社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第375号 2021年6月20日発行

目次 障害福祉課からのお知らせ山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント新しい図書の紹介用具部からのお知らせ

障害福祉課からのお知らせ

最近、久しく旅に行っていません。寺社の中に入って天井画を見上げたり、知らない町を散歩したり・・・。絵画や陶芸のような小さな作品を眺めたり触ったりするのとはまた違って、歴史的な建造物や美しい町のような、大きな作品の中に自分が入り込んで内側から鑑賞するのも、物語の登場人物になったみたいで楽しいものですよね。高層ビルからガラス張りのエレベーターで降りてくるときの、さっきまで見ていた景色の一部にどんどん自分が入り込んでいく感覚が、ワクワクして私はとても好きです。
とはいえ、様々な場所に外出できるようになるのは、もうしばらく先になりそうなので、今は身近なところで作品を鑑賞できる機会を増やせるように、頑張っていきたいと思っております。
と、いうわけで、本年度から、「山梨県障害者文化展」の会場を増やすことといたしました。これまで、大きな展示会は甲府市近辺で行われることが多かったため、県内の他の地域でもイベントをやってほしいという皆様からのお声を反映して、内容を拡充したかたちです。
国中と富士・東部の2地域に分けて、各地域から出展された作品をそれぞれの会場に展示する「地域展」と、地域展から審査員に選抜された作品を県立図書館に再度展示する「総合展」の、計3会場での展示が行われます。また、総合展に出展される作品のうち優秀な作品に対しては、知事賞などの各賞を贈る予定でおります。
現在、山梨県障害者福祉協会を通して作品を募集中なので、これまで出展されたことのある皆様も、今回が初めての皆様も、ぜひご応募いただきたいと思います。
誰かの作品を眺めたり触ったりするのとはまた違って、自分で作った作品が飾られている展示会に出品者として参加するのも、面白いものですよね。私も、時間に追われる毎日ですが、映画や美術作品をただ鑑賞するだけではなくて、何かを作り出すような趣味を増やしていきたいと思っております。

ライトハウスから皆さんへ

新型コロナウイルスの感染拡大になかなか歯止めがかかりません。高齢者だけでなく、大学を活用した学生への先行接種や職域接種も検討されてきました。今後、ワクチン接種が広がり、感染の抑制が期待されるところですが、私たちの基本的な感染対策はこれまで通り続けなくてはなりませんね。

さて、今月は「山梨県立図書館からのお知らせ」をお伝えします。

山梨県立図書館で、おもに窓口のサービスを担当している大平と申します。この場をお借りして、活字による読書が困難な方に向けたサービスをご紹介します。
当館はJR甲府駅北口から徒歩3分の所にあります。駐車場には思いやり駐車区画があり、施設には点字ブロック、点字と音声による案内板が設置されています。案内板は南北エレベーターの近くにあります。甲府駅側のメインエントランスから入ると、総合案内がありますので、どこにどのような設備があるかはそこでご案内いたします。
施設は、有料の貸し施設がある交流エリアと、本や雑誌がある閲覧エリアに分かれています。2階の閲覧エリアには拡大読書器が1台あり、どなたでも使うことができます。利用支援の道具としてリーディングトラッカーも用意しておりますので、サービスカウンターにいる職員におたずねいただければと思います。
山梨県立図書館の利用カードをお持ちの方で、障害者サービス利用登録をしていただいた方には、次のようなサービスを提供しています。
1 図書館の本を読む代読サービス
  (予約制です。毎週金曜日の午後、場所は2階の読書サービス室です)
2 デイジー再生機、点字プリンタ、読み上げ機などの館内利用
3 他の図書館からの点字図書、録音図書の検索、取り寄せ、データのダウンロード
4 デイジー図書の郵送貸出
  一定の条件を満たす方は、郵送で本を借りられます。ただし、送料はご負担いただきます。デイジー図書はそれほど数がありませんが、サピエ図書館からデータをダウンロードして提供することが可能です。そのほか、大活字図書、大型絵本、布絵本などを所蔵しています。
  インターネットをお使いの方であれば、山梨県立図書館ホームページから利用方法やイベント情報等を知ることができます。一部読み上げ機能に対応しています。
  また、調べものや本探しのご相談に応じるレファレンス・サービスを行っています。さまざまな分野の本、過去の雑誌や新聞も所蔵していますので、何かお知りになりたいことがあれば電話やEメールでおたずねください。特に、山梨県に関する資料や、水・富士山・ワインに関する資料、山梨県出身の人物が書いた本は積極的に集めているので、山梨県の歴史や地場産業などにご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は、山梨県立図書館の調査サービス担当です(電話055-255-1040、Eメール ken-tosho@lib.pref.yamanashi.jp)。
 
