社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第389号 2022年8月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント新しい図書の紹介用具部からのお知らせ

ライトハウスから皆さんへ

新採用職員の紹介です。

 皆さん、はじめまして。先月7月から、情報文化センターに勤務することになりました山下 苑海やました そのみと申します。
 出身は笛吹市です。趣味は食べることと温泉巡り、学生時代に部活動で始めた篠笛です。
 6月まで信用金庫に勤務していましたが、祖母が以前ライトハウスでボランティアをしていたことや自分自身も小学生時代に視覚障がいのある方と接した経験などから、縁あってこちらに転職しました。
 前職と異なり、日々学ぶことも新鮮で、やりがいを感じる毎日です。今は、点字の猛勉強中です。長い歴史のある山梨ライトハウスで、少しでも自分なりに皆さんのお役に立てるよう努力してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 続いて、みーきのお料理コーナーです。
 甘党の私は、夏が終わる頃になるとお団子などが食べたくなります。
豆腐入り団子は味にコクやモチモチ感が加わり、しかも低カロリーです。
「あずき」「ゴマあん」「きな粉と黒蜜」「みたらし」などのたれをかけてもよし、「白玉みつ豆」「フルーツ白玉」など色々な楽しみ方があります。

豆腐入りみたらし団子(16個)

【材料】
白玉粉 100g
絹ごし豆腐 100g
砂糖 大さじ1/2
 砂糖 大さじ3
 しょうゆ 大さじ2
 みりん 大さじ1
 片栗粉 大さじ1
 水 1/2カップ

◇作り方
① ボウルに白玉粉・水切りしない豆腐・砂糖を入れ、豆腐を指でつぶしながらよく混ぜてから、手の平を使って全体をよくこねる。
② 生地が耳たぶくらいの硬さになったら、ひとまとめにする。
  硬い時は豆腐か水を少しずつ加える。軟らかい時は白玉粉を少しずつ加える。
③ ②を棒状に伸ばし、16等分に切り、丸める。
④ 鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰させ、③を入れて3分ほど茹でる。茹で上がると浮き上がるので、さらに1分茹で、冷水に5分ほどつけておく。
⑤ ザルに上げ、キッチンペーパー2枚の間に団子を置き、水分を取る。
⑥ 団子を竹串に刺す。竹串に刺さずにそのままでも構いません。
⑦ Aを耐熱容器に入れ、片栗粉がダマにならないように、よく混ぜる。ラップなしで600wのレンジで1分加熱する。いったん取り出し、よく混ぜて再度レンジで1分加熱してたれを作る。
⑧ 団子にたれをつける。
  竹串に刺した団子に焼き目を付けたい方は、油少々ひいたフライパンか網に団子をのせ表面を焼き、たれをつける。

【注1】時間をおいてから食べるときは冷蔵庫に入れ、食べるときにレンジで軽く温め、たれをかけてください。
【注2】「ゴマあん」は「みたらしのたれ+すりゴマ適量」を混ぜて作ります。

