場者の方に体験して頂きました。
 来場者は、韮崎市内の視覚障害者のほか、北杜市、甲斐市、甲府市、山梨市などから、また中には開催前に放送されたYBS「ラジオライトハウス」を聴いて駆けつけてくださった方もいました。
 体験コーナーで一番人気だったのが、今注目の最新機器「オーカムマイアイ2」でした。この機器は、百円ライターほどのデバイスを眼鏡のつるに装着し、指を指した先にある様々なものを読み上げてくれるほか、人の顔の認証まで出来ることもあり、体験待ち頂くほどでした。また、これらの機器のほか、点字絵本や視覚障害体験メガネも展示し、図書館へ来館した親子連れなどに視覚障害への理解を深めて頂く良い機会となりました。
 韮崎市への訪問は初めてで、「バリアフリー映画上映会」との同時開催ということで、大勢の方の映画を楽しんで頂くとともに、同じフロアで福祉機器の体験をして頂くことが出来ました。
皆様の様々なイベントでご活用頂ければと思っていますので、情報をお待ちしております。

◎今年度「移動ライトハウス」の予定
・6月16日(日)午後1時~
「福祉機器研修会」笛吹市視覚障害者福祉会主催
・7月27日(土)午後~
「視覚障害 勉強・体験会」山梨県視覚障害者協会都留支部主催
・11月23日(土)午前10時~午後3時
「こうしゅう福祉まつり」甲州市社会福祉協議会主催
・3月下旬
韮崎市立大村記念図書館主催「バリアフリー映画上映会」開催に伴う“見えにくい方、見えない方のミニ福祉機器展”
詳しい日程等が決まりましたところで、随時ご紹介させていただきます。皆さんのご来場をお待ちしています。

山視福協から

キャッシュレス時代に乗り遅れないための基礎知識  副会長 小林 誠

 この秋に消費税の増税が予定されています。日本政府は、この増税と並行してキャッシュレス決済の普及を進める考えを公表しています。具体的には、増税後9か月間に限りキャッシュレス決済をした人に対し、5%又は、2%のポイント還元をするというものです。逆に言えば、現金支払いではポイント還元は受けられないことになります。そこで、今のうちから情報を抑えて準備しておく必要があります。
さて、キャッシュレス決済には大きく分けて3つの支払い方式があります。
1 前払い方式
プリペイド方式とも呼ばれ電子マネーカードに代表されるキャッシュレス決済であらかじめ現金をチャージすることで、その金額の上限まで使うことができます。SuicaやPASMOなどの交通系カードでは電車やバスの運賃以外でもコンビニなどの支払いに使え小銭を出す手間も省けて大変便利です。
2 後払い方式
ポストペイ方式とも呼ばれ1か月分の使った金額をまとめて支払うのが一般的です。クレジットカードがその代表ですが、最近では、多くの通販業者が導入し始めた携帯会社の「まとめて支払い」(キャリア決済)もこのポストペイに分類されます。
3 即時決済方式
デビットカードがその代表例で、買い物をしてデビットカードで支払うとその場で銀行口座の残高から支払われるという仕組みです。
次にキャッシュレス決済にはどのようなメリットやデメリットがあるのか考えてみたいと思います。まずメリットとしては、
1 現金を持ち歩く手間が省ける
ATMや銀行などに行って現金を下ろす手間が省け小銭などを持ち歩くわずらわしさがなくなります。
2 ポイントが付くことが多い
現在の普通預金の利息は、10万円を1年間預けても1円にしかなりませんが、電子マネーnanacoなら200円の買い物で1ポイントもらえます。1ポイントは1円分として使えますので現金よりずっとお得になります。
3 利用履歴が確認できる
クレジットカードや電子マネーでは利用履歴が自動的に保存されるので、記録漏れがなくなります。後からどこでいくら使ったのか容易に確認することができます。
今度はデメリットについても考えてみましょう。
1 すべての店で使えない
日本では、現金以外の支払いに対応していない店がまだたくさん存在します。また、自分が所有しているカードに対応していなければ使うことができません。飲食店などにこの傾向が多いようです。
2 使い過ぎが心配
現金と違っていくら使ったかを把握しにくくなるため使いすぎが心配になる。確かに現金のように財布にいくら残っているのか確認しづらいのも事実です。
3 セキュリティーが不安
現金と違い、カードやスマホを紛失すると情報の漏洩や被害金額が増大する危険があります。
ここまで簡単にキャッシュレス決済のしくみとメリット、デメリットについて書いてきましたが、キャッシュレス決済は上手に活用すれば良いこともたくさんあると思います。しかし、そんな時代だからこそ自分の資産はしっかり管理して無駄遣いなどしないように気を付けてゆきたいものです。