月曜日はお休みです。
現在、新型コロナウイルス感染予防のため、平日の開館時間が朝9時から夜7時まで、土日祝日は夕方5時までとなっています。ご利用の際にはご注意ください。
まだまだサービスが不十分な点もあるかと思いますが、お使いになってみてご意見をいただければ幸いです。みなさまのご利用をお待ちしております。

次に、山梨交響楽団の定期演奏会のご案内です。
山梨交響楽団から、ご招待チケットをいただきました。
日時:7月25日 日曜日
開場:13:00  開演:14:00
13:20~ 指揮者 森口 真司もりぐち しんじ氏によるプレトーク
会場:YCC県民文化ホール・大ホール
 プログラム:ベートーヴェン作曲 献堂式 序曲 作品124
 ヒンデミット作曲 ウェーバーの主題による交響的変容
 ベートーヴェン作曲 交響曲第三番 変ホ長調 作品55英雄
 ご希望の方は、山梨ライトハウス 岡田までご連絡ください。
電話 055-222-3502 メール joho@y-lighthouse.jp

最後に、奥秋曜子先生のお料理コーナーです。さあ、Let’s try!

今月は、梅と夏野菜のさっぱり炒めです。
夏の野菜をふんだんに使い、梅干しでさっぱりと味付けしました。

材料(4人分)
鶏肉         100g
枝豆(正味)         50g
とうもろこし(実・正味)   50g
パプリカ          1/2個
長ネギ           1/2本
梅干し            15g
(かための小梅漬がよい。カリカリ梅でもよい)
ザーサイ           10g
(またはたくあんなどの漬物)
紹興酒           小さじ2
中華スープ          50ml
(中華スープの素を薄く溶く。水だけでもよい)
片栗粉           小さじ1
塩・こしょう・ごま油      適量

下ごしらえ
・鶏肉は油と皮を取り除き、小指の第一関節くらいの大きさに切っておく。ササミなら2本分くらい。
・枝豆は茹でて鞘から取り出しておく(冷凍のものは流水で解凍してから)。
・とうもろこしも茹でて、実をこそげとっておく。缶詰やドライパックのものを使ってもよい。
・パプリカは1センチ角くらいに切っておく。ヘタを取ったトマトでも良い
・長ネギは小口切りにする。あさつき細ねぎを5センチくらいに切ったものでもよい。
・梅干しは種を取り、みじん切りにする。コンビニで販売されている種を取ったカリカリ梅でもよい。ザーサイもみじん切りにしておく。ザーサイは漬物なら何で代用してもよい。

作り方
①フライパンを熱く熱し、油大さじ2程度を入れ、鶏肉を炒める。
②シューっという音がして水分が出てきたら、調味料を全て入れ、絶えず混ぜながら強めの中火で加熱する。←焦げやすいので注意して
③紹興酒を加え、いったん沸騰させてアルコールを飛ばす。
④小梅とザーサイのみじん切りを加え、さっと炒める。
⑤いったん火を止め、水に中華スープの素と分量の片栗粉を溶かし入れ、加えてよく混ぜて再び火をつける。←片栗粉がダマにならないように加えて混ぜてから火をつける。
⑥塩・こしょうで味を整え、最後にごま油を加え、香りを出す。←梅干しなどの塩分を考慮して。