山視福協から

ミライロID

理事 井口靖也

 すでにご存じの方もいるかと思いますが「ミライロID」とは、株式会社ミライロが提供するスマホの障害者手帳アプリのことです。公共交通機関の割引や行政の手続き等で手帳の提示を求められた時、スマホが障害者手帳になります。手帳の情報を事前に登録することで、手帳の代わりにスマホの画面表示で提示できると言うものです。また、電子クーポンや割引価格チケットのネット購入もできます。
 メリットとして、手帳を忘れてもスマホならいつでも持っている事。手帳をカバンの中から探して出すと言う負担が軽減される事。また、障害者手帳に抵抗がある方は、スマホならスマホ決済と同じ感覚で提示することもできるでしょう。それから私もそうなのですが、頻繁に使う人は破損の心配もなくなります。
 使える場所は7月末現在3575の事業者で、全国の航空各社 JR全社と私鉄各社 バス タクシー フェリー レジャー スポーツ 自治体等で、使える場所も増えてきているようです。
 私もお話をするからには登録してみました。アプリの使用は無料です。ダウンロードした「ミライロID」アプリにお手持ちの障害者手帳を1ページずつ撮影します。これが少し難しく影や光線等の影響で不鮮明になりやすく、私は再登録を求められました。また車椅子や白杖等の使用器具や、求めるサポート内容も登録でき、これにより窓口でスマホの表示を見ただけで伝達がスムーズになりそうです。また、自治体で必要な事もあるようで、マイナポータルとの連携をする事もできます。私は連携しました。登録まで数日かかります。
 本来なら使ってみた感想をお話しできれば良いのですが、今は遠方に行く事も控えなければならず、我が家の周辺にはクーポンを使える店も無い為、全く使っていません。一応自分の移動範囲で使える場所を調べてみましたが、JRは使えるものの遠方には出掛けません。山梨交通は入っていません。ちなみに富士急は電車もバスも使えます。地元のタクシーも甲府周辺のタクシーも入っていません。自治体は山梨県内全て使えません。
 他の県に比べ山梨県は少ないようです。使えそうな物として、ファミマのコーヒークーポン ビッグエコーの室料割引 河口湖・本栖湖遊覧船の乗船料割引等々があります。
 まだまだ新しいサービスなので認知度も薄い為、使える事業者が増える事を期待します。
 そもそも私は、子供の頃から障害者手帳を素早く出す事に慣れていて、手帳を出す事にも全く抵抗はありません。ですから個人的には今の段階では「ミライロID」を使う予定はありません。折角登録したので、維持費がかかる物でもなし邪魔になる物でもないので今後の為に残しておこうと思います。
 もし使うとしたら、今後山梨交通が参入し、バスの降車時に「ミライロID」を提示し、そのまま読み取り機にタッチしてモバイルSuicaで支払う事もできるでしょう。また鉄道の障害者割引の切符をネット購入出来るようになる事を期待します。
 もし興味のある方は情報収集だけでもいいので「ミライロID」のホームページを調べてみてはいかがでしょうか。

ことばのミニ解説

 夏もいよいよ終盤、もうすぐ9月ですね。9月といえば防災。そこで、今月は、地震について解説します。
 地震の種類は、大きく分けて2つあります。1つが海溝型(プレート型)地震、2つ目が直下型(内陸型)地震です。
 海溝型(プレート型)地震とは、日本列島がのっている大陸側のプレートの下に海側のプレートが潜り込もうとして、プレート同士の境界で歪みが蓄積しています。その歪みが限界に達すると、跳ね返って巨大な地震を引き起こす地震です。この地震は、マグニチュード8を超える巨大地震となることがあり、大きな津波を伴う場合があります。また、近い将来発生が予測されている南海トラフ地震も海溝型地震になると言われています。
 直下型(内陸型)地震とは、海側のプレートの動きにより、大陸側のプレート内部に蓄積された歪み(活断層)がずれると、比較的震源の浅い地震が発生します。この地震を直下型地震と呼んでいます。この地震は私たちの住む地域の真下で発生するので、震源が浅い場合には、局所的に激しい揺れを伴う場合があります。そのため、家屋の倒壊や火災などを引き起こし、直接的に大きな被害をもたらすことがあり、また、直下なので、緊急地震速報が間に合わないことが懸念されています。
 では、地震情報に必ず出てくる言葉「マグニチュード」と「震度」の違いは何でしょう?マグニチュードは、地震そのもののエネルギーの大きさを表すのに対し、震度とは、地震による地盤の揺れの大きさを表しています。そのため、マグニチュードが大きな地震であっても、震源地から離れている地域では、震度が小さくなります。マグニチュードと震度の違いを理解しておけば、地震が起きた際に、テレビやラジオが報道する情報を正確に受け取ることができます。

