社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第387号 2022年6月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント新しい図書の紹介用具部からのお知らせ

ライトハウスから皆さんへ

 山梨県に昔から馴染みのある無尽(むじん)。女性同士であれば、最近は、女子会といったほうがおしゃれでしょうか。
 Withコロナ時代になり、何気ない話をしたり会食を楽しむ。そんな当たり前の日常生活ができなくなって久しくなりました。
 それでも、今年もまた暑い季節に向かいます。たくさん食べて、飲んで、話して、ストレス発散できる無尽や女子会ができる時を心待ちにして、元気に過ごしましょう。

 さて、情報文化センターでは、4月24日(日)に山梨県障害者福祉協会
山梨県障害者ICTサポートセンターと共催でスマートフォン教室(初心者コース)を開催しました。初の試みということで不安もありましたが、講師に WizWorksウィズワークス 代表 田崎輝美てるみさんと白濱 顕子しらはま あきこさんをお迎えし、利用者のみなさんとパソコンボランティアのみなさんがペアを組み、ボイスオーバーなどの基本操作について学びました。

 そこで、今回は山梨県障害者福祉協会 山梨県障害者ICTサポートセンターについて担当の宮澤さんからご紹介をしていただきます。

 みなさん、こんにちは。山梨県障害者ICTサポートセンターの宮澤と申します。山梨県障害者ICTサポートセンターでは、「障害者パソコン教室」や「パソコンボランティア派遣」など障害のある方のパソコン利用を支援しています。

≪業務内容≫
障害者がパソコン操作をするにあたっての利用相談、技術援助や障害者用パソコン及び周辺機器(iPhone や Androidの スマートフォン やプリンターなど)の アドバイスを行なっています。

≪障害者パソコン教室≫
毎月第2日曜日に障害者パソコン教室を行なっています。
※現在は、新型コロナウイルス感染防止のため、事前申し込み制で、定員は午前午後 各3名で行っています。
◎会場
山梨県福祉プラザ1階 山梨県障害者福祉協会ICTサポートセンター
◎時間
午前の部は、午前10時から12時。午後の部は、午後1時から3時です。

≪パソコンボランティア派遣≫
障害者のパソコン機器などの使用を支援するため、障害者パソコンボランティアさんをご希望の日時に合わせて派遣希望場所のご自宅など身近な場所へ派遣します。
パソコンおよび周辺機器などの分からないところを丁寧にサポートします。

「自分はこんなことがしたいが、何をすればいいのかわからない」「ワードやエクセルで文字入力や表の作成、図の挿入をしたいがやり方が分からない」など。
何かお困りごとがありましたらお気軽にお問い合わせご相談ください。

※事前申し込み・費用無料、随時行なっておりますので、お問い合わせください。

≪相談時間≫
火・水・木・金・日曜日(月曜日・祝祭日休館)
午前9時~午後4時

≪お問い合わせ先≫
社会福祉法人 山梨県障害者福祉協会
〒400-0005
甲府市北新1-2-12 山梨県福祉プラザ1階
TEL:055-252-0100
FAX:055-251-3344
メール:it-support@sanshoukyou.net

続いて、みーきのお料理コーナーです。
「梅雨」の季節、この時期は字のごとく「梅」の収穫時期でもあります。 青じその爽やかな香りと、梅の酸味を生かしたさっぱり味のレシピを紹介します。

白身魚の梅つゆがけ(2人分)

【材料】
白身魚 2切れ(160g)
玉ねぎ 1/6個
にんじん 1㎝
きゅうり 1/3本
青じそ 4枚
 梅干し 4個
 めんつゆ 小さじ2
 水 大さじ3
 酢 大さじ1
小麦粉・サラダ油 各適量

◇作り方
① 白身魚は骨を取り除いて2等分にする。塩・こしょう少々振り、しばらく置く。
② 玉ねぎ・にんじん・きゅうり・青じそはせん切りにして、水にさらし、水気を切る。
③ 梅干しは種を除き、粗く刻む。
④ 鍋にめんつゆと水を入れて煮立てたら火を止め、酢と梅干しを加える。
⑤ 白身魚の水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉をまぶす。
⑥ フライパンで油を熱し、白身魚を焼く。両面カリッと焼き、中まで火を通す。
⑦ 器に焼いた白身魚と水気を切った野菜を盛り、④の梅つゆをかける。