山視民協から

福祉タクシーの歩みと今後の課題  副会長 伊東一敏

 今号は表題のことについてお伝えします。1992年の4月、県は、福祉タクシーを実施する市町村に、初乗り運賃の半額を補助する福祉タクシーシステム事業を導入しました。これは、本会を含む障害者や患者など関係11団体が、福祉タクシーを走らせる会に結集し、県議会や県に働きかけて実施されたものです。それから、2002年に始まった市町村合併前までに次の二つのことが改善され、この事業を発展させました。一つは、最初10だった実施市町村が64市町村のうち55にまでなったこと。もう一つは地元市町村のタクシー会社しか利用できなかったものが、県内どこのタクシー会社でもその券が使えるようになったことです。
しかし、その後現状を後退させるような状況に直面することになっていきました。県が市町村のタクシー券への補助を打ち切る方向にあることが2006年の8月、県障害福祉課との話し合いで同課から示されました。この年の秋、これに危機感を持った私たちは、団体の枠を超えて個人が参加する福祉タクシーの存続を求める会の結成を呼び掛け、他の障害者を含む19人の参加でその会を立ち上げました。そして、タクシー運転手さんの労働組合や県のタクシー協会・市民などの協力を得て障害者運動の歴史に残る大運動を展開し、障害福祉課のご尽力と県当局のご理解を得て2008年の3月、その存続が決まりました。以来11年が経つ中で、現行の制度が守られてきました。しかし、改善すべき次のような課題が残されており、県には市町村に補助する基準を引き上げていただく必要があります。
1、タクシー券の枚数が年間24枚にとどまっている自治体が7割を超えているので、これを48枚に統一すること。
2、障害等級が多くの自治体で2級までの支給であり、これを少なくとも3級までにすること。
3、初乗り運賃が730円に対し、その補助額が295円で、20数年間据え置かれているので、それを初乗りの金額の半額に引き上げること。
具体的な運動としては、利用者の声を聞く、さらに調査し現状を確認する。タクシーの必要性について多くの人たちに知らせる。そんなところから新たな一歩を踏み出せるようみんなで考えていきたいと思います。

ことばのミニ解説

 今月は、「母の日」と「父の日」の由来について解説します。
「母の日」は、100年以上前、アメリカのフィラデルフィアに、アンナ・ジャービスというボランティアに熱心な女性がおり、南北戦争では、傷ついた兵士をわけへだてなく看病するなど、平和を願って献身的に働きました。1905年に亡くなり、母親を深く愛していた娘アンナは、「母の日」の普及運動を始め、母親の命日に教会で「母の日」を祝いました。
 
次第にこの運動は広まっていき、1914年ウィルソン大統領の提唱で、5月の第2日曜日を「母の日」と制定しました。日本では、大正時代にはじめて「母の日」が祝われましたが、一般に普及したのは、第二次大戦後のことです。
ところで、「母の日」にカーネーションを贈るのは、アンナが、母親の好きだった白いカーネーションを、追悼会で配ったことからで、存命する母親には赤を、亡くなった母親には白を贈るようになりました。
「父の日」も、やはりアメリカ生まれで、1909年ワシントン州のソナラ・ドッドという女性が、母親の亡き後、ソナラと5人の兄を男手一つで育ててくれた父親を敬愛し「父の日」もあるべきだと考えました。父親が6月生まれだったため、ソナラは教会の牧師に頼み、6月に「父の日」を祝う礼拝をしてもらいました。これがもとで、ワシントン州では6月の第3日曜日が「父の日」となりました。ところで、父の日に贈る花といえば、バラの花です。ソナラが、「父の日に、父親の墓前に白いバラを供えた」というところに由来し、バラの花の色は、母の日と同様、存命する父親には赤を、亡くなった父親には白を贈るようになりました。父の日に贈るバラの花は、黄色では?と思われる方もいるかと思いますが、日本には、1981年に設立された「日本ファーザーズ・デイ委員会」が開催している「父の日黄色いリボンキャンペーン」があり、「幸せ」や「幸福の象徴」である「黄色」を、「父の日」のイメージカラーとしたことから黄色のバラを贈る風習が生まれたといわれています。
普段は、当たり前と思いがちな親の愛ですが、贈り物だけでなく、感謝する気持ちを持つように心がけなければと感じました。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
日輪を回しつつゆく春日傘
(評)実際に回しているのは傘ですがそれではありふれている。作者は「日輪を回す」と逆に表現しています。俳句に手馴れていないとなかなかこのような表現はできません。また、掲句は「夏日傘」でも「秋日傘」でもだめ、「春日傘」でなければこの情趣は活きてきません。春爛漫な日和が「春日傘」に象徴されています。

春惜しむ母の遺愛のネックレス
(評)「遺愛」という言葉に呼応するよう、「惜春や」等の強い切れは用いず、「春惜しむ」とやわらかく作者は表現しました。さらに「春惜しむ」には「振り返ってばかりはいられない、さあ前を向いて」という作者の夏に向けての気持ちも込められています。