うるおい俳句教室

埜村 和美のむら かずみ

緑なす自由研究夏の窓
炎帝を睨みつけいる鬼瓦
炎帝の真中まなかやぶるホームラン

石井 迪男いしい みちお

太鼓打つ手の揃いゆく園の夏
碧い空なぜ散り急ぐ沙羅の花

小川 賢治おがわ けんじ

目の前に何も見えずに遠花火
お盆来て先祖の墓に手を合わす
雷雲が目の前に来て光りだす

相沢 幸雄あいざわ ゆきお

盆が明け肌に染み入る夜の風
台風が猛暑を連れて秋を呼ぶ

中牧 洋子なかまき ひろこ

本箱の隅にうちわの柄が覗く
十分の連夜花火が時知らす
病みし師を偲び句作の明けやすき

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

 「本日詐欺と思われる電話が多数かかってきています。」 注意喚起のアナウンスが放送でよく流れています。なくならない詐欺被害。まだ騙される人もいるのかと思うかもしれませんが、なかなか巧妙になっており慎重な人でも被害に遭っているようです。
 最近山梨で聞いたお話をします。ある女性の自宅に一本の電話が。出ると快活な女性の声で「お家に不要品はありませんか?どんなものでも買い取ります。」と言ってきました。疑いながらも「どんなものでも?古い布団でも?」と聞くと「はい、買い取ります!」と明るい答え。買い取りに自宅に来ることに。やってきたのは若い男性二人。布団を見るやいなや「これは買い取れないですね。」と予想外の返事。「でも電話の人は何でも買い取るって言いましたよ」と言うと、男性は「マニュアルでそうなってますから。そりゃそう言いますよ。」と笑いながら言ったそうです。でもいったん手放すつもりだった布団をまたしまうのも億劫だったので、引き取ってもらうことにしたのですが、高額な処理費用を取られたそうです。適正に買い取ってくれる業者もあるのかもしれませんが、このように最初から人を騙そうとする業者もいますので注意が必要です。
 山梨県警察のホームページに詐欺の被害に遭わないための情報がたくさん載っています。その中の一つに武田信玄公が語る「電話詐欺三箇条」があります。
その一 「電話でお金の話」それ疑うべし
その二 「ATMで還付金」それ疑うべし
その三 「オレだけど、携帯なくした」それ疑うべし
 「この三箇条を守って電話詐欺を撃退じゃ!」と信玄公が言っています。
 暑くて判断力も鈍りがちですが、気を付けて過ごしましょう。

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

8-1

藤原 無雨ふじわら むう 著 3:21
その午後、巨匠たちは、

内容 歳を取らない女・サイトウが山の中に建てた神社が祀るのは、北斎、レンブラント、モネ、ダリなど6人の巨匠画家。やがて町は、神様として現代に蘇った画家たちの描く絵画世界に染まっていき…。『文藝』掲載を単行本化。
(音訳者 祢津 彩子)

8-2

内館 牧子 著 5:05
女の不作法ぶさほう

内容 よかれと思ってやったことで、他人を不愉快にしていませんか? 著者の失敗や経験、多くの男女から聞き集めた話をもとに、人生で損をしない為にも気づいておきたい女性ならではの不作法の数々を紹介する。
(音訳者:加賀美 綾子)

8-3

岡本 まなぶ 著 3:50
アウア・エイジ(our age)

内容 第163回芥川賞候補作。一緒に、塔を探しに行かないか? 生き迷う男。謎を残して死んだ女。大学教師の私に届いた、学生時代にバイトをしていた映画館からの招待状。映写室の壁に貼られたままの写真に、20年前の記憶がよみがえる。
(音訳者:斉藤 綾子)

8-4

岩井 圭也けいや 著 12:47
竜血りゅうけつの山

内容 昭和13年、鉱山技師の那須野寿一なすの じゅいちは、北海道東部の山奥で、巨大な水銀鉱床こうしょうと地図にない集落を発見する。フレシラという名のその集落には、ある秘密を抱えた一族が暮らしていた―。フレシラの鉱夫となった一族の青年アシヤ。寿一の息子で、水銀に魅せられた源一げんいち。昭和の動乱に翻弄された二人の青年の、数奇で壮絶な生き様を描く!
(音訳者:田中 美智子)

8-5

いとう みく 作 丹地たんじ 陽子 絵 0:44
つくしちゃんとおねえちゃん

内容 のんびりマイペースな妹・つくしと、優等生でがんばり屋のおねえちゃん・かえで。ケンカして、助けあって、笑いあって…。お互いを思う気持ちがあふれだす姉妹の5つのお話。