【注】白身魚は油で揚げても構いません。

【こぼれ話】
 5月号で紹介した「ジャムを使ったパンナコッタ(柔らか仕上げ)」の投稿後、再度作りました。その時は個々のカップでなく、ちょうど入りきるタッパーに全てを流し入れて作りました。すると、固まるのに5時間かかってしまいました。
 甘さ(ジャムの量)、仕上がりの固さ(牛乳の量)、固める時間(器の大きさ・形)によって、仕上がりが変わります。好みで調節してください。

山視福協から

持ち歩ける音響信号アプリ、「OKOオコ」の紹介

副会長 小林 誠

 警察庁によると、2019年度末時点で日本にある交通信号機総数は、20万8,152基でそのうち音響式信号機の数は2万4,367基(約11%)だそうです。ところがそのうちの84%の2万445基が近所などからの騒音問題で時間制限をしているそうです。視覚障がい者は、夜間や早朝の道路の横断には本当に危険が伴います。
 そこで、今回皆さんに紹介したいのが「OKO」というスマホアプリです。私はこのアプリのことを持ち歩ける音響信号機と呼んでいます。このアプリは、スマホのカメラを使って歩行者用信号の色を判別してくれるのです。
具体的には、
1)アプリを起動し、カメラを信号機に向けます。
2)信号が赤の時は、コン・コン・コンと1秒間に1回、音を出し続けてくれます。この時画面全体は、赤色になり、画面中央に白色で「RED」と出ています。
3)信号が青に変わるとコンコンコンコンと連続して音を出し続けて知らせてくれます。この時画面全体は、緑色になり、画面中央に白色で「GREEN」と出ています。

 機能としては、これだけなのですが正確に信号機の色を伝えてくれるのがなによりもの安心感を与えてくれます。
 使い始めて1週間になりますが、特に交通量の少ない信号機のある交差点では、威力を発揮してくれます。まだ私も検証中ですが、次のようなことがわかりました。
・カメラから信号機が外れると音がなくなり、景色を映す(カメラの向きを修正)
・歩行者用信号機だけに反応する。
・発光している赤色と緑色に反応するらしい。
・4車線道路くらいの距離では問題なく対応する。
 実は、このアプリは、まだベータ版なので、今後まだまだ改良される可能性があります。
 例えば、青信号の点滅は、現段階では青と判断しますが公式版では何らかのメッセージを伝えるようになるかもしれません。現時点では、バイブ(振動)機能はありませんが、青信号の時は振動するようになるかもしれません。
 ユーザー側としても使いやすくする方法はあります。例えば、ネックストラップを利用すれば、横断歩道を渡る際にスマホをしまったり手に持つ必要がなくなり人もスマホも安全です。まだまだ細かい点の改良は必要と思いますが、このようなアプリが開発されたことは視覚障がい者の一人として大いにウエルカムです。
 今後も検証を続け、より使いやすいアプリになって視覚障がい者の安全に役立ってくれることを大いに期待したいと思います。

ことばのミニ解説

 いよいよ梅雨の季節になりました。6月1日から新たに「線状降水帯」の予測情報が出されることになりました。そこで今月は、雨に関する気象用語について解説します。
 「線状降水帯」は、その名のとおり、線のように存在する雨雲の様子を指します。一般的には、激しい雨を降らせる積乱雲が集まったもので、大きさは幅20~50km・長さ50~200kmで、数時間同じ場所にとどまる性質があります。
 この他にも雨の時期に天気予報でよく聞く言葉に「梅雨」や「ゲリラ豪雨」があります。これらの雨に関する言葉と「線状降水帯」にはどのような違いがあるのでしょうか?「梅雨」は、春から夏にかけた時期に、雨が多い日が続く天候のこと。梅雨が起こるのは、温かい空気と冷たい空気がぶつかってできる前線が関係しています。5月~7月頃に日本付近でできる前線が「梅雨前線」と呼ばれ、梅雨前線などの前線の付近では雨が降ります。前線などで発生した積乱雲が線状に伸びたものが「線状降水帯」です。線状降水帯が発生すると、大雨が長時間続く「集中豪雨」になる可能性があります。
 一方で、「ゲリラ豪雨」とは、突然強烈な雨が突然降りだすことで、まとまった地域ではなく、局地的に積乱雲が発生することで、ある地域だけ突然大雨が降ることがあります。気温の変化が激しいと、突然の大雨=ゲリラ豪雨になりやすいと言われています。
 梅雨前線が近づいている時や、線状降水帯の予測情報が出された時は、豪雨が発生する可能性もあるので、天気予報に注意しましょう。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
宅配の声高らかに新茶来る
(評)掲句のポイントは何と言っても「声高らかに」という措辞。新茶の香りを詠むのではなく、宅配者の明るい声で新茶の喜びを表現したところが新鮮です。