山視福協から

見えるメガネ

理事 井口靖也やすなり

ある日曜日の朝「ラジオライトハウス」が終わりテレビを付けたところ、ロービジョンでも見えるメガネを紹介していた。一瞬の事だったのでとりあえず「QD(キューディー)レーザ」と言う企業名だけを記憶し、あとでweb検索してみることにした。それは不正乱視向け視力矯正機器 RETISSA(レティッサ)メディカルと言う医療機器でした。今回これを紹介したいのですが、専門的すぎて理解しきれず、自分では説明が困難なので、よくあるQ&Aの中から一部ではありますが載せさせていただきます。

Q、見えるメガネがあると聞きましたが、どういうものですか?
A、眼鏡のフレームの内側に、超小型プロジェクタを搭載し、眼の網膜に直接映像を投影するヘッドマウントディスプレイです。独自の光学系を採用し、眼の視力(ピント調節能力)に依存せずに画像を見られるのが最大の特長です。近視、遠視、乱視、老眼といった屈折異常の影響を受けにくく、眼鏡やコンタクトレンズをしなくても、映像を見ることができます。また、コンパクトなデザインにより、通常の眼鏡とあまり変わらない外観を実現しています。

Q、原理は? 網膜投影とは? 網膜走査とは?
A、網膜投影技術(網膜走査技術)は光の3原色(赤・緑・青)のレーザー光を高速に走査して網膜上に「映像を書き込む」ように結像させる技術です。非常に微弱な3色のレーザー光源のパワーを変えて色を作りながら、レーザー光を網膜上で細かく動かして、テレビと同じ原理でスキャンさせます。すると残像効果によって網膜上に画像が映るという仕組みです。レーザ光を瞳孔の中心に通して、ピントの合った映像を網膜に映す(走査する)ので、眼のピント調節機能を使わずに鮮明な映像を見ることができるのです。

Q、視力に関係なく見えると聞いたのですが。
A、通常、物をはっきり見るためには、自分の眼のピント調節機能を使って、網膜にはっきりとした像を結ぶ(結像させる)必要があります。しかし、本機器が採用してる網膜投影技術を使えば、自分の眼のピント調節機能を使う必要はありません。このため結像の異常(近視・遠視・乱視・老眼など)の影響を受けにくくなります。これを「視力に関係ない」と表現しています。眼の状態等によって効果には個人差があり、一度お試しくださることをお勧めします。

Q、購入方法は?
A、医療機器のため、「RETISSAメディカル取扱い指定眼科」の受診が必要です。視力の補正に本製品が有効であると診断されると、説明を受け、お試しいただくことになります。その後、ご購入の意思がある場合は、医師が装用指示書(薬の処方箋に当たるもの)を発行し、購入できます。 販売は、代理店(シード)が行います。
「RETISSAメディカル取扱い指定眼科」につきましては、今後、準備が整い次第、弊社HP上でご案内いたします。

 まだまだ、安全性や使い勝手などの説明がありましたがここでは、こんなものがあるという紹介だけにさせていただきます。おそらく今読まれているほとんどの方がこの機器の対象外だとは思いますが、「レティッサオフィシャルサイト」で検索してみてください。