加藤 隆
五月晴れ犬もよろこぶ走り舞ひ
(評)「五月雨」は旧暦で梅雨時の雨のこと。「五月晴れ」という季語は本来梅雨の合間の晴間のことを言います。よって犬にとっても喜びは一入のはず。作者もしっかりと季語を理解しています。

小松 瑛
花びらを追いかけはしゃぐ子等の声
(評)俳句で「花」と言えば桜。散る桜の美しさは言うまでもありません。花びらの丸い梅と違い、桜の花びらは縦長なので回転しながら散ります。その回転が光の加減でキラキラと輝き美しく感じるのだそうです。儚さは人生とて同じ。一瞬の輝きを一句に表現しました。

小川 賢治
囀りや伽藍の空に響きたる
(評)「囀り」は春の季語。「伽藍の空」との取り合わせでの一句。静謐で奥行きのある作品であり、格調高く詠み上げています。

鞦韆や声高らかに空に飛び
(評)「鞦韆」は「ぶらんこ」のこと。「ふらここ」とも言います。昔、中国宮中での春の遊びとして「鞦韆」があり、俳句でも春の季語として定着しています。作者は「鞦韆」という字画数の多い漢字表記を選択し、前句同様に格調高き一句に仕上げました。

石井 迪男
五月来る夢は令和の新時代
(評)早くも「令和」の一句が誕生しましたね。「夢」という措辞で新時代の幕開けを飾っています。新たな門出という作者の前向きな姿勢が読み取れる一句です。

大空のハングライダー麦の秋
(評)麦の収穫は初夏、よって「麦の秋」は夏の季語となっています。ちなみに「竹の秋」は春の季語、「夜の秋」は夏の季語ですので注意が必要です。掲句は麦の実りとハングライダーとの取り合わせ。初夏の清々しさが一気に、そしてありありと伝わって来ます。

中牧 洋子
守り人の苦心を知らぬ花の宴
(評)公園、庭園、寺院等の桜を管理する人が「花守」。美しく花見ができるのは実はこの花守のおかげと言っても過言ではありません。作者は満開の桜を陰で支えている花守の存在をしっかりと意識する中、桜と対座しています。

友来るを待ちて牡丹の庭に立つ
(評)艶やかに開花した牡丹とともに、庭で友を出迎えるという一句。流麗な表現にてかつ格調高く詠まれています。大輪の牡丹であり、大切な友であることが一読把握できます。

小林 文雄
見えずとも笑顔輝く花の宴
(評)目には見えずとも、友の笑顔も桜の絢爛さも手に取るように分かっているよという一句。「見えず」と表現したことで、皆の笑い声、酒の味と匂い、頬を伝う春風等、視覚以外の感覚が一層強調されました。

柔肌を思い出させる桜かな
(評)前句同様に感覚に優れた一句です。作者は花びらに触れた瞬間にその柔らかさを感じ取りました。感性の鋭さは作者の強みであり、今後も俳句に活かして欲しいと思います。

相沢 幸雄
五年ぶりに姉と再会春惜しむ
(評)五年ぶりの肉親との再会もまたすぐに別れなければなりません。「春惜しむ」という季語がすべてを語ってくれています。しかし、春はまた訪れます。作者も次回の再会を姉と約束したに違いありません。

新緑や仲間同士で高尾山
(評)高尾山という固有名詞により、作者の実体験であることが明白であり、リアルに力強く表現されました。新緑の瑞々しさ、清々しさがそのまま仲間同士の関係を表しているようです。

「総評」

 五月は逝く春を惜しみ、夏の訪れを感じさせる月であり、皆さんも見事に季節の変わり目を自分らしく一句にしていますね。今月のポイントとしては
 ・物事の対象を「逆」に表現してみる
 ・一句の表情に合わせた季語の選択
 ・季語の持つ本来の意味
 ・一瞬の輝きを一句に切り取る
 ・格調高く詠むための季語の選択
 ・季節に注意しなければならない季語
 ・流麗かつ格調高く詠む
 ・五感に訴える力強い表現
 ・固有名詞でリアルに詠む
等がありました。ぜひ参考にしてみてください。

次回は六月、早くも梅雨入りですね。俳句に親しんでいる人なら「梅雨もまた楽し」ではないでしょうか。それぞれの季節を精一杯楽しんでいきましょう。

「田から田へ水ゆたかなる五月富士」 一彦

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「扇風機とエアコンの知っておきたい危険性」についてです。

 これからの暑さを乗り切るための必需品といえば、扇風機とエアコンです。しかし、扇風機やエアコンでも、使い方の誤りやメンテナンス不足などで火災などの事故が発生していますので、注意が必要です。製品による事故を防ぎ、扇風機やエアコンを安全に使用するために、注意すべきポイントを紹介します。