テディベアを連れ出す散歩梅雨晴れ間
(評)貴重な梅雨晴れ間。自分一人だけで享受するのはもったいないと思っても誘う人もいない。それならぬいぐるみのテディベアでも連れて・・・。この気持ちよくわかります。

石井 迪男
新樹光邪心捨て去る時となれ
(評)新樹光の神々しさが伝わって来ます。「時となれ」と作者自分自身に言い聞かせているところが掲句のポイント。自然を愛し、自然に身を任す人の句であることがわかります。

青葉風若返ったと旅の人
(評)前句の「新樹光」と同様に掲句も「青葉風」の生命感がしっかりと伝わって来ます。前句と違うのは、掲句は旅人の言葉を以って青葉風を演出しています。

小川 賢治
初夏の朝すすめてくれる水の味
(評)「水の味」を直接表現するのではなく、読者にその味を委ねています。それぞれに水の味を想像してみてください。ちなみに山梨県はミネラルウォーターの生産量が日本一だそうです。

味を占め暑い最中にやって来る
(評)面白い一句ですね。掲句も前句と同様、「何に味を占め、何がやって来たのか」を読者に想像させる一句となっています。昼間からのビールのおもてなしに味を占めたのか、それとも・・・。

小林 文雄
つばめくんまた来年も待ってるよ
(評)燕が家の軒下などに巣をつくるのは縁起の良いこととされています。作者は子燕が巣立つ日までずっと見守っていたのでしょう。作者にもきっといいことがあるはずです。

思い切りきれいに咲いてくれた花
(評) 俳句での約束事で「花」といえば「桜」となります。とすると掲句は「満開の桜」を詠んだ一句に。「思い切り」という表現に作者の喜びを感じます。

相沢 幸雄
梅雨晴れの貴重な日差し有効に
(評)肩を張らずに思わず口から出る日常の言葉を一句に。これもまた一つの作句方法です。多くの読者の共感を呼びます。

夏風邪にかかり故郷の母をうわごとで呼ぶ
(評) 字余りもここまでくると散文化してしまいます。詩心が感じられるだけに残念です。また、川柳と俳句の違いはこの「詩情の違い」でもあります。俳句は省略の文学であり、定型一行詩。「夏風邪や故郷の母をうわごとで」の五・七・五で同じ内容が伝わらないでしょうか。

中牧 洋子
芍薬が好きだったよねお母さん
(評)誰にでも自分の母を想いだす品々が少なからずあるはず。作者は芍薬を見て母との思い出を偲んでいます。俳句の意表をついて情感たっぷりに詠み読者の共感を誘います。

川沿いに矢車草の林立す
(評)掲句は前句と一変、情感をぐっと抑え、本来の俳句らしさで実景だけを詠み上げています。私もよく荒川の土手を散歩しますが、その矢車草の林立には驚くばかりです。思わず頷いてしまいました。

「総評」

 俳句は旧暦で詠むことが多く、それが季節の先取りに繋がっています。よって、俳句を嗜んでいると季節に流されることがなく、このことが俳句の大きな魅力でもあります。うるおい俳句でも皆さん季語を通して季節の先取りを楽しんでいることがよくわかります。これからも継続していきましょう。

さて、今月のポイントとしては
・新鮮な表現   ・自分に呼びかける
・季語を演出   ・読者に委ねる
・俳句での約束事 ・俳句と川柳
・情感を押さえる
等がありました。ぜひ参考にしてみてください。

