社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

盲養護老人ホーム 青い鳥老人ホーム

施設長のごあいさつ

 青い鳥老人ホームは、盲老人専門の県立養護老人ホームとして、昭和48年、全国では22番目に開設されました。定員は50名。視覚障害のある老人に対する入所施設は、山梨県では、青い鳥老人ホームだけです。
 入所要件は、一般の養護老人ホームの「おおむね65歳以上の者であって、身体上若しくは精神上又は環境上の理由及び経済的理由により居宅において養護を受けることが困難なもの」であることに加えて、「視覚障害者」であることです。
 平成16年4月に桃源郷の美しい風景の広がる笛吹川のほとりの現在地に新築・移転しました。
 青い鳥老人ホームの施設は、地域の景観に合った和風の外観に、県産材を活用した近代的設備が整い、利用者の皆さんが快適に生活できるよう各室とも個室(洋室41、和室9室)で、浴場(3ヵ所)は笛吹市営温泉を源泉とした温泉です。地域の方々との交流を深める地域交流室もあります。
 利用者の皆さんが、気遣いや不安がなく、安心して生活できるよう視覚障害の専門的知識、技術を持ったスタッフが、きめ細かなサービスを心がけています。
 こうした好環境のもと、利用者の皆さんは、ゆったりとした日々を過ごしております。
 また、青い鳥老人ホームでは、ショートステイ5室を設け、在宅で暮らす視覚障害者の皆様の多様なニーズにも応える体制を整えています。
『青い鳥老人ホーム』は、皆様に開かれた施設です。ご利用方法等、不明な点がありましたら気軽にご相談をいただきますとともに、お気楽に見学にお出かけください。

平成30年4月 青い鳥老人ホーム 施設長 三富 学

基本方針

「老人は多年にわたり、社会の進展に寄与してきた者として敬愛され、かつ健全で安らかな生活を保障されるものとする」

老人福祉法を基本理念として、視覚障害者に明るく暮らしやすい生活環境を提供し、身体的にも精神的でもあらゆる面で幸せな生活を送ってもらう事とする。
(1)親切な処置
(2)健康の推進
(3)楽しい食事
(4)住みよい環境
(5)信頼される職員

入所案内

1.対象者

◎盲養護老人ホーム

おおむね満65歳以上の方で、身体上又は、環境上、経済上の理由により自宅での生活が困難であり、かつ視覚障害者が対象です。

◎短期入所(ショートスティ)

(1)生活習慣が身についていなかったり、対人関係が成立しないなど、社会適応が困難な高齢者や単身生活に慣れない高齢者を一時的に宿泊させることを目的とした事業です。
(2)養護者の疾病、入院等により在宅での養護が困難な状況に陥ったと認めた者が対象です。

◎契約入所

 市町村からの措置によらず入所を希望する方と施設との契約による入所も可能です。
 契約入所のしおり

2.入所手続き

居宅地の民生委員を通じて市町村役場の福祉担当課などへご相談ください。

3.入所費用

(1)老人ホーム
入所の費用負担については、市町村役場で認定され、無料または、収入所得に応じて負担額が徴収されます。
(2)短期入所
宿泊に要する経費は現在お住まいの市町村が決定し、食材費(3食)約1,000円は利用者負担とし直接施設へ支払うものとする。

4.入所するとき持って来て頂く物

(1)手続き関係
「笛吹市在住者」
・年金証書・国民健康保険証(又は社会保険遠隔地用分冊)・老齢者医療費受給者証・重度心身障害者医療費助成金受給者証・介護保険被保険者証・戸籍謄本・身元引受書・健康診断書・印鑑・預貯金通帳・身障手帳・小遣い
「笛吹市以外在住者」
・転出証明書・年金証書・社会保険遠隔地用分冊(社会保険の人のみ)・戸籍謄本・身元引受書・健康診断書・印鑑・預貯金通帳・身障手帳・介護保険資格者証(被保険者)・所得証明書・小遣い

(2)衣類(名前を書いてお持ちください。)
・下着・靴下・パジャマ(寝巻き)・普段着・外出着・履物
*衣類についてはクローゼットに入る範囲にしてください。

(3)生活用品
・タオル・バスタオル・湯のみ茶碗・きゅうす・ポット・サンダル(上履き)
・常時服用している薬など
*寝具、洗面用具、箸についてはホームに用意してあります。

(4)本人の希望する物
・ラジオ・カセットデッキ・テレビ・パソコン・点字時計・点字本など
*但し冷蔵庫については居室では使用できません、談話室のものをお使いください。

5.ホームの生活について

1日の生活の目安として、次のように日課表が定められています。

6:00 起  床
7:30 朝  食
8:30 体  操
10:30 趣味活動
11:30 昼  食
13:00 入  浴
15:30 体  操
17:45 夕  食
21:00 消  灯

☆入所される方へのお願い。

ホームは共同生活ですので、最低限の約束事があります。「青い鳥老人ホーム入所者厳守事項」を守って明るいホーム作りに協力してもらいます。

☆家族の皆様へお願い。

ホームで生活されても、頭から離れないのは家族の皆様のことです。時々ホームへ訪ねて頂いたり、自宅への外泊もされるようお願いします。ご都合のつかないようなときには、電話や手紙などで交流されるようにしてください。

施設概要

定員 50名(ショートスティ定員5名)
敷地面積 4,240㎡
建物面積 2,100㎡
建物構造 鉄筋コンクリート平屋建一部2階
設備 全館冷暖房・エレベーター
居室 洋室(1人部屋)・・・・40室
洋室(夫婦部屋)・・・・3室
和室(1部屋 )・・・・9室
浴室 温泉を利用した男女別浴室
並びに車いす利用者等入浴出来る浴室を設けました。
談話室等 居室18室ごとに談話室並びにフリースペース(2ヵ所)を設けました。

施設の様子

二階屋上の写真 二階屋上
南向きの広々としたベランダは笛吹川からのさわやかな風が居室に入ります。
廊下の写真 廊 下
手摺りや点字ブロックがあり、視覚障害者の方も安心して歩行ができます。
お風呂場の写真 お風呂場
青い鳥名物 春日居の湯!!
温度は52度 体の芯まで暖まる温泉です。
食堂の写真 食 堂
55席
広々とした食堂で美味しい食事を頂きます。
居室の写真 居 室
全室個室でエアコン完備。
プライバシーが守られ、ゆったりとした生活がおくれます。

交通案内

住所 〒406-0004 山梨県笛吹市春日居町小松855-192
TEL 0553-26-6631
FAX 0553-26-6632
電車 JR中央線「石和温泉駅」下車徒歩25分
バス JR中央線「甲府駅」より「一宮経由勝沼行」乗車、
「笛吹橋西」下車徒歩5分
自動車 JR中央線「石和温泉駅」より5分