8-6

コーリン・アーヴェリス 文
イザベル・フォラス 絵
まつかわ まゆみ 訳
0:44
ばあばにえがおをとどけてあげる

内容 ばあばはこのごろ元気がない。ケーキも焼かないし、お部屋もほこりだらけで、笑わなくなった。ばあばを笑顔にしてあげようと、ファーンは「よろこび」を探しに出かけ…。「よろこび」の意味を教えてくれる、あたたかな物語。

8-7

ミゲル・タンコ 作
福本 友美子ゆみこ 訳
西成 活裕にしなり かつひろ 日本語版監修
0:42
すうがくでせかいをみるの

内容 事故によって生命維持装置なしには生きていけなくなった各務桂菜かがみ けいなは、VRMMORPGブイアール エムエムオー アールピージー「リアデイル」の中でだけ自由になれた。ある日、命を落とした桂菜は「リアデイル」の世界…の更に200年後の世界で目を覚まして!?

(音訳者:小田切 秀子)

8-8

おかだ だいすけ 文
遠藤 宏 写真
1:13
おすしやさんにいらっしゃい!

内容 海で生きているところを釣り上げられた、キンメダイ、アナゴ、イカ。どんな魚なのかな。観察してみよう。次は、魚をさばくよ…。海で生きていた魚がおすしになるまでを写真で紹介し、命をいただいて生きていることを伝える。

8-9

村上 しいこ 作
中田なかだ いくみ 絵
2:24
おみんなのためいき図鑑

内容 授業参観に向けて「ためいき図鑑」をつくることになった、たのちんの班。保健室登校の加世堂さんもいっしょに図鑑をつくれないかと、たのちんがある提案をしたが、班のほかのメンバーともめてしまい…。

8-10

パトリック・スキーン・キャトリング作
佐藤 淑子よしこ 訳
伊津野 果地いづの かじ 絵
1:40
チョコレートタッチ

内容 ジョンは、お菓子が大好きな男の子。なかでもチョコレートには目がありません。ある日、拾った古いコインで魔法のチョコレートを買って食べてから、口に触れたものがすべてチョコレートに変わるようになってしまって…。

8-11

リナ・シン 文
マリアンヌ・フェラー 絵
こだま ともこ 訳
0:44
111本の木

内容 大理石工場のせいで荒れ地になった、インドの小さな村の村長さん。上の娘を病気で亡くした村長さんは、村で女の子が生まれるたびに木を植えようと思い立ちます。しかし、村では女の子の誕生を祝う習慣がなく…。

8-12

味田村みたむら 太郎 文 3:07
この世界からサイがいなくなってしまう

内容 大あと20年たつと、アフリカからサイがいなくなってしまうかもしれない。角をねらった密猟によって、サイの数が減っているせいだ。サイを守ろうとする人たちと密猟者の知られざる戦いを、南アフリカで取材を行った著者が描く。

8-13

大谷おおたに 美和子 作
白石しらいし ゆか 絵
3:14
りんごの木を植えて

内容 「たとえあした、世界が滅亡しようとも、きょうわたしはりんごの木を植える。」 このことばを教えてくれた大好きなおじいちゃんに、がんの再発が。おじいちゃんは積極的な治療は行わないと言い…。心あたたまる家族の物語。

8-14

K.L.ゴーイング 作
久保 陽子 訳
早川 世詩男よしお 絵
5:39
ぼくの弱虫をなおすには

内容 「こわいものをひとつずつ克服していけば、強くなれるはず」って言われたけど…。1976年、アメリカを舞台に、偏見や人種差別の問題にふれつつ、苦手を克服する子どもたちの成長を描いた物語。

8-15

M.G.ヘネシー 作
杉田 七重ななえ 訳
7:37
海を見た日

内容 きっと世界は、そんなにひどいところじゃない-。ロサンゼルス、それぞれの事情で養母の家に預けられた3人の里子。みんながバラバラの方向を向いていて、正面切って向き合わない。そこへ新しく自閉症の男の子が仲間入りし…。

8-16

くま 研吾 著 6:21
建築家になりたい君へ

内容 建築物は大きいけれど、その仕事は小さなことの積み重ねでできている。10歳で建築家を志し、2020年東京オリンピック会場を手がけた建築家が綴る10代へのメッセージ。