次回は七月、盛夏の候ですね。皆さんの個性的な表現で季節の先取りをしてみてください。楽しみにしています。

「山清水千枚の田へわかれけり」 一彦

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

 6月26日は「雷記念日」です。延長8年、西暦930年の6月26日、平安京の清涼殿の柱に雷が落ち、多数のけが人や死者が出ました。当時の人々は「菅原道真公の祟りだ」と噂したといいます。
 菅原道真公と言えば学問の神様として有名です。政治家、学者、詩人としてどれも一流、多才だった彼は重用され若くして右大臣という要職につきますが、その後無実の罪を着せられ、遠く九州の大宰府に左遷となり、失意のうちに生涯を終えました。
 清涼殿の落雷事件では、菅原道真の左遷に関わった人物が亡くなったことから「道真公が雷神となり怨念をはらしにきた」と考えられたようです。この落雷は菅原道真の名誉を回復させ、道真が「天神様」としてあがめられるきっかけとなりました。
 ところで、「くわばら くわばら」と唱えると雷に当たらない、という言い伝えが各地にあります。山梨にもあります。雷様が桑の木が嫌いだからとか、桑は神聖な木なので雷神さえ恐れるとか、菅原道真の領地である「桑原」という地には雷が落ちないという伝承がある、など所説ありますが、どこであっても雷雲が近づけば危険です。桑の木がいっぱいの山梨も安全ではありません。これから夏場にかけては特に落雷が多く発生する時期です。遠くで雷が聞こえたら、おまじないより先に安全な建物などに早めに避難してください。

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

6-1

真喜志 興亜まきし こうあ 著 7:46
朝日に匂う桜

内容 「私は大和撫子だから、その和歌に因んで桜色のドレスにしたの」沖縄で出会い、アメリカに渡り40年。帰国し、悠々自適となる直前、最愛の妻が突然帰らぬ人に。夫婦の清冽な半世紀の足跡を記す私小説。
(音訳者:加藤 昌子)

6-2

高田 明和 著 3:50
孤独にならない老い方

内容 人生の後半戦を、人とつながり笑って過ごす! 誰もが過去に苦しめられていると心に刻む、賞賛のない生活に少しずつ慣れていく、少しの病気は長生きの交換条件だと受け止めるなど、老いの孤独を乗り越える47のヒントを紹介。
(音訳者:影山 睦子)

6-3

伊藤 朱里あかり 著 9:03
きみはだれかのどうでもいい人

内容 そこにあるのは、絶望か、希望か-。県税事務所に勤める、年齢も立場も異なる女性たち。見ている景色は同じようで、まったく違っていて…。4人の視点で描く、新感覚同僚小説。 
(音訳者:平間 恵美子)

6-4

西尾 はじめ 著 4:00
いまどきの死体

内容 孤独死の急増で、解剖件数は50年間で10倍。人は思いがけず死に遭う。どんな死に方が幸せなのか-。3000体を法医解剖した著者が、いろいろな死の様相から、遺体の真実を伝える。
(音訳者:野田 純子)

6-5

遠藤 周作 著 7:27
秋のカテドラル

内容 教会の色硝子に魅かれた「私」が、制作者の名を求めていく様子を描いた表題作をはじめ、「アカシヤの花のした」「赤い帽子」など全14編を収録。瑞々しい筆致で描かれた若き日の秀作を、初単行本化。

(音訳者:横内 藤子)

6-6

だんあやこ 著 8:36
さよなら、エンペラー

内容 首都直下型巨大地震のAI予告がひょっこり産み落とした異物。退避を拒んだ住民を前に、皇帝就任を宣言する男が現れたのだ。その時、もう一人の「陛下」は…? タブーに挑むファンタジー。
(音訳者:高部 多加代)

6-7

岸本 葉子 著 6:12
「捨てなきゃ」と言いながら買っている

内容 引き出しのつまみから大型家電まで、「ちょっと早めの老い支度」を気にしつつも、購買欲は止まらない…。くすりと笑えるお買い物エッセイ、ファイナル。
(音訳者:武藤 紀子)

