社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第398号 2023年5月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント新しい図書の紹介用具部からのお知らせ

ライトハウスから

 今年のゴールデンウィークは、コロナ禍の鬱憤を晴らすかのような人出で行楽地は活気を取り戻しつつあったようですが、みなさんはいかがお過ごしでしたか。
 さて、4月23日(日)に山梨県立図書館のイベントスペースで開催された、山梨県視覚障がい者福祉協会様主催の『福祉機器展』に、山梨ライトハウスも「移動ライトハウス」として参加させていただきました。今回は、キッチン用品を中心とした便利グッズや白杖などを30点ほど展示し、たくさんの方々に実際の使用感を体験していただきました。これからも、様々な地域の行事に「移動ライトハウス」がお邪魔する予定です。皆様もぜひご参加ください。

続いて、みーきのお料理コーナーです。

5月号レシピ

 卵料理の代表格「卵焼き」を紹介します。卵焼きと言っても焼き方が違えば見た目も変わります。また中に入れる具によっても、和風・洋風・中華に分かれ、レパートリーが広がるメニューです。今回はひき肉とにらがたっぷり入った、ボリューム満点の中華風卵焼きを紹介します。

中華風卵焼き(2人分)

【材料】
2個
豚ひき肉 50g
にら 50g
ねぎ 10㎝
しょうが 1/2片
ごま油 小さじ1+大さじ1
砂糖 小さじ1
大さじ1/2
少々
小さじ1/2
塩・こしょう 各少々

◇作り方
① にらは粗く刻み、ねぎ・しょうがはみじん切りにする。
② フライパンにごま油小さじ1を熱し、ねぎ・しょうがを中火で炒める。香りが出たらひき肉を加え、菜箸でほぐしながらポロポロになるまで炒める。
③ Bを入れひと混ぜし、火を止め、にらを加える。
④ ボウルに卵を入れて溶きほぐし、Aの調味料を加え、混ぜ合わせる。
⑤ ③を加えて混ぜ合わせる。
⑥ フライパンの汚れをサッと拭き取り、ごま油大さじ1を中火で熱し、⑤を一気に流し入れる。菜箸で大きくかき混ぜながら、全体が半熟状になるまで火を通す。
⑦ 蓋をして、弱火で2~3分焼き、裏返して更に2~3分焼く。
⑧ フライパンよりやや大きい蓋か皿をかぶせ、フライパンごとひっくり返して取り出す。
⑨ 食べやすい大きさに切り分ける。

【注1】にらは余熱だけで火が通ります。
【注2】味がしっかり付いていますが、好みで七味唐辛子・ラー油をかけてもよいでしょう。

山視福協から

障害者用Suicaについて

角田 政樹

 皆さんこんにちは。
 山梨県視覚障がい者福祉協会の角田政樹です。
 この春、私の大好きなSuicaに障害者用(2枚組)なるものが発売されました。大好きと言うのはキャラクターのペンギンの事なのですが、あれはまだ私が障害者手帳も白杖も持っておらず、車も運転できていた頃です。私は新宿区の南長崎に住んでいました。そこから大江戸線とJRを乗り継ぎ、吉祥寺まで通勤していました。その頃は夜勤も多く、よく乗り換えの中野駅のKIOSKで食事代わりのスニッカーズを買い込んでいました(KIOSKのおばちゃんには本当に良くしてもらいました)。そして夜勤明けの朝、吉祥寺駅のホームで、残ったスニッカーズを頬張りながら、自動販売機側面に描かれているSuicaペンギンの優しい笑顔にいつも癒されていました。その頃からSuicaペンギンが大好きなのです。と、少し横道にそれ過ぎました。
 このカードは2枚組なのですが、片方には障害者の障、もう片方には介護者の介と記入されていて、2枚を連続して自動改札機に通すことにより、障害者割引が自動で受けれるようになっています。今まではみどりの窓口で並び、障害者手帳を提示して切符を購入していた手間が省けます。移動に電車をよく使う方には大変便利なものだと思います。以下にネットより抜粋したものを掲載いたしますのでご参考までに。