8-17

中村 げん 著 5:32
クジラの骨と僕らの未来

内容 小さな頃から生き物が大好きで、様々な動物を飼っていた著者。中学2年生の時、骨格見本に興味を持ち、死んでしまったペットのハムスターの墓あばきを思いつき…。骨からスタートしたクジラ博士の研究航海記。
以上、2022年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書、厚生労働省委託図書です。

◎貸出おすすめデイジー図書

S8-1

五十嵐 貴久 著 7:44
南青山骨董通り探偵社

内容 大手企業に就職したものの、うだつの上がらない日々に塞ぐ井上雅也。ある日、南青山骨董通り探偵社の社長・金城かねしろから「探偵にならないか」と誘われる。雅也は訝しみながらも体験入社をするが、厄介な事件に関わることになり…。

S8-2

古内 一絵ふるうち かずえ 著 8:01
山亭さんていミアキス

内容 心に悩みを抱える人が迷い込む、森の中の不思議な宿「山亭ミアキス」。しかし、泊まると間違いなく酷い目に遭わされる。人をたぶらかす、謎めいたオーナーたちの正体と目的とは?

S8-3

大倉 崇裕 著 5:48
琴乃木ことのぎ山荘の不思議事件簿

内容 幽霊と人魂、R岳の魔物、動かされた指導標しどうひょう、一晩で消えた巨大な山荘の看板…。標高2200mにある山小屋「琴乃木山荘」を舞台に、次々に起こる不思議なできごとをめぐる7つの物語。

S8-4

樋口 昭雄 著 9:04
逃亡山脈

内容 阿佐ケ谷署の大柴刑事は、南アルプス署から被疑者を移送中、トラックに追突された。南アルプス署に電話をすると、担当だった東原ひがしはらという刑事はいないという。一方、山を下りて署に戻った静奈せいなは、事情を聞き現場に急行するが…。

S8-5

馳 星周はせ せいしゅう 著 10:35
蒼き山嶺さんれい

内容 元山岳遭難救助隊員の得丸とくまる志郎は、大学時代、山岳部で一緒だった公安刑事・池谷いけたに博史と再会。残雪期の白馬岳しろうまだけの山頂までのガイドを頼まれるが、池谷は警察から追われ、刺客に命を狙われていた…。

以上、他館複製図書

◎テキストデイジー図書

こちらは文字データを基に作られた図書です。再生には、合成音声読み上げ機能を利用するため、想定された読みとは異なる読み方をする場合があります。サピエ図書館からダウンロードしてご利用ください。

8-1

今西 乃子いまにし のりこ 著
浜田 一男かずお 写真
心のおくりびと 東日本大震災復元納棺師 思い出が動きだす日

内容 2011年3月11日、東日本大震災。津波がうばった母親の面影を、ひとりの女性が生前の姿にもどしていく。被災地にボランティアで入り、遺族の思いが動き出す瞬間を見てきた復元納棺師の記録。

8-2

氏田 雄介うじた ゆうすけ 編著
武田 侑大ゆきひろ 絵
54字ゴジュウヨジの物語 参

内容 1つの話が54字ピッタリで終わる超短編小説集。「佐藤の消失」「文殊もんじゅの知恵」など、爆笑問題の太田光おおたひかりの作品も含む全90話を収録。各話に解説文を併載し、54字の物語の作り方も紹介する。

8-2

紗倉さくら まな 著 春、死なん

内容 現役人気AV女優が描く「老人の性」と「母の性」。濃密な文章で綴られた衝撃作! 人は恋い、性に焦がれる――いくら年を重ねても。揺れ動く心と体を赤裸々に、愛をこめて描く鮮烈な小説集。

◎点字図書

8-1

深緑 野分ふかみどり のわき 著 全4巻
カミサマはそういない

内容 変な予感がするんだ。扉の向こうで、何か恐ろしいものが、僕を待っている気がして――。現代日本、近未来、異世界など、様々な舞台で描かれる圧倒的絶望。人間の本性をあぶり出す、全7編のダークな短編集。
(点訳者 点訳部)

8-2

末浦 広海すえうら ひろみ 著 全6巻
君と、君がいる彼方

内容 相原は一級建築士で、妻と中学1年生の娘、小学2年生の息子の4人家族。ある日、息子が車にはねられ意識不明の重体に陥るが、時を同じくして相原の不倫が発覚し、家族は瓦解寸前に。そんなとき、相原家の前に現れたのは…。
(点訳者 鶴見 貴美恵)

8-3

深木 章子みき あきこ 著 全5巻
交換殺人はいかが?