6-8

浅田 美代子 著 5:09
ひとりじめ

内容 姉であり、母であり、親友だった樹木希林さん。希林さんとの出会い、結婚&離婚のこと、いくつもの恋、そして希林さんとのお別れ…。ずっと「ひとりじめ」にしてきた希林さんの思い出と、青春の日々を綴ったエッセイ。
(音訳 志村 香代子)

6-9

横山 雄二 著 8:33
ふるさとは本日も晴天なり

内容 深夜のラジオ放送に熱中していた少年・横山雄二は、苦労の末、放送局のアナウンサーに合格する。人気アナウンサーへの階段を上っていたが、ある事件をきっかけに会社で孤立してしまい…。広島県の現役アナウンサーによる小説。
(音訳者:杉田 郁子)

6-10

曾野 綾子 著 5:48
人生の終わり方も自分流

内容 老年であれ、与えられた仕事は必ずある。人に仕える喜びを見出した時、人生の深い意味を知る-。家族4人の介護を終えた著者が、常識にとらわれない独創的な老いの美学を綴る。
(音訳者:穂坂 由美子)

6-11

藤谷ふじたに 治 著 11:46
燃えよ、あんず

内容 一癖も二癖もある面々が集う、下北沢の小さな書店。「ロリータ」愛読者、大麻合法を主張する男、そして本を買わずに店で油を売る久美ちゃん。そんな彼女に新婚間もなく不幸が訪れ…。
(音訳者:坂爪 宏子)

6-12

講談社 編 4:34
Story for you

内容 子どもから大人まで。大切な人に贈りたい、豪華絢爛62人の著者が描くショート・ショート集!
(音訳者:窪田 ますみ)

◎貸出おすすめデイジー図書

日本の6月といえば、梅雨の時季。雨が多いため結婚式に適した月とは言えませんが、ヨーロッパでは、6月は1年間で最も雨が少なく、天気の良い日が多い時季にあたるそうです。戦後にジューンブライドが広まった現在の日本では、6月の挙式を希望するカップルが増えているそうです。今月は、幸せをおすそ分けしてもらえるように「花嫁」がつく図書をご紹介します。

S6-1

赤川 次郎 著 4:29
霧にたたずむ花嫁

内容 不審者に追われているところを亜由美の恋人・谷山によって助けられた朋代。2人はこれをきっかけに急接近し、結婚することに。失恋した亜由美は旅に出るが…。表題作など全2編を収録。

S6-2

井川 香四郎 著 8:50
千年花嫁

内容 江戸から京に戻り、刀剣目利き「咲花堂さくはなどう」を継いだ上条綸太郎。そこへ嫁いだのが、大坂の廻船問屋の娘・彩華。店の奥で鑑定に徹する主人と表に出て客を呼び込む花嫁。ふたりは古物に秘められた人と人とをつなぐ来歴を紐解き…。

S6-3

五代 ゆう 著 11:30
ねむる花嫁  柚木春臣の推理

内容 ユキ(柚木)、タカシ、徹はアルバイトで山梨の旧家を訪れた。稀代の好事家・河原崎憲明が遺したのは、男女一対の骸骨を王と女王に戴く”驚異の部屋”と身元不明の美少女だった。遺産を巡る争いの中で起こる奇怪な殺人事件。因縁がさらなる因縁を呼び、怨念が新たな怨念を呼ぶ。時を超え、死者がチェンバロを奏でるとき、ユキの眸が金茶色に光る。

S6-4

滝羽たきわ 麻子 著 7:39
花嫁の花

内容 しっかり者の事務職員・莢子さえこは、大失恋後に交際を始めた篤志との結婚を夢見る。だが完璧な恋人と思えた彼には思いもよらぬ秘密が…。30代女性の揺れる心と人生の選択を、優しい目線で細やかに描く。

S6-5

青柳 碧人あいと 著 9:52
スカイツリーの花嫁花婿

内容 スカイツリーが見下ろす街で、恋する男と女が右往左往。誰かの小さな意地悪が、誰かの大きな救いになる…かもしれない。幸せな結婚をするのは誰なのか?

