お知らせ・問い合わせ
「第66回白い杖愛護作文募集要綱」
目的 | 白い杖愛護運動の趣旨を県下の小・中学校並びに高等学校の児童生徒に周知させるとともに、盲人福祉への正しい理解と協力関係を育てることを目的とします。 |
---|---|
主催 | 山梨県 山梨県教育委員会 山梨日日新聞社 山梨放送 山梨ライトハウス |
募集方法 | ①題 名 自由。目の不自由なお友達や家族のこと、点字を学んだことや交流体験など広く目の不自由な人びとへの愛情にあふれたもの。 |
②部 門 ・小学校低学年の部(1・2・3年) ・小学校高学年の部(4・5・6年) ・中学校の部 ・高等学校の部 |
|
③募集規程 400字詰め原稿用紙に小学生は2枚以内、中学生・高校生は3枚以内。原稿用紙の1行目に題名、2行目に学校名と学年、3行目に氏名(ふりがな)を記入し、4行目から書き始めてください。 HB以上の鉛筆ではっきり濃く記入してください。 |
|
④締め切り 令和2年8月31日(月) |
|
⑤送り先 〒400-8515 甲府市北口二丁目6-10 山梨文化会館内 山梨日日新聞社事業局内 「白い杖愛護作文係」へ持参もしくは郵送してください。 |
|
⑥注意 担当教官名の明記をお願いします。 |
|
表彰 | 各部門ごとに最優秀1編、優秀5編を表彰するとともに、応募者全員に参加賞を贈ります。なお、最優秀作文は山梨日日新聞紙上で発表します。 |
「第66回生活体験文募集要綱」
目的 | 目の不自由な人たちが、日常生活の体験を綴り、その発表を通じて福祉への理解を深め、目の不自由な人たちの自立心の高揚をはかることを目的とします。 |
---|---|
主催 | 山梨県 山梨日日新聞社 山梨放送 山梨ライトハウス |
募集方法 | ①題 名 自由 |
②部 門 ・児童生徒の部 県下の目の不自由な児童生徒 ・一般の部 県下の目の不自由な人 |
|
③募集規程 400字詰め原稿用紙3枚、点字紙4ページ(70行)以内。原稿用紙の1行目に題名、2行目に学校名と学年、3行目に氏名(ふりがな)を記入し、4行目から書き始めてください。 |
|
④締め切り 令和2年8月31日(月) |
|
⑤送り先 〒400-0064 甲府市下飯田二丁目10-1 山梨ライトハウス内 「生活体験文係」へ持参もしくは郵送してください。 |
|
⑥注意 担当教官名の明記をお願いします。 |
|
表彰 | 各部門ごとに最優秀1編、優秀3編を表彰するとともに、応募者全員に参加賞を贈ります。なお、最優秀作文は山梨日日新聞紙上で発表します。 |