1.製造から長期間経過した古い扇風機にご注意
扇風機の火災事故は、製造から10年以上経っている製品で多く発生しています。その主な原因は、「経年劣化」(長年の使用によって製品内部の部品が劣化して性能が低下すること)で、劣化した部品が使用中に発熱や発火し、火災につながっているのです。経年劣化による事故は、年数が経つにつれて増加する傾向にあります。次に挙げるような異常がないか確認してください。次の症状のうち一つでも該当する場合は、すぐに使うのをやめ、電源プラグをコンセントから抜き、メーカーや販売店などに相談しましょう。
•スイッチを入れても、羽根が回らない
•羽根が回っても、回転が異常に遅かったり不規則だったりする
•羽根が回転するときに異常な音や振動がする
•モーター部分が異常に熱かったり、焦げくさいにおいがしたりする
•羽根にヒビが入っている。ガードが変形している
•電源コードが折れ曲がっていたり破損したりしている

2.エアコンは室内機・室外機ともに異常がないか、確認を エアコンでも発火・火災などの事故が発生していますので注意が必要です。平成20年度から平成29年度までの10年間に624件の重大製品事故が発生しています。
エアコンのプラグは延長コードにつながずに、専用のコンセントに直接つなぎましょう。エアコンは消費電力が大きいため、延長コードにつなぐと、定格消費電力((例)「合計1,500Wまで」と表示されています)を超え、発熱・発火のおそれがあります。エアコンのプラグは、定期的にほこりを掃除し、エアコンを使用しない期間はコンセントから抜いておきましょう。
室外機にほこりや小動物(ゴキブリ、ナメクジなど)が入ることで、ショートし発火することもあります。室外機のまわりは、ダンボールやごみ、植木鉢などを置かずに、きれいにしておきましょう。
また、発火・火災などの事故を防ぎ、エアコンを安全に使うために、以下のような症状がないか注意しましょう。異常がある場合は、すぐに使うのをやめ、電源プラグをコンセントから抜き、お買い上げの販売店またはメーカーに相談してください。
<こんな異常に注意>
•電源コードや電源プラグが異常に熱い
•電源プラグが変色している
•焦げくさいにおいがする
•ブレーカーが頻繁に落ちる
•異音がする
•室内機から水漏れがする

新しい図書の紹介

はじめに、サピエ図書館の全サービス停止期間のお知らせです。6月27日から7月4日までの8日間は、図書の検索・貸出・返却・予約等が機械処理できず、全て手作業となりますので皆様には大変ご不便をお掛けする事となります。利用者の増加対策としてサーバ増強のためのリプレイス(見直し)と完成したプログラムの導入を行うためのものです。なるべく停止の前にいつもの貸出よりも多めにと思っておりますが、早めのリクエストをしていただけるとお応えできるように工夫をしたいと思いますので皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。

◎デイジー図書

5-1

大城 密おおしろ ひそか 著 8:10
下町アパートのふしぎ管理人

浅草にある古びたアパート《メゾン・シグレ》。管理人は意外にも若い女性で、ちゃきちゃきの下町っ子だ。情に厚く威勢がよい、そして霊能力者だというから変わっている。その力は祖母譲りらしい。町の相談役で、彼女が関わる事件は奇妙なものばかり。だがその裏には様々な人情が交錯し、ちょっぴり切なく、そして温かい。下町のふしぎな物語。 (音訳者 岡 澄子)

5-2

萩原 三雄 編著 5:57
武田信玄謎解き散歩

内容 「戦国の巨人」と呼ぶにふさわしい活躍が語り継がれる武田信玄。しかし、実際の信玄は果たして伝説が語るような人物だったのか? 残された文書や逸話、史跡などから信玄という人間の本当の姿を解き明かす。 (音訳者 矢ヶ崎 治代)

5-3

堀江 貴文 著 6:22
君はどこにでも行ける

内容 日本はかなり快適だけど、そろそろ外を見てもいいかもよ?出所から2年半。28カ国58都市を訪れてホリエモンが考えた仕事論、人生論、国家論を綴る。ヤマザキマリとの対談も収録。(音訳者:矢ヶ崎 治代)

5-4

樺島 昌夫かばしま まさお 著 2:03
銀色の記憶

内容 少年の日の朝、樺太の無限の青空に見えた輝き・・。中学1年生で終戦を迎えたあきらが、多感な少年期に戦時下の樺 太で体感した、生と死の鮮烈なコントラストを描く。(音訳者 標 春恵)