以上、他館複製図書

◎テキストデイジー図書

6-1

河合 香織 著 ウスケボーイズ

内容 「絶対に無理」と言われた日本でのワイン用ぶどうの栽培に成功し、栽培から醸造まで一貫して手がけ、高い評価を得るようになった3人の若手ワイン醸造家たちの、成功までの物語。

6-2

大野 益弘ますひろ 著 きみに応援歌エールを 古関裕而こせきゆうじ物語

内容 日本が誇る天才作曲家・古関裕而は、「六甲おろし」「栄冠は君に輝く」「オリンピック・マーチ」など5千曲以上の曲を世に送り出した。人を明るく元気にするメロディーを作り続けた古関裕而の創作の軌跡をたどる。

6-3

山梨ライトハウス 白い杖作文集編集委員会 編 愛盲作文集「白い杖」4

内容 「白い杖愛護作文」および「生活体験文」の、第46回(平成12年)から第55回(平成21年)の最優秀作品集。

6-4

山梨ライトハウス 白い杖作文集編集委員会 編 愛盲作文集「白い杖」5

内容 「白い杖愛護作文」および「生活体験文」の、第56回(平成22年)から第65回(令和元年)の最優秀作品集。

◎点字図書

6-1

山内やまうち マリコ 著 全4巻
あのこは貴族

内容 東京生まれのお嬢様と、地方生まれのOL。生まれ育ちが真逆のふたりは、ある男をきっかけに出会い…。「上流階級」を舞台に、結婚をめぐるアラサー女子たちの葛藤と成長を描く。
(点訳者:佐藤 岳美)

6-2

林 真理子 著 全1巻
運命はこうして変えなさい

内容 OLに一流、二流、三流はない、ひとりの時も美しく…。運気を上げ、本当の幸せに近づきたい人に向けて、人生と上手につき合う法則を林真理子の語録から厳選紹介。運命を変えるちょっとしたヒント。
(点訳者:長戸 美子)

6-3

すみれ 著 全1巻
かみさまは中学1年生

内容 おなかの中でママのことをぜ~んぶ、見てるよ!「生まれる前の記憶が残ったまま育った少女」として初の著書を出してから2年。当時の彼女では伝えきれなかった「幸せの正体」について語る。
(点訳者:長嶋 明美)

6-4

望月 拓海 著 全4巻
これでは数字が取れません

内容 伝説の放送作家・韋駄源太いだげんたが率いる作家集団韋駄天いだてんの新人採用試験で、番組作りへの情熱は誰にも負けない元ヤン・大城了おおしろりょうは、超あがり症の企画作りの天才・乙木花史おとぎはなふみと出会った! 熱くて笑えて最後に泣けるお仕事エンタメ。
(点訳者:須田 千文ちふみ

6-5

辻村 深月 著 全7巻
ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。

内容 “30歳”という岐路の年齢に立つ、幼馴染だったみずほとチエミ。みずほは都会でフリーライターとして活躍しながら結婚し、チエミは未婚で地元企業で契約社員として勤めている。互いの人生が、“殺人事件”で重なり合い…。
(点訳者:鷹野 由美)

6-6

堅達けんだつ 京子 NHK BS1ビーエスワンスペシャル取材班 著 全5巻
脱プラスチックへの挑戦

内容 なぜ世界は脱プラスチックに積極的なのか。日本企業の動きは? 持続可能な地球と世界のビジネスの潮流を、数々の貴重な証言や驚きの事実と共に伝える。NHK BS1スペシャル「“脱プラスチック”への挑戦」を単行本化。
(点訳者:有賀 文枝)

6-7

升井 純子ますい じゅんこ/rt> 著 全3巻
ドーナツの歩道橋

内容 家族のこと、好き? それともきらい? 思いは毎日くるくるまわる。好きときらいは、とっても近いところにあるんだね-。新しい学校と友だち、介護が必要な家族のこと。高校1年生の麦菜むぎなの心ゆれる毎日をみずみずしく描く。
(点訳者:金澤 惠子)

6-8

岡田 尊司たけし 著 全6巻
母親を失うということ

内容 誰もが経験することになる母親の死。あなたはそれをどう受け止めますか-。急逝した母親の記憶を辿りながら、自らとの関係を初めて明かし、喪失の果てしない悲しみとその先にある希望を綴る。
(点訳者:坂本 みつ子)