山視民協から

政府は直ぐにもオリパラの中止決断をしてください。

副会長 伊東一敏

今号は、表題のことについてお伝えします。
1 新型コロナウイルスの感染拡大により1年延期となった東京オリンピック・パラリンピック(オリパラ)の開催が目前に迫ってきました。しかし、コロナウイルスが発生してから1年半近く経つのに、コロナの感染を押さえることができず、現在は3回目の緊急事態宣言として10都道府県に拡大し、6月1日から20日まで再延長されています。そして、地域によっては病床の逼迫から、救える命が救えないなど、毎日多くの尊い命が失われていく、胸の痛い深刻な事態が続いています。こうしたことも、不十分な政府のコロナ対策がもたらしたものだと言えます。
2 6月7日の参議院決算委員会で、菅首相は、オリパラのことについて問われ、国民の命と健康を守ることが、オリパラ開催の前提だと述べ、それができなければ、オリパラはしないと言いました。そのうえで、選手たちへの感染対策を徹底し、安心・安全な大会にしていくと述べました。
3 では、オリパラを開催したらどのようなリスクがあるのか。
① オリンピックでみると、選手や退会関係者、メディアなど10万人もの人が海外から来日する。選手のPCR検査は毎日行い、メディア関係者の行動規制を含む感染対策を徹底することも組織委員会の橋本会長が明らかにした。一方、選手の家族は行動が自由であるなど問題点がある。
② 政府は、各競技場に半数の観客を入れたいようだが、そうなると全国各地から30万人程の人たちが集まってくる。海外の人たちを合わせると、特に東京では人の流れがこれまでになく増加拡大し、新たに感染者が広がる可能性が高くなる。
③ パラアスリートは基礎疾患を持っている人もいて、感染のリスクが高く、感染すれば命に関わることにもなる。
④ オリパラに医師や看護師など医療従事者が対応するようになれば、現場が手薄になり、コロナを含め患者さんの診療に影響が出てくる。
以上、ここに、オリパラを開催した時のリスクについて述べてきました。オリパラとコロナ感染対策は両立しません。
私たちは、政府に急いでオリパラを中止する決断をしていただき、障害者と国民の命及び健康を守る感染対策を最優先にして行うことを要望します。

ことばのミニ解説

蒸し暑くうっとおしい季節となりました。今月はニュースでも耳にする「ヤングケアラー」について解説します。
「ヤングケアラー」という言葉はイギリスが発祥で、障害や病気のある親や祖父母、年下のきょうだいなどの介護や世話をしている子どものことをいいます。18歳未満が「ヤングケアラー」、18~24歳くらいまでが「ヤングアダルトケアラー」と分類されています。家族の病気や障害のために、長期のサポートや介護、見守りを必要とし、それを支える人手が十分にない時には、子どもであってもその役割を引き受けて、家族の世話をする状況が生じます。このため学業に遅れが出たり、進学や就職を諦めたりするケースもあるそうです。日本では、介護者の精神的な負担を減らす目的などから「日本ケアラー連盟」が創設され調査によると、学校の教員が生徒の介護負担に気づいたきっかけは「本人からの話」ということでした。貧困問題では、自治体のケースワーカーの自宅訪問により初めてその事実が判明することが多いのですが、ヤングケアラー問題では周囲の大人が能動的に察知して発覚するケースは比較的少なく、介護者である子どもが周囲に悩みを打ち明けることがいかに重要であるかがわかります。
家庭内の介護はプライバシーにかかわる問題で、なかなか人に話すことをためらう人も多いかとは思いますが、子どもの将来を左右する問題だけに、信頼の置ける人にきちんと現実を話す勇気も必要で、何でも気軽に相談できる環境づくりも求められています。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
嬰児の白きシューズや青き踏む
(評)「青」の中で生き生きと駆け廻る「白」が掲句のポイント。「踏青」という春の季語が白きシューズを通して躍動している。上五の「嬰児の」は「みどりごの」と読み、もし「嬰児等の」であれば「えいじらの」となる。これは俳句の約束事。同様な上五の例では「桔梗や」は「きちかうや」、「牡丹の」は「ぼうたんの」、「蛍の」は「ほうたるの」と発音する。

薫風や声朗々と能舞台
(評)能舞台は歌舞伎の舞台と違って緞帳がないことが特徴。能は野外舞台も多く、演目内容の神秘性に対して舞台自体は開放的といえる。薫風に乗って「朗々と」聞こえてくる謡(うたい)は能舞台ならでは。

石井 迪男
寄せ返す波間に跳ねる裸足かな
(評)「裸足」は立派な夏の季語。この「裸足」という季語が跳ねているからこそ、白い砂浜、青い海と空、爽やかな潮騒の音を読者は鮮やかに想像することができる。掲句のように状況説明を控え、季語を信じて作句すると読者の想像が一層拡がる。