5-5

関 琴枝せき ことえ 著 1:14
手荷物ふたつ 歌集

内容 行く先も決められぬまま遠くへとただ遠くへと逃れ行く道 魂を迎える火など焚くものかわたしのもとへ迷わずに来て 普通というとらえどころのない価値を求め続ける原発事故後福島での生活を詠んできた著者の第1歌集。 (音訳者 有泉 春枝)

5-6

ツチヤタカユキ 著 3:22
オカンといっしょ

内容 ぶっ飛んだ母子家庭で生き延びるために、僕は魂を武装した。笑いは、希望か、絶望か? 「伝説のハガキ職人」が、不器用でイカれた母と息子の泣き笑い人生を描く。 (音訳者 一瀬 真喜子)

5-7

文野ふみの さと 著 8:27
シャドウ・ガール

内容 王家の血を引く駆け出し女優のリシェルにやってきたおかしな依頼は、病気の女王陛下の影武者になること。悩んだ末に王宮に上がるリシェル。だがコワモテ護衛官はとっても意地悪で…。(音訳者 信清 由美子)

5-8

楠木 新くすのき あらた 著 7:25
定年後 50歳からの生き方、終わり方

内容 第二の人生をどう充実させたらよいか。シニア社員、定年退職者、地域で活動する人たちへの取材を通じ、定年後に待ち受ける「現実」を明らかにし、真に豊かに生きるためのヒントを提示する。(音訳者 井口 登美子)

5-9

広嶋 玲子ひろしま れいこ 著 9:34
白の王

内容 世界にひとつしかない宝石を守るさすらいの青年と孤児の少女。行く手に待つのは、仮面の襲撃者、異形の群、そして黒の都の魔手…。 「青の王」の世界を舞台にした、異世界ファンタジー、第2弾。(音訳者 田中 美智子)

5-10

片川 優子かたかわ ゆうこ 著 4:18
ぼくとニケ

内容 5年生で突然登校拒否になった幼なじみが、薄汚れた子猫を拾い、ぼくの家へ連れてきた。自分の家で飼えない幼なじみにかわり、ぼくと家族がお世話することになり…。獣医師が描く、子猫のニケとぼくの大切な話。(音訳者 平嶋 敏子)

5-11

藤本 ひとみ 著 8:44
失楽園のイヴ

内容 イヴの異称いしょうを名前に持つ女、上田絵羽うえだえばはある野望から、 数学の天才児・上杉和典うえすぎかずのりに扇情的な言葉を投げかける。絵羽からの荒唐無稽こうとうむけいな要望に拒絶感を感じる一方で、強く惹かれる和典。しかし、得体の知れない闇に危険を感じ…。 (音訳者 長田 久子)

5-12

山本 進やまもと すすむ 著 2:00
時を生きる

内容 幼児虐待が問題になる今の日本を憂慮すると、戦争のさなかに幼少期を過ごした自身の思い出が蘇る-。疎開先の仙台での暮らし、平等院の向かい側にあった小学校の思い出…。当時を懐かしんで記した回顧録。 (音訳者 深沢 允江)

5-13

マヤ・バンクス 著 13:32
涙のあとに口づけを

内容 特殊な力を持つせいで、幼い頃にカルト教団につかまり、囚われの日々を送ってきたジェナ。ついに逃げ出し、警備会社に勤める長身で筋骨たくましいアイザックに助けてもらうが、追手は容赦なく迫り…。(音訳者 高部 多加代)

5-14

新井 明あらい あきら 著 8:01
ミルトン(人と思想 134)

内容 17世紀イギリスを生きた文人ミルトン。文学史上の偉人としてではなく、労苦を背負いつつ「真実の戦うキリスト信徒」として生きとおした彼の姿に迫る。(厚生労働省委託図書)

5-15

大島 末男すえお 著 8:53
ティリッヒ(人と思想 135)

内容 20世紀のキリスト教神学に大きな影響を与えたプロテスタント神学者ティリッヒ。彼の生涯と、思想「組織神学」について綴る。(厚生労働省委託図書)

5-16

渡辺 おさむ 著 8:54
オルテガ(人と思想 138)

内容 20世紀初頭のスペインを代表する哲学者であり、ヨーロッパ文明の将来を憂えた思想家オルテガ。彼の生涯や思想をもとに、その実像を浮き彫りにする。(厚生労働省委託図書)

5-17

渡部 治わたべ おさむ 著 7:50
西行(人と思想 140)

内容 23歳の若き日に出家し、歌と旅の生涯に己を委ねた歌人・西行。特異な個性をもって乱世を駆けたその思想と生涯を、彼が生きた時代のうちに活写する。(厚生労働省委託図書)

5-18

坂本 千代 著 6:34
ジョルジュ=サンド (人と思想 141)

内容 19世紀フランスで活躍した作家ジョルジュ=サンド。彼女の生涯や残した作品、ミュッセやショパンなど同時代の有名人たちとの交流を紹介する。(厚生労働省委託図書)