内容 「ねぇ、じいじ、事件のお話して」 かわいい孫のおねだりに、難事件、怪事件を語るのは元刑事・「君原きみはらの至福の時間。でも孫の樹来じゅらいは名探偵だったのです-。本格ミステリーのすいを尽くした珠玉の短編集。
(点訳者 野村 三枝子)

8-4

松尾 英二 著 全3巻
この世はジゴク

内容 41歳独身の藤盛幸一ふじもり こういちはうまくいかない人生に嫌気がさし自殺を決意。マンションから飛び降りようとするが、後ろから誰かに引っ張られて一命を取り留めた。そこに立っていたのは見知らぬ少年。彼は幸一に1冊のノートを渡し…。
(点訳者 長戸 美子)

8-5

松原 良介まつばら りょうすけ 著 全4巻
旅するギターと私の心臓

内容 東南アジアを旅していた哲也は、心臓の病に倒れ、8000円で買った世界にひとつだけのギターを失くしてしまう。悲しむ友の姿を見た祐介ゆうすけは、日本を飛び出すことを決意し…。実話をもとに綴られた物語。
(点訳者 信田 千束子)

8-6

中野 信子のぶこ 著 全2巻
毒親どくおや

内容 親を憎んでしまうのは、自分のせい? なぜ、子どもを束縛したくなる? なぜ、愛しているのに、憎くなる? 気鋭の脳科学者が「毒親」の正体と、その向き合い方を分かりやすく説く。
(点訳者 河西 登茂子)

8-7

浅田 次郎 著 全5巻
長く高い壁

内容 日中戦争の最中。従軍作家として北京にいた流行りゅうこう探偵作家の小柳逸馬こやなぎ いつま逸馬(いつま)は、突然の要請で前線へ向かうことに。万里の長城、張飛嶺ちょうひれいで待っていたのは、分隊10名全員死亡という大事件だった-。極限の人間ドラマ。
(点訳者 有賀 文枝)

8-8

和田 秀樹 著 全5巻
灘校なだこう物語

内容 天下の灘高に入るも、深夜放送にドはまりして成績はどん底。過激なイジメを受けつつ、大人顔負けの熾烈な生徒会選挙はボロ負けのヒデキに希望はあるのか。元“神童”の著者が原点を描く、青春群像、自伝的小説。
(点訳者 河西 登茂子)

8-9

幡野 広志はたの ひろし 著 全4巻
なんで僕に聞くんだろう。

内容 「家庭のある人の子どもを産みたい」「ガンになった父になんて声をかけたらいいかわからない」「自殺したい」…。ガンになった写真家が、寄せられた人生相談に答える。『cakesケイクス』連載から37コラムを選び、加筆修正。
(点訳者 中村 春美)

8-10

犬塚 理人いぬづか りひと 著 全7巻
人間狩り

内容 20年前、少年Aが起こした女児殺人事件の犯行映像がオークションに出品された。流出元を探る警察と、私刑を下すべくAを追う〈自警団〉。〈自警団〉の1人がAの素性を突き止めるも、事態は思わぬ方向へと転がっていき…。
(点訳者 河西 春美)

8-11

津田 修吾 著 全6巻
僕らは子どもたちと共に歩いていく

内容 どの子どもたちも賢く、健やかに巣立ってほしい、成長してほしい。その一助として、教員もまた幸せであるべきだ。不満をもち、不幸な暮らしの人間が、はたして子どもたちを善導できるのか。まずは、教員自らの足元をみつめてみよう。そんな願いに満ちた教養小説です。
(点訳者 河西 登茂子)