1.サービス開始日、2023年3月18日(土)
2.販売箇所 Suicaエリア内の駅のみどりの窓口「話せる指定券売機(オペレーターによる対応)」
※有効期限の更新については、改札窓口でも受付いたします。
3.新規購入、有効期限の更新及び紛失等による再発行に必要な書類
本サービスの対象であるか確認するため、次の書類の呈示・提出が必要となります。
(1)身体障害者手帳又は療養手帳の呈示
(2)障がい者用Suicaの新規・更新申込書の提出(新規購入、有効期限の更新時のみ)
4.利用可能サービス
発売箇所 本人・介護者 (※1)ともにみどりの窓口・話せる指定券売機
有効期限 本人・介護者ともに1年間
入金(チャージ)でのご利用(※2)
定期券 本人・介護者ともに適応
新幹線停車駅が2駅以上含まれる「Suica定期券」での新幹線ご利用 本人・介護者ともに適応
新幹線eチケット 本人・介護者ともに適応
電子マネーのご利用 本人・介護者ともに適応
駅での再発行 本人・介護者ともに適応

(※1)
・障がい者用Suica(介護者)は、障がい者本人を介護する任意の1名の方にご利用いただくサービスです。
(※2)
1.利用条件
・片道の営業キロが101キロ以上の区間をご利用いただく場合、降車時に改札窓口にてお申し出いただいた上で、単独でご利用いただくことが可能です。
・鉄道会社間での乗継割引を実施している区間をご利用される場合、それぞれの会社線ごとに障害者割引が適応となる運賃を算出し、合算した額から乗継割引額を引き去ります。
2.利用可能エリア
Suica・PASMOエリア 本人・介護者ともに、首都圏エリア、PASMOエリア、青森、盛岡、秋田Suicaエリア、仙台Suicaエリア、新潟Suicaエリア
※地域連携ICカードを購入している各事業者のバスでもご利用いただけます。詳細は当核の事業者にご確認いただきますようお願いいたします。

ことばのミニ解説

 最近、新聞やニュースで耳にする「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について解説します。
 「デジタルトランスフォーメーション」は、「DX」と略されて使われます。スペルは、「Digital Transformation」と書き、「X」は含まれていません。なぜなら、英語圏においては、 「trans」は交差点を意味する「x」と置き換えることから、「Digital X formation」と省略することができ、それがさらに省略され「DX」と呼ばれるようになったそうです。
 DXは、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させること」として提唱した概念です。
 2018年12月には、経済産業省がガイドラインで「企業がビジネス環境の厳しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」としています。
 山梨県においても国のデジタル化に向けた動きに対応し、「県民一人ひとりが豊かさを実感できるやまなし」の実現に向け、ICTを最大限活用し、デジタルトランスフォーメーションを進めていく必要があるとして、デジタルトランスフォーメーション推進計画を令和3年3月に策定しました。
 デジタル技術を活用して、私たちのライフスタイルがより良いものに変わっていくといいですね。

うるおい俳句教室

埜村 和美のむら かずみ

ひねもすを揺れ止まざるや大牡丹
たんぽぽの寄りつ離れつ飛ぶ綿毛
孫と来てドライブスルーに買うサイダー

小川 賢治おがわ けんじ

鯉のぼり風に吹かれて飛んでいく
故郷ふるさとに鯉のぼりの音ひびかせて
こどもの日たった一日の休息日

相沢 幸雄あいざわ ゆきお

高校野球山梨学院頂点に立つ
春のイベントボランティア祭りに期待高まる
初夏と夏日天気もその日で変わりけり

中牧 洋子なかまき ひろこ

面伏せて椿落ちおり石畳
竹の子の掘り残したる二、三本
木漏れ日や桜若葉のもとにいて

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

 いっこうになくならない詐欺被害。私の周りで最近聞いただけでもかなりの数になります。「簡単なアンケートに答えるだけで景品がもらえます」などと言葉巧みに近づき不要な契約に誘導したり、「無料で差し上げます!」と言って渡されたものには毎月送られてくる有料のものがセットになっていたり、毎月お届けの契約を解約したいのに電話がいつも込み合っていてまったく繋がらなかったり。契約の際は本当に気を付けないといけませんね。パソコンに警告文が出て言われるままに進んだら5万円取られてしまったという話も聞きました。「自分は大丈夫」
と思っていても、いざその場面になると頭の中が真っ白になってしまいます。困ったときは周りの人に頼りましょう。
 独立行政法人国民生活センターが毎年出版している「くらしの豆知識」という冊子があります。2023年版の特集は「こんな手口にだまされない」。詐欺的な通販サイトや投資勧誘、点検商法、強引な訪問購入など、ますます巧妙化する悪質商法から身を守る方法を解説しています。山梨ライトハウスではデイジー版の貸出しができますのでお聴きになりたい方は貸出係055-223-1113にご連絡ください。だまされないために心構えをして、安全な毎日を過ごしましょう。