6-9

岡本 綺堂きどう 著 全7巻
半七捕物帳 3

内容 「雪達磨ゆきだるま」「冬の金魚」「異人の首」等十四編収録。
(点訳者:岡田 静枝)

6-10

涌井 学わくい まなぶ 著 全3巻
ヒノマルソウル

内容 代表から落選した西方仁也にしかたじんや。コーチからされた提案は
「テストジャンパー」という裏方だった。長野オリンピックスキージャンプ団体で日本が初めて手にした金メダルの裏にあった、感動の実話。2021年公開映画のノベライズ。
(点訳者:渡辺 優子)

6-11

松葉屋まつばや なつみ 著 全7巻
星砕ほしくだきの娘

内容 鬼の砦に囚われた少年が拾った不思議な赤子、「蓮華れんげ」蓮華(れんげ)。一夜にして成長した彼女がふるう破魔の剣には、鬼を滅する力があった…。鬼と人との相克、憎しみの虜になった人々の苦悩と救済を描いたファンタジー大作。
(点訳者:仲田 ルリ子)

6-12

米山 三明みつあき 著 全3巻
ヘレン・ケラーの言語習得

内容 「読む」「書く」「聞く」「話す」、いわゆる英語の4技能を習得していたヘレン・ケラー。原本は、奇跡ともいうべきその
言語習得の過程を、人間が持つ生得せいとく的な言語能力の考え方に基
づいて解明しようとする専門書。ヘレン・ケラーが7歳頃に書いた手紙をはじめ、多くの英文が引用されている。ヘレン・ケラーの書いた英語を単なる例文として分析するのではなく、サリヴァンの書いたヘレン・ケラーの教育に関する手紙・報告書や、ヘレン・ケラーの伝記等にも目を配り、ヘレン・ケラーの英語がどのようにして形成されていったのかを、人間形成とも結びつけながら考察してゆく。

6-13

沖田 瑞穂 編・訳 全4巻
インド神話

内容 原初の海に漂う黄金の卵から世界が生まれ、悪魔と神々が力を合わせて不死の霊薬を生み出す。悪魔の軍勢を打ち負かす力強い女神たちや不思議な力を操る聖仙せいせんたち…。ヴェーダ神話やヒンドゥー教の、豊かな神話の世界を原典から語り下ろす。世界の様々な神話への扉となる解説付き。

6-14

オンジャリ Q.ラウフ 著、久保 陽子 訳 全3巻
5000キロ逃げてきたアーメット

内容 アレクサはイギリスのロンドンに住む9歳の女の子。ある日、クラスに、ひとりの男の子が転入してきました。ライオンのような瞳を持つ彼は、誰とも話さず、笑わず、遊びません。彼がイギリスの学校にやってきたのには、理由があったのです…。難民問題を通して描かれる、子どもたちの友情の物語。

6-15

小前 亮こまえ りょう 著 全3巻
新選組戦記(上)

内容 村田市之助いちのすけは十一歳。幼いころに負ったけがのせいで右手の親指が動かず、刀剣は使えないが、試衛館しえいかんという剣術道場の小間使いをしている。近藤勇が宗家をつとめる試衛館には若き剣士たちが集い、一旗あげたいという気持ちを胸に、剣術修行に励んでいる。そこへ、将軍上洛に伴う「浪士募集」の案内が届き、彼らもまた京を目指すことに…。市之助の視点で描く、新しい“新選組”。

6-16

ケリー エリン・エントラーダ 著、武富たけとみ 博子 訳 全4巻
ハロー、ここにいるよ

内容 ヴァージルはおとなしい。家族の中でもいちばん静か。学校でも目立たない。好きな女の子に「ハロー」と声をかけることすらできない。悩みがあるときは、“霊能者”のカオリ(といっても12歳の女の子だけど)に相談する…。そんなヴァージルをおそった「恐ろしい運命」が、やがて新しい一歩につながっていく。笑いと涙の友情物語。