このはずく四尾連湖畔の闇深し
(評)コノハズクは夏の奥深い山中で鳴くフクロウ科の鳥。鳴き声の「ブッポウソウ」は有名。「四尾連湖畔」という固有名詞が掲句のポイントであり、「闇」という措辞とともに「ブッポウソウ」の声の神秘性がこの固有名詞により強調されている。

小川 賢治
薫風や畳の上の母に会う
(評)掲句は「畳の上の母」の捉え方が難解。難解なだけに読者の想像の域は拡がる。『家中の窓が開放され清々しい初夏の風が流れ込む。どことなくその懐かしい風に触れた瞬間、亡き母が微笑みを浮かべ畳の上に坐っているように思えた』と捉えることができるが果たして真相は。

いつ雨が降るかわからず夏の午後
(評)白い雲の峰が徐々に濃い灰色に変わっていく。土の匂いを伴なった夕立前の風が通り過ぎていく。しかし、一句からは雨に対する悲愴感は感じられず、明るい雨を待っているような生き生きとした作者の心持ちが読み取れて面白い。

小林 文雄
賑やかなつばめ家族とまた今年
(評)巣立った家を忘れることなく戻ってきた燕家族に対する作者の気持ちが「また今年」という措辞から伝わってくる。小さな命を繋げていく自然の営みと、その命を育む故郷の素晴らしさが一句を通して詠われている。

鈴鳴らし優雅に泳ぐこいのぼり
(評)「優雅に泳ぐ」という表現から鯉のぼりが相当な大きさであることが想像できる。また、「鯉のぼり」という視覚だけでなく、「鈴」の音という聴覚からもアプローチしたことで、清々しい五月の空が一層強調された。

相沢 幸雄
梅雨晴れに大葉を添えてそうめん味わう
(評)何を言われようが我が道を行く作者らしい一句。五・七・八の破調で、しかも夏の季語が「梅雨晴れ」「大葉」「そうめん」と三つも入っている。川柳の範疇といえるが、季感がはっきりしており、表現が直接的なので非常に説得力がある。作者の一句を楽しみにしているファンも多いことだろう。

梅雨時期に好きな彼女と絶縁関係
(評)掲句も五・七・八の破調句だが、前句同様に直接的表現にて言い切っており、また、一句の内容が季感とマッチしているので説得力がある。こちらも作者らしい一句。

中牧 洋子
無歓声の夏場所に塩高々と
(評)コロナ禍の大相撲を詠った一句。コロナ禍だからこそ高く巻き上げられた「塩」に焦点を当てたことが掲句の成功したポイント。また、「無歓声の」という上五の字余りが、従来にはない力士の息づかいまで聞こえてきそうな違和感をうまく引き出している。なお、「無歓声」だとコロナ禍であるとの特定が弱いため、同じ字余りで「無観客の」としてさらに違和感を強調させたらどうだろうか。参考まで。

花菖蒲みな枯れゐたり古書院
(評)期待して訪れた古書院の花菖蒲は既に花期が終了、作者の残念な様子が手に取るように分かる。それだけに、この花菖蒲が一斉に開いた時の息を呑むほどの美しさが読者にも想像でき、ぜひとも作者に古書院の場所を聞いてみたいものだ。

伊東 一敏
オリパラの中止決断なぜできぬ
(評)掲句は時事川柳の範疇といえる。「オリパラ」という省略語は俳句には不向きであり、また、夏、冬があるため季語には該当しない。季感を表すにはさらに別の季語が必要となって来る。ただ、時事川柳としては作者の率直な意見として説得力がある。

「総評」

山梨県のコロナウィルスワクチンの接種率はほぼ全国平均であると今日のニュースが語っていました。マスクを外して、仲間と安心して吟行や句会ができる日が待ち遠しくて仕方ありません。それまでは我慢してステイホームで一句一句積み上げていきましょう。