5-19

吉山 登よしやま のぼる 著 6:21
マリア(人と思想 142)

内容 イエス=キリストの母マリア。新約聖書を中心に、信仰を前提とした救い主イエス=キリストの神学的研究に基づいて、マリアの真実に迫る。 (厚生労働省委託図書)

◎貸出おすすめ図書

今月は、5月に入ってからのデイジー図書ダウンロードランキング1位から5位まで(5月9日現在)の図書を紹介します。

S5-1

南 英男みなみ ひでお 著 9:45
冤罪捜査

内容 別所べっしょは一年数ヵ月前まで、警視庁警備部の優秀なSPだった。しかし、現職大臣を狙撃したテロリストを射殺したことで、人生のシナリオが狂ってしまった。人殺しの罪悪感から酒におぼれ、現在は上野署生活安全課の警部となり、やさぐれた日々を過ごしていた。そんな別所に、部下殺しの容疑が。遺体には動かぬ証拠が遺されていた。別所は無実を晴らすべく、逃げながら真相を追った!(他館複製図書)

S5-2

うおやま 著 2:55
ヤンキー君と白杖ガール 1

内容 「最恐ヤンキー」×「弱視女子高生」ラブコメディ! 街を牛耳る最恐ヤンキー・黒川森生くろかわもりお(18)と盲学校高等部に 通う「弱視」の赤座あかざユキコ(16)。出会ってしまった運命の ふたり――!(他館複製図書)

S5-3

沢里 裕二さわさと ゆうじ 著 6:35
悪女刑事(デカ)

内容 警察署内で闇金融を営み、上司その他を顎で使う、中央
南署の組対そたい>黒須路子くろすみちこ。彼女は、賭博現場のマンション急襲に成功。やくざを多数逮捕し、麻薬などを差し押さえるが、押収品を載せた輸送車が車ごと奪われて…。(他館複製図書)

S5-4

大城 密おおしろ ひそか 著 8:10
下町アパートのふしぎ管理人

内容 浅草にある古びたアパート《メゾン・シグレ》。管理人は意外にも若い女性で、ちゃきちゃきの下町っ子だ。情に厚く威勢がよい、そして霊能力者だというから変わっている。その力は祖母譲りらしく、代々町の相談役をしているという。彼女が関わる事件は奇妙なものばかり。だが、その裏には様々な人情が交錯し、ちょっぴり切なく、そしてあたたかい。彼女は生来のまっすぐさで、人助けに奔走するのだった。下町のふしぎな物語。(音訳者 岡 澄子)

S5-5

桜木 紫乃さくらぎ しの ほか著 6:27
果てる 性愛小説アンソロジー

内容 人生の「果て」に直面し、夜の底で求めあう女と男の切なく狂おしいまでの生と性を濃密に描いた7編を収録する 性愛小説アンソロジー。(他館複製図書)

◎点字図書

5-1

日明 恩 著 全8冊
優しい水

内容 魚が全滅したバケツの中に“白いもやもやしたもの”を見つけた洋は、喧しい近所の犬や、仲良くなれない友達にその水を飲ませ…。少年の好奇心によってもたらされた見えざるモノが日本を揺るがす!(点訳者 須田 千文すだ ちふみ

5-2

佐伯 泰英 著 全4冊
流離りゅうり 吉原裏同心 1

内容 安永五年、豊後岡藩の馬廻うままわり神森幹次郎かみもりみきじろうは、夫ある幼馴染と駆け落ちし江戸へ。吉原の遊郭で用心棒になった。ある日、遊女が読んだ俳句から吉原炎上を企む無頼集団を突き止める。その裏には、心中事件に纏わる悲劇が!(点訳者 鎌田 泰子かまた たいこ

5-3

小西 さやか 著 全3冊
レディのルール

内容 女子力ゼロから30歳で読モ(読者モデル)デビュー! 32歳で日本化粧品検定協会を立ち上げた、本物の「レディ」を知る著者が、内側と外側から女を磨く方法を紹介する。 (点訳者 新藤 恵)

5-4

保坂 たかし 訳 全2冊
結局、怒らない人が長生きする

内容 50代からは「怒らない生活」こそが長生きの秘訣。怒りを上手にコントロールする術を身につけましょう! 心の専門医が、怒りをうまく逃したり、怒りと折り合いをつけたり、怒りにくい習慣をつけるための様々な方法を紹介。 (点訳者 安原 久美子)

5-5

テリーザ・ブレスリン 著 全6冊
メディチ家の紋章 (上)

内容 盗賊の頭領に追われる少年マッテオは、溺れかけていたところをレオナルド・ダ・ヴィンチに助けられ、工房の一員として迎え入れられる。マッテオが握っているあるものの秘密のためにダ・ヴィンチとその一行には、絶えず殺人と陰謀、復讐がついてまわる。16世紀のイタリアを舞台にジプシーの少年マッテオの冒険と成長を描く。(厚生労働省委託図書)