8-12

崎浜 慎さきはま しん 著 全2巻
梵字碑ぼんじひにザリガニ

内容 山椒魚なんて要するにおれみたいなものじゃないか。岩屋に閉じ込められて出られないのは山椒魚だけじゃないよ-。夏から秋へ、「息子」をめぐる「彼」と家族の物語。
(点訳者 半田 きよ子)

8-13

総務省e-Govイーガブ法令検索 著 全3巻
商法/中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律

内容 平成30年5月25日改正の「商法」、令和2年5月29日改正の「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律」を収録。

8-14

総務省e-Govイーガブ法令検索 著 全1巻
公益通報者保護法/金融商品の販売に関する法律/特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律 他

内容 表題ほか、令和2年6月12日改正の「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」を収録。

◎一般CD雑誌

内閣府 寄贈 1枚
音声広報CD 明日への声 Vol.86
日本盲導犬協会寄贈 2枚
盲導犬くらぶ 107号

◎点字雑誌

厚生労働省 委託 1冊
点字厚生 第291号 令和4年5月20日発行
内閣府 寄贈 1冊
点字・大活字広報誌 ふれあいらしんばん Vol.86
神奈川ライトセンター 寄贈 1冊
かけはし 第429号 令和4年 7月
盲人伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2022年7月号
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
東洋療法 2022年7月№339 / 8月№340
厚生労働省 委託 2冊
令和元年社会福祉施設等調査の概況
厚生労働省 委託 1冊
令和2年版交通安全白書(概要版)
厚生労働省 委託 1冊
令和2年版食育白書(概要版)

◎貸出おすすめデイジー雑誌

文藝春秋 1冊
オール読物 7月号

 今月のおすすめ雑誌は「オール読物 7月号」です。特集は「ミステリーの星」。収録時間はおよそ30時間です。奥田英朗ひでお、道尾秀介、辻村深月、五十嵐律人りつとら人気ミステリー作家がさまざまな事件と謎に挑みます。また、第167回直木賞候補全作品も今号で紹介されています。暑い日はミステリーで涼しく過ごしましょう!

≪用具部からのお知らせ≫

まずは、プレクストークの旧機種PTR2ピーティーアールツー用バッテリーについてのお知らせです。PTR2本体はすでに生産・販売ともに終了している製品ですが、その消耗品である専用バッテリーにつきましても、メーカー在庫終了となりましたので、販売店に在庫がなくなり次第、お取り寄せできなくなります。ご注意ください。なおPTR2は、万が一バッテリーが使えなくなった場合でも、電源コードのみで使用することが可能です。
また、PTR2およびPTN2ピーティーエヌツー本体につきましても、シナノケンシ株式会社による修理サポートは、2023年2月をもって終了となります。ご了承ください。
次に、商品のご紹介です。音声案内を聞きながら操作できるタイマー「GRUSグルスボイスタイマー」をご紹介します。
時、分の設定などを、音声で確認しながら操作できるタイマーです。主な機能はカウントダウン、カウントアップ、予告音、リピートタイマーとなります。
音量は、大・中・小・オフの4段階で調節可能。バイブレーション機能も搭載していて、こちらもオンオフ切り替え可能です。電池の交換時期になると音声でお知らせします。
大きさは手のひらサイズで、形は長方形です。全体の色は白、ボタンは黒地に白の文字が印刷されています。表面には大きなデジタルタイマー表示画面があり、そのまわりに各種操作ボタンが配置されています。
全方向防滴ですが、完全防水ではありません。水没させたり、濡れた手のまま操作したりしないでください。
また、本体裏面にスピーカーがあるため、本体を机の上に平置きしたり、壁などに貼り付けたりした場合、音声や予告音が聞こえづらくなる場合があります。
価格は3,400円です。

商品仕様
•大きさ:(縦)10×(横)6.8×(厚さ)2.2cm
•重さ:約86g(電池含まず)
•使用電池:単4型乾電池×1個(充電池不可)
•電池寿命:約3ヶ月
(1日1回3分、バイブレーション併用で使用の場合)
•保証期間:1年
•メーカー:株式会社インテック
•取扱説明書:音声(一般CD)

以上です。
お問い合わせ・ご注文は、電話055-223-1113(貸出・用具専用電話)まで、お願いいたします。