6-17

吉田 桃子 著 全3巻
ばかみたいって言われてもいいよ 3

内容 片思いに気づいたときから詩音しおんを避けるようになった杏都あんづ。他の女の子と話す詩音の様子が気になって、イヤな想像ばかりしてしまう。文化祭、ハロウィンと、イベントが盛りだくさんな中、なんとお母さんが元の家に戻ることを考えているようで…。この恋の行方はいったいどうなるの?!「自分を出して生きていこう!」というエールがこもった青春ラブストーリー、最終巻。

6-18

総務省e-Govイーガブ 全3巻
障害者の雇用の促進等に関する法律施行令
障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則

内容 令和元年12月26日改正の「障害者の雇用の促進等に関する法律施行令」、令和2年7月8日改正の「障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則」を収録。

6-19

スチュアート・ケルズ 著、小松 佳代子 訳 全6巻
図書館巡礼「限りなき知の館」への招待

内容 知の集積所としての図書館は、人間ドラマの舞台でもある。古今の図書館の魅力を語り、文献の保守・保存・獲得に心血を注いだ「愛書家」たちを活写する。

◎デイジー雑誌

山梨ジャーナル編集部 1枚
山梨ジャーナル別冊「秩父を歩く」

◎一般CD雑誌

内閣府 寄贈 1枚
音声広報CD 明日への声 Vol.85

◎点字雑誌

内閣府 寄贈 1冊
点字・大活字広報誌 ふれあいらしんばん Vol.85
厚生労働省 委託 1冊
令和2年版 少子化社会対策白書(概要版)
TBSラジオ 寄贈 1冊
番組表2022.4~9月(春夏号) 点字.拡大文字.音声コード付
ニッポン放送 1冊
点字・拡大文字番組表 2022年度前期版(3月28日~9月25日)
盲人伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2022年5月号
全日本鍼灸マッサージ師会 1冊
月刊東洋療法 2022年5月
神奈川ライトセンター 寄贈 1冊
かけはし 第428号 令和4年 5月
公明党 寄贈 1冊
点字 こうめい 2022年5月 No.84

◎貸出おすすめデイジー雑誌

 今月のおすすめ雑誌は「山梨ジャーナル別冊 秩父を歩く」です。青い鳥奉仕団、桂田晶子せいこさんの軽妙な語り口で大好評いただいた山梨ジャーナルのシリーズ「秩父を歩く」。その第1回から第19回までを山梨ジャーナル編集部の特別編集でお届けします。収録時間は3時間22分です。桂田さんとともに、心で秩父を旅しましょう!

≪用具部からのお知らせ≫

 白杖の価格改定について、お知らせします。
日本にっぽん点字図書館「わくわく用具ショップ」より、メーカーからの仕入れ値 変更に伴う、一部の白杖の値上げが発表されました。今回対象となるのは、「ダイコーケーン」「IDアイディーケーン」「アドバンテージ」です。
 「ダイコーケーン」が3,910円から4,210円に、「IDケーン」が6,110円から7,610円に、「アドバンテージ折りたたみ」が8,310円から9,910円に、「アドバンテージ直杖ちょくじょう」が6,210円から7,310円となります。(価格には日本点字図書館の配送手数料が含まれています)
 また、一部の石突の価格も100円程度値上げされ、「IDケーン用」が770円に、「アドバンテージ用」が1,200円となるほか、特殊な石突の「ローラーチップ」が3,300円、「ティアドロップ」が2,200円となります。
 ジオム社から発売されている「リジットケーン」「ポケッタブルケーン」用の石突につきましても、330円から400円となります。さらに、原材料の供給が安定しないため、材質がろくナイロンからPOM(ポリアセタール)に変更となります。ただし、材料の供給が安定した場合には6ナイロンに戻る可能性もあるとのことです。
 同じく、ジオム社から発売されている、ハガキや封筒にスミ字で宛名を書くときに便利なガイド板「ハガキ・封筒宛名書定規セット」につきましても、2,200円から2,300円となります。
 なお、石突と宛名書セットにつきましては、山梨ライトハウスの在庫がなくなり次第、随時価格改定をします。

 みなさまには、大変ご迷惑をおかけしますが、 なにとぞご了承いただけますようお願い申し上げます。
 お問い合わせ・ご注文は、電話055-223-1113(貸出・用具専用電話)まで、お願いします。