5-6

テリーザ・ブレスリン 著 全4冊
メディチ家の紋章 (下)

内容 8年後、ダ・ヴィンチのもとを離れ、傭兵となったマッテオは、教皇軍によるフィレンツェ侵攻が迫るなか、友を救うために最後の戦場へと身を投じる。幾多の戦火をくぐりぬけたマッテオは、ついに自身の出生の秘密と対峙することになる。メディチ家の紋章の謎とは?(厚生労働省委託図書)

5-7

ジェフリー・M マッソン  著 全4冊
ヒトはイヌのおかげで人間(ホモ・サピエンス)になった

内容 はるか四万年前、狼とヒトは出会い、互いに教え合い、学び合うという関係を築いた。そして手を携えるように「共進化」し、狼は犬に、ヒトはホモ・サピエンスになった。大胆な仮説と膨大かつ緻密なリサーチによる動物学の新説。 (厚生労働省委託図書)

5-8

ネズビット 著 全6冊
ディッキーの幸運

内容 ロンドンに住む貧しい孤児の少年ディッキーは、ある日意地悪なおばあさんの家を飛び出し偶然知り合った物乞いの男と一緒に旅に出る。賢く健気なディッキーには、本人も知らない秘密があった。父が亡くなる時に渡されたおもちゃのガラガラとムーンフラワーの種を並べると、17世紀にタイム・トラベルできるのだ。そこでは・・・。  (厚生労働省委託図書)

5-9

小沢 章友 著 全1冊
読まずに死ねない 世界の名詩50編

内容 ニーチェ、ゲーテ、シェイクスピア、ダンテなど世界的な哲学者、詩人、文学者が遺した珠玉の詩を、現代の読者に直接届くような、わかりやすい言葉で編訳し、「希望の詩」「恋愛の詩」「宇宙の詩」と三章に分けて収録。(厚生労働省委託図書)

5-10

法むるーむネット編著 全4冊
法むるーむ 高校生からの法律相談

内容 ふだんは気がつかないけれど、いつも私たちのすぐそばにあって私たちを守り支えている法。スマホのトラブル、交通事故など日常生活で体験するかもしれない様々な事例を対話形式で紹介し、どんな法律が関わってくるか、また、法や法の基礎にある考え方を学べるよう、わかりやすく解説。 (厚生労働省委託図書)

5-11

名取 寛人なとり ひろと 著 全2冊
スカートはかなきゃダメですか?

内容 ニューヨークを拠点に世界で活躍する男性だけのバレエ団、トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団に、初の日本人ダンサーとして入団した名取寛人さん。女として生まれ、スカートが嫌でジャージで通っていた中学・高校時代から、男性ダンサーとして活躍し、手術を受けて戸籍を男性に変え、今はバレエスタジオを主宰する名取さんが、自らの半生を綴る。 (厚生労働省委託図書)

5-12

ラッセル フリードマン  著 全1冊
正義の声は消えない 反ナチス白バラ抵抗運動の学生たち

内容 第二次世界大戦中、ドイツのいたるところで郵便受けに入り始めた謎のビラ。「白バラのビラ」という見出しのついたこのビラは、ナチスを批判し、ヒトラーを強く非難するものだった。ビラはどこから来たのか?白バラとは何者なのか?抵抗運動のリーダー格のショル兄妹に焦点をあて、ナチスに心酔した少年期から国家反逆罪で処刑されるまでを、当時の手記や日記、関係者への取材をもとに描くノンフィクション。 (厚生労働省委託図書)

5-13

奥本 大三郎 著 全2冊
ファーブル先生の昆虫教室 本能のかしこさとおろかさ

内容 「昆虫記」の著者ファーブルを案内役として昆虫の生態を紹介。ハチが麻酔で獲物を動けなくしたり、アリが行きも帰りも同じ道を通ったりする本能の面白さがよくわかる。糞の玉を転がすスカラベの様子やクモの巣の張り方などの触図も多数入っている。(厚生労働省委託図書)

◎デイジー雑誌

厚生労働省 委託 1枚
声の広報 厚生 第258号 2019年3・4月号
NHK 寄贈 1枚
平成31年度放送番組時刻表

◎一般CD雑誌

内閣府政府 広報室委託 1枚
明日への声 Vol.66

◎テープ雑誌

厚生労働省 委託 1巻
声の広報 厚生 第258号 2019年3・4月号

◎点字雑誌

内閣府 委託 1冊
ふれあいらしんばん Vol.66
日本盲人キリスト教伝道協議会  寄贈 1冊
信仰 2019年4月号
NHK 寄贈 3冊
平成31年度放送番組時刻表 (総合・Eテレ、BS1・BSプレミアム、ラジオ第1・第2・FM)
全日本鍼灸マッサージ師会寄贈 1冊
月刊 東洋療法  2019.4.1発行
全国盲導犬施設連合会寄贈 1冊
盲導犬情報 第22号