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

5-1

伊藤 清美 著 5:49
幸村のむすめ

内容 真田幸村のむすめ阿梅おうめは、父の敵将であった伊達家の重臣、片倉家に12歳で養われる身となる。そこへ4歳の弟大八だいはちが残党狩りの中、落ちのびてきて…。少女の力強い命の輝きと、戦中戦後を生きぬいた人びとを描いた時代小説。
(音訳者:原野 由美子)

5-2

武田 双雲そううん 著 2:57
「ありがとう」の教科書

内容 感謝を数え出すと幸せが増えていく! 「感謝力かんしゃりょくの高い人と話す」「自分にときめきを与える」「食事の時間を大事にする」など、簡単にできて人生がポジティブに動き始める感謝の技術を紹介する。チェック欄あり。
(音訳者:志村 理恵)

5-3

松井 十四季としき 著 1:54
同調とバランス

内容 認知症のドライバーによる自動車事故で19歳の姪を亡くした「僕」。姪が可愛がっていたロボット犬を引き取ることになるが…。高齢者・若者、人間・AI、生・死といった様々な対比をテーマに描いた現代感覚あふれる作品。
(音訳者:斉藤 綾子)

5-4

由原よしはら かのん 著 8:12
首ざむらい

内容 叔父を訪ねて大坂へ向かった男の道づれは、首だけのサムライだった!? 『オール讀物』掲載を改題した表題作をはじめ、書き下ろしの「ねこまた」など、江戸時代を舞台にした、ちょっと不思議な人情奇譚4篇を収録。
(音訳者:武藤 紀子)

5-5

嗣人つぐひと 著 14:08
夜行堂奇譚やこうどうきたん 弐

内容 装飾された女の顔が変わる人骨壺、淡水が溢れ続ける謎の石…。隻腕せきわん見鬼けんき千早ちはやとオカルト嫌いな県庁生安課せいあんか大野木おおのぎが、多発する怪異の解決に挑む。noteノート掲載を修正し、書き下ろしを加えて書籍化。
(音訳者:田中 美智子)

つづいて、「NHK厚生文化事業団」寄贈のデイジー図書です。

5-6

寺地てらち はるな 著 0:42
生きる私たちのためのスープ(ラジオ文芸館)

内容 会社から出向となったつらさを見せまいとする夫をおもんぱかりながら、駅のジューススタンドに出勤する主人公。子供の夜泣きで寝不足の同僚や客の高校生など、さまざまな葛藤を抱えながら今日も頑張る人たちとの会話で、スープのようにじんわりと心が温められていく。

5-7

嵐山 光三郎こうざぶろう 著 0:42
芋粥(ラジオ文芸館)

内容 食品会社に勤める菊池幸平きくち こうへいは、体重95キロ、うだつの上がらない45歳の課長。敦賀つるがの小料理屋から絶品と評判の芋粥を盗み出す密命を帯び潜入するが、しびれるような味にこうこつとなり、気を失う。目覚めると、知らない部屋に軟禁されていた。

5-8

森 浩美ひろみ 著 0:42
埋め合わせ(ラジオ文芸館)

内容 親の敷いたレールに乗って不本意ながら医師になった矢島。ある日、先輩医師の代わりに山梨の病院で診療をすることに。そこで清掃のボランティアをする不思議な老人と出会う。その老人とことばを交わすうちに、矢島は、医師という仕事と自分の人生について考えさせられるのだった。

5-9

今城 文恵いまぎ ふみえ 原作・脚本 2:31
ウブヒメ(青春アドベンチャー)

内容 時は元禄。念じれば手から火を放つことができる“産火うぶひ”の力をもつ少女・武女むめは、江戸市中に暮らしている。当時、生類憐みの令しょうるいあわれみのれいによって「犬公方いぬくぼう」と呼ばれた将軍・綱吉つなよし柳沢保明やなぎさわやすあきらは人々の反感を買っていた。理不尽なことに溢れた世の中で、何を信じ、何を守るべきか葛藤しながら歩む少女の数奇な運命を描く時代伝奇ロマン。

5-10

井上 ひさし 原作 1:16
四捨五入殺人事件(青春アドベンチャー)