さて、今月のポイントとしては
 ・音数で読み方を変える約束事  ・季語を信じて作句
 ・固有名詞による強調      ・難解な俳句と解釈
 ・五感からのアプローチ     ・字余りの効果
 ・破調句と自由な表現      ・俳句と川柳の違い

等がありました。ぜひ参考にしてみてください。

次回七月は梅雨明けからいよいよ盛夏へ。コロナウィルスなど忘れさせてくれる会心の一句、楽しみにしています。

「灯台の白きに翳すラムネ瓶」 一彦

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「警戒レベルを用いた防災情報」です。

警戒レベルを用いた防災情報とは?
災害発生の危険度と、とるべき避難行動を、住民が直感的に理解するための情報です。

日本では毎年のように、大雨や台風などによる洪水や土砂災害、高潮などが発生し、多くの被害がでています。
平成30年7月豪雨では200名を超える死者・行方不明者が発生するなど、各地で甚大な被害が発生しました。気象庁から注意報や警報が、市町村から避難勧告や避難指示(緊急)など様々な情報が出されましたが、受け手である住民に正しく理解されていたかなど、様々な課題がありました。

こうしたことを踏まえ、住民の皆さんが災害発生の危険度を直感的に理解し、的確な避難行動をとることができるよう、避難に関する情報や防災気象情報等の防災情報を5段階の「警戒レベル」を用いて伝えることとしました。(令和元年6月より)

しかしながら、令和元年台風第19号においても、多くの人が避難の遅れなどにより被災したことから、住民の「自らの命は自らが守る」意識を一層徹底するとともに、避難情報のさらなる見直しを行うこととなりました。令和3年4月に災害対策基本法が改正され、5月から新たな避難情報を用いて避難情報を伝えることとなりました。

どの警戒レベルが出たら、どう行動すればいいのでしょうか?

「警戒レベル3」で危険な場所から高齢者等は避難、「警戒レベル4」で危険な場所から全員避難を。
警戒レベルは、災害発生の危険度が高くなるほど数字が大きくなります。警戒レベルが出されたとき、それぞれの段階で、住民の方々はどのような行動をとればいいのでしょうか。
重要なポイントは、「警戒レベル3」が発令されたら、高齢の方や障がいのある方など避難に時間のかかる方やその支援者の方は危険な場所から避難し、それ以外の人も、普段の行動を見合わせたり避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難すること。
そして、「警戒レベル4」が発令されたら、対象となる地域住民の方々は危険な場所から全員避難することです。
警戒レベル1から順に住民の方々がとるべき行動をみていきましょう。

■警戒レベル1は、災害への心構えを高める
災害発生の危険性はまだ低い段階ですが、気象庁から警戒レベル1「早期注意情報」が発表された場合には最新の防災気象情報などに留意するなど、災害への心構えを高めてください。

■警戒レベル2は、ハザードマップなどで避難行動を確認
気象庁から警戒レベル2「大雨注意報」や「洪水注意報」等が発表され、災害発生に対する注意が高まってきた段階です。
ハザードマップで災害の危険性のある区域や避難場所、避難経路、避難のタイミングの再確認など、避難に備え、自らの避難行動を確認しておきましょう。

■警戒レベル3は、危険な場所から高齢者等は避難
市町村から警戒レベル3「高齢者等避難」が発令された段階です。避難に時間がかかる高齢の方や障がいのある方、避難を支援する方などは危険な場所から安全な場所へ避難しましょう。
また、土砂災害の危険性がある区域や急激な水位上昇のおそれがある河川沿いにお住まいの方も、準備が整い次第、この段階での避難が強く望まれます。また、それ以外の方も普段の行動を見合わせたり、いつでも避難できるように準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難をしましょう。
避難情報の発令状況は各自治体やNHKのページ等でも確認できます。

■警戒レベル4は、対象地域住民のうち危険な場所にいる人は全員避難
市町村から警戒レベル4「避難指示」が発令された段階です。対象地域の方は全員速やかに危険な場所から避難してください。