◎大活字雑誌

内閣府 委託 1冊
マイナンバー制度のご案内

≪用具部からのお知らせ≫

 はじめに、日点の配送手数料の変更についてお知らせします。
今まで日点では、商品の配送手数料を全国一律300円で配送されていましたが、昨今の諸事情により金額を維持していくことが困難となり、5月16日より500円に変更となります。そのため購入価格も変更になりますので、ご利用の皆様には今まで以上のご負担となりますが、商品紹介の際に、ご案内をさせていただきますが、よろしくお願いいたします。
今月は、先月に引き続き給付制度についてご紹介をします。
今回は、日常生活用具を各市町村の給付制度を利用して申請・購入する方法についてご紹介をします。
視覚障がい者の給付の対象になっている用具には、体重計・体温計・情報支援用具(PCソフト)・ポータブルレコーダー(プレクストーク)・時計・拡大読書器・点字器類などがあります。ほとんどの用具は、1、2級の方を対象にしていますが、拡大読書器や点字器などは、3~5級の方でも概ね申請可能です。さらに、等級だけでなく条件があるものがあります。例えば、体重計、体温計は、視覚障がい者の世帯だけに限られている場合や音声式の時計は、手指に障害がある場合のみ申請が出来る市町村もあります。また、日常生活用具にはそれぞれ耐用年数がありますので、耐用年数が経過していれば、使い勝手が悪くなったものは申請が可能です。耐用年数の例として、ポータブルレコーダーは6年、時計は10年です。
給付の申請に行く際には、障害者手帳と印鑑とマイナンバーがわかるもの、購入したい用具の見積・カタログが必要です。お電話を頂ければ、ライトハウスから見積とカタログを郵送します。商品を決めずに申請に行っても、市町村では審査が出来ませんので、ご注意ください。
まずは、ライトハウスへご連絡ください。来館されて商品を体験していただいてから決めて頂くのが一番ですが、給付の申請は、本人が行かれない場合でも家族などが代理申請出来ます。その場合には、障害者手帳と印鑑が必要です。
給付制度を利用した場合の負担金額は、お住まいの市町村の福祉課へ確認する必要がありますが、前年の世帯の所得で算出され、概ね1割位とされています。なかには、超過負担金が発生する商品もありますので、ご注意ください。
超過負担金とは、商品の価格から基準額(用具毎に決められた市町村の補助限度額)を差し引いた金額のことです。例えば、プレクストーク(再生専用機)PTN3を例にとって説明しましょう。
本体価格 48,000円に対し、市町村の基準額が35,000円だとします。この差額13,000円が超過負担金となります。これに基準額の約1割3,500円が加算されますので、結果16,500円の負担となります。市町村によっては、超過負担金が決定通知書などに記載されていない場合がありますので、特に注意が必要です。
このように、基準額の変更がされないまま、商品の価格上昇に伴い超過負担金が生ずる用具(時計・点字タイプライター・点字器ほか)がありますので、用具部でも説明をさせて頂くように心掛けています。
見積書を持って申請に行くと、福祉課の窓口でおおよその負担金を予め聞くことが出来ます。市町村により多少違いますが、申請してから概ね1週間から10日位でご自宅に決定通知書が届きます。それから発注、納品となりますので、大体2週間位かかります。連休や年度末などは、もう少しかかる場合もあります。決定通知書が届いた頃、ライトハウスから連絡をしますのでお待ち下さい。市町村からの通知内容は、決定通知書と給付券です。決定通知書には、負担金が記載されています。給付券は、記名、押印欄があり、用具を受け取る時にライトハウスへ提出するものですので、大切に保管しておいて下さい。注文の商品がライトハウスに届いたところで、ライトハウスより連絡をしますので、給付券と印鑑、負担金を持参して頂き、用具の引き渡しとなります。来館出来ない場合は、送料がかかりますが、送付することも可能です。この場合、負担金は郵便局から振込み、給付券等は郵送して頂く必要があります。電気製品など使い方の説明が必要な物もありますので、できる限りご来館ください。日常生活用具の給付申請は、用具を決め、申請し、市町村の審査を受け、そして決定後に受取りと、なにかと手間も時間もかかりますが、せっかくの制度ですのでご利用いただければと思います。
お問い合わせは、電話055-223-1113(貸出・用具専用電話)で、お待ちしております。
なお、来館される場合は、必ずご連絡をお願いします。急にご来館頂きますと、ご予約頂いて来館されている方が優先させますので、お待たせする時間が長くなってしまいます。ご理解とご協力をお願いいたします。