内容 東北地方の山深い温泉町に講演に招かれた作家二人。大雨の中ようやくたどり着くが、町へ入ったとたんに唯一外へと連絡している橋が大水で流され、町の中に閉じ込められてしまう。そこで起こる殺人事件。

5-11

渡辺 あや 作 0:52
はるかぜ、氷をとく(FMシアター)

内容 原発事故のあと、息子とともに福島から千葉へ避難をした祐実ゆみ。一方、娘とともに福島に残った、祐実の妹・麻子あさこ。姉妹はそれぞれの場所で励ましあいながら日々を送ってきた。10回目の春が近づく、ある日。1本の電話がきっかけとなり、姉妹の胸の奥で冷えて固まっていた複雑な思いがあふれ出す。異なる選択をした2人の母親と2人の子どもの物語。令和3年度文化庁芸術祭優秀賞受賞作品。

5-12

桜木 紫乃さくらぎ しの 原作 3:02
家族じまい(新日曜名作座)

内容 認知症の母と、齢を重ねても横暴な父。両親の老いに姉妹は戸惑い、それぞれ夫との仲も揺れて…。北海道を舞台に、5人の主人公が家族と向き合い、家族とは一体何だろうかを問う連作物語。

5-13

山本 周五郎 原作 3:02
山本周五郎・戦国短編集(新日曜名作座)

内容 江戸の市井しせいものを描いては他の追従を許さない山本周五郎が、戦国の武士道を描いた短編をいくつか残している。彼が描く、江戸泰平の世になる前の「戦国時代」の人々の死生観はどんなものであったろう。選りすぐりの作品をオーディオドラマ化する。

5-14

第57回NHK障害福祉賞入選作品集 3:33

内容 2022年度第57回NHK障害福祉賞の入選作品を収録。(最優秀)「ようこそ!私の世界へ」(優秀)「私にできること」(優秀)「元ヤン回顧録」(優秀)「全盲の娘の友達が、母の私に教えてくれたこと」(佳作)「紡ぐ物語」(佳作)「私、黙ります!」(佳作)「姉目線」(矢野賞)「自閉症の長男との伴走 成長と希望の軌跡」

以上、寄贈デイジー図書でした。

◎貸出おすすめデイジー図書

S5-1

渡辺 えり子 著 5:59
思い入れ歌謡劇場

内容 舞台、テレビを中心に幅広く活躍する著者が、思い出深い62曲の歌にのせて綴る、仕事のこと、青春のこと、そして恋のこと。

S5-2

乾 緑郎いぬい ろくろう 著 8:15
思い出は満たされないまま

内容 神社で神隠しに遭う少年、ホームレスの奇妙な生活を垣間見る青年、意外な過去を持つ金髪の老人。この団地にはすべてが詰まっている、喜びも哀しみも。少し不思議で懐かしさ溢れる7つの物語。

S5-3

川口 俊和としかず 著 7:53
思い出が消えないうちに

内容 「ばかやろう」が言えなかった娘、「幸せか?」と聞けなかった芸人、「ごめん」が言えなかった妹、「好きだ」と言えなかった青年…。不思議な喫茶店で過去に戻る4人の物語。

S5-4

東野 圭吾 著 15:28
片思い

内容 帝都大アメフト部のOB西脇哲朗にしわき てつろうは、十年ぶりにかつての女子マネージャー日浦美月ひうら みつきに再会し、ある「秘密」を告白される。過ぎ去った青春の日々を裏切るまいとする仲間たちを描くミステリー。

S5-5

飯野 笙子しょうこ 著 7:25
想いづき~殿さま奉行香月竜太郎かづき りゅうたろう

内容 世を憂う将軍・吉宗により、「百目ひゃくめ奉行」という役職を与えられた香月竜太郎。市井の名もなき庶民を裏側から助ける。人情あふれる名裁き全4話を収録。

以上、他館複製図書です。

◎マルチメディアデイジー図書

 こちらは、音声と一緒に文字や画像が表示されるデジタル図書です。音声のみご利用の方は、プレクストークで聴くことができます。文字や画像もご利用の方は、再生ソフトをインストールしたWindowsパソコンなどが必要となります。

すべて、厚生労働省委託図書です。

5-1

ブリジット・ラベ、ミシェル・ピュエシュ著、西川 葉澄にしかわ はすみ 1:22
うつくしいとみにくい(哲学のおやつ10代からの考えるレッスン)

内容 おやつを食べるように気軽に楽しく、哲学にふれてみませんか? 身近な例をとりあげ、「うつくしい」「みにくい」ってなんなのかを考えます。すぐに答えの出る問いではないけれど、今だからこそ考えたいテーマばかりです。