■警戒レベル5は、”命の危険。直ちに安全確保”
市町村から警戒レベル5「緊急安全確保」が発令された段階です。既に災害が発生しているか又は災害が発生直前であったり、確認できていないもののどこかで既に発生していてもおかしくない状況で、命が危険な状況ですので、直ちに安全な場所で命を守る行動をとってください。
警戒レベル5になってからでは、安全な避難が難しい状況です。予定していた避難場所への避難が危険な場合には、自宅の上の階や、崖から離れた部屋に移動するなど、その場でとることができる少しでも身の安全を確保するための行動をとるようにしましょう。

引用:政府広報オンライン

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

6-1

西 智弘 著 全1巻
がんを抱えて、自分らしく生きたい

内容 がんという病を抱えて、どう生きていくのか。何が生きる力を高め、逆に奪っていくのか。がんと共に生きた10人が、緩和ケア医に語った言葉と、その背景にある物語を伝える。
(音訳者:佐野晶子)

6-2

今野 敏 著 全1巻
帝都争乱

内容 日比谷焼打事件の裏でなにが起きたのか? 桂首相の妾宅で発見された刺殺体。警視庁第一部第一課は、元新選組・斎藤一や、探偵・西小路の協力のもと、事件を解明していく。
(音訳者:田中美智子)

6-3

畠中 恵 著 全1巻
いわいごと

内容 江戸町名主の跡取り息子・高橋麻之助のもとに縁談が三つも!だが、どの縁談も妙なところがあるようで……。果たして縁談の行方は・・・ 「まんまこと」シリーズ第八弾。
(音訳者:武藤紀子)

6-4

五木 寛之 著 全1巻
マイナスの効用

内容 「悲しいときは、きちんと悲しむ。悲しいときは、悲しみと向き合う」「老いるからこそ、見えてくるものがある」「うつは、人間の根底に触れる大切な感覚」…。不安の時代を生き延びる、五木寛之の逆説的なメッセージ。
(音訳者:横内藤子)

6-5

越智 月子 著 全1巻
恐ろしくてきれいな爆弾

内容 美しすぎる奇跡の46歳・福永乙子おとこは、大臣就任会見の場での男社会への歯に衣着せぬ発言で一躍時の人となる。総理経験者の養女として、3回目の当選で初入閣。しかし、彼女は驚くべき過去を抱えていた…。
(音訳者:河口 恵)

6-6

朝田 寅介あさだ とらすけ 著 全1巻
君たちにサンタは来ない

内容 妻が出て行った。わが家の全財産は2万円。藁にもすがる思いで行政に相談したが、父子家庭に支援はないと言われ…。十数年間の父子家庭としての偽らざる記録。
(音訳者:原野由美子)

6-7

西尾 維新 著 全1巻
人類最強のヴェネチア

内容 人類最強の請負人・哀川 潤の任務は、19歳にして心理学の権威・軸本みよりの調査への同行。目的地のヴェネチアでは、有名女優らが相次いで溺死させられる、残忍な殺人事件が発生していて-。
(音訳者:田中美智子)

6-8

澤村 伊智いち 著 全1巻
ファミリーランド

内容 スマートデバイスで嫁を監視する姑、引きこもりを支援する自律型看護ロボット…。明るい未来に待つ素晴らしき悪夢を描いた全6編を収録する。
(音訳者:窪田ますみ)

6-9

廣嶋 玲子 著 全1巻
千弥せんやの秋、千弥せんやの冬

内容 千弥の様子がおかしい。心配する弥助に対し、千弥はなんでもないの一点張り。実は千弥は弥助を救うために、妖怪の誓いを破って力の源である目玉を取り返したことがあって、その報いが…。お江戸妖怪ファンタジー第10弾。
(音訳者:佐々木泰子)

◎貸出おすすめデイジー図書

なんだかすっきりしない空模様が続くこの時期、気分が晴れそうな本を集