5-2

WORLD DREAM PROJECT 編 21:10
WE HAVE A DREAM 201カ国202人の夢×SDGs

内容 誰にでも公平なチャンスを(チュニジア)、祖国に笑いを取り戻す(イエメン)…。2020年3月~2021年4月に201カ国202人に書いてもらった夢を紹介する。夢に関連するSDGsの番号も併記。英語版も同時刊行。

5-3

上西 充子うえにし みつこ 監修、朝倉 千夏あさくら ちなつ イラスト 2:38
[合成音]10代からのワークルール 3 こんなときこそワークルール!就活・就職編

内容 働く人(労働者)が会社から不利益を被らないように定められた「ワークルール」。就職活動や実際に社会人となって働く場合を想定し、直面しやすい困りごとや対処法などをわかりやすく解説する。

5-4

田宮 寛之たみや ひろゆき 著 7:07
[合成音]就活のための「四季報」活用法

内容 年収はどう見ればいい? 女性が働きやすい会社は? 危ない会社の見分け方は? 自分に合う企業と出会うために必要な企業研究において役立つ「四季報」。就活生に向けて、その見方・使い方を具体的に解説する。

5-5

安部 朋世ともよ宮川 健郎みやかわ たけお 文、田中 六大ろくだい 絵 1:06
えほんこどもにほんご学 2 副助詞のえほん「ぼくにもかえるよ!」

内容 犬を飼いたい男の子ですが、お母さんはなかなか承知してくれません。どんなふうに言えば、より伝わるでしょうか? いろいろな表現で頼む中で副助詞の働きを学べます。解説のページも掲載。

5-6

川崎 大治だいじ 文、村上 豊 絵、西尾 実 監修 5:16
今昔物語 (わたしの古典-これだけは読みたい-)

内容 平安時代の人々の生活や気分が描かれた「今昔物語」。日本の代表的な古典作品を、子どもにもわかるよう現代の言葉で生き生きと再現する。巻末に解説付き。

◎点字図書

5-1

佐藤 愛子 著 全2巻
愛子の格言

内容 この秋98歳。ありのままに自分の息づかいでやっていくしかないわいな。この頃は元気だったなア…。男と女、嫁と姑、親と子。40年ぶりに、全盛期の愛子節がよみがえる。
(点訳者:佐藤 岳美)

5-2

大多喜おおたき ぺこ 著 全3巻
「自分のやりたいことがわからない人」のための本

内容 40歳直前で専業主婦から企業研修講師になり、今や年間200回以上の登壇、満足度・リピート率95%を超える著者による、女性活躍の実践書。自分らしく生きられるよう「心のブレーキ」を外すための6つの逆転の発想を紹介。
(点訳者:点訳部(吉田))

5-3

いぬい ルカ 著 全6巻
水底みなそこのスピカ

内容 夏休み明け、北海道の高校に、東京からひとりの転校生がやって来た。容姿端麗にして頭脳明晰な転校生と、クラスで孤高を演じる少女、そしてクラスのカースト上位である少女。それぞれ秘密を抱える三人が向かう先に待つものとは…。青春群像劇。
(点訳者:山田 栄子)

5-4

白井しらい 智之 著 全8巻
名探偵のいけにえ

内容 病気も怪我も存在せず、失われた四肢さえ甦る、奇蹟の楽園ジョーデンタウン。調査に赴いたまま戻らない助手を探しに教団に乗り込んだ探偵・大塒おおとやは、次々と不審な死に遭遇する。探偵は論理を武器に、カルトの妄信に立ち向かう。
(点訳者:点訳部(吉田))

◎デイジー雑誌

厚生労働省 委託 1枚
声の広報 厚生 第282号 2023年3・4月

◎一般CD雑誌

日本盲導犬協会 寄贈 2枚
盲導犬くらぶ 110号

◎点字雑誌

内厚生労働省 委託 1冊
点字 厚生 第296号 令和5年3月20日発行
全国盲導犬施設連合会 寄贈 1冊
盲導犬情報 第30号 2023年3月
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
月刊 東洋療法 349号 令和5年5月
毎日新聞社 2冊
点字毎日 2022年度 第31回はり師、きゅう師 国家試験問題
厚生労働省 委託 1冊
令和4年版 少子化社会対策白書(概要版)
厚生労働省 委託 2冊
令和2年度 地域保健・健康増進事業報告の概況
厚生労働省 委託 1冊
令和2年度 福祉行政報告例の概況
厚生労働省 委託 2冊
令和2年 社会福祉施設等調査の概況
厚生労働省 委託 1冊
令和4年版 高齢者社会白書(概要版)
ラジオ日本 寄贈 1冊
点字・拡大文字番組表 2023年4月~9月版
盲人伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2023年4月号

◎貸出おすすめデイジー雑誌

婦人の友社 1枚
明日の友 263号 春

今月のおすすめ雑誌は、「明日の友 263号 春」です。隔月発行の老舗雑誌で、今号が創刊50周年記念号。収録時間はおよそ7時間です。明日の幸せは今日を良く生きることからはじまります。加齢に伴うからだの変化に考慮しつつ、いつまでも自分らしく暮らすための知恵、困っていることへの対策などを取り上げ、人生の滋味を味わう対談や健康特集が好評です。今月号は記念号として黒柳徹子さんから読者へのメッセージがあります。生活特集は材料5つ以下の料理、新連載「ここが知りたい」では公的年金の未来を解説、幅広くシニアに寄り添う内容です。リクエストお待ちしております。

≪用具部からのお知らせ≫

先月と今月の2回に分けて、給付制度を利用した白杖と日常生活用具の購入方法について紹介しています。
今月は、日常生活用具について、基本的な申請方法や注意点などをご説明します。

1 日常生活用具とは
障がい者が日常生活を送る上で、その障害を軽減し、自立した生活を支援・実現するための、安全かつ容易に使用でき、実用性がある品物のことです。現在、給付対象になっている主な用具は、デイジー図書録音・再生機「プレクストーク」、触読または音声時計、拡大読書器、点字器、音声体重計などです。給付制度を利用すれば、対象となっているこれらの用具を、原則価格の1割程度の負担金で購入できます。

2 給付申請する際の注意点
(1)障害者手帳の等級
 視覚障害1・2級の方は、おおむね申請が可能です。点字器・拡大読書器は、障害者手帳をお持ちの方であれば、1・2級以外の方でもほとんどの地域で申請可能です。
(2)等級以外の条件
一部の用具について、市町村によっては、給付条件に「視覚障害者のみの世帯であること」や「視覚以外の障害(聴覚・手指の触覚障害)があること」などを付している場合があります。
(3)耐用年数
以前にも同じ種類の用具給付を受けていた場合、耐用年数が経過していなければいけません。主な耐用年数の例として、プレクストークが6年、時計が10年などです。
(4)利用者負担金・超過負担金
「利用者負担金」は、前年の世帯所得を元に市町村が算出します。原則、用具の価格の1割程度とされています。
「超過負担金」は、申請する用具の価格が、市町村の設定する補助限度額を超えていた場合に発生します。その差額は、「超過負担金」として申請者が負担することになります。
したがって、場合によっては「利用者負担金」と「超過負担金」の、両方が発生する場合もあります。

3 日常生活用具の給付申請をするには
申請したい用具が決まったら、山梨ライトハウスの用具担当までご連絡ください。見積とカタログをご自宅へ郵送します。
見積とカタログが届きましたら、お住いの市町村福祉課窓口に行き、申請手続きをしてください。
申請する際に必要なものは、以下の通りです。
(1)品物の見積とカタログ(山梨ライトハウスで作成)
(2)障害者手帳
(3)印鑑

4 申請してから用具を受け取るまでの流れ
(1)申請してから、通常1週間~10日ほどたつと、市町村からご自宅宛てに「決定通知書」「日常生活用具給付券」などが郵送されてきます。
(2)山梨ライトハウスからご連絡しますので、用具の受け取り方法や給付券の提出方法、負担金のお支払い方法について確認させていただきます。その後、用具の発注手続きをします(入荷まで通常1週間~10日ほど)
(3)用具のお渡し方法は、ご来館、もしくは、ご自宅への配送のどちらかとなります。用具のお渡しにあわせて、「日常生活用具給付券」の提出と「利用者負担金」のお支払いをしていただきます。

以上、日常生活用具給付申請について、手順と注意事項をご紹介しました。
山梨ライトハウスには、体験可能な日常生活用具がございます。気になるものや体験してみたい用具がございましたら、まずは電話でお問い合わせください。
ご不明な点やお問い合わせなどは、電話055-223-1113(貸出・用具専用電話)まで、お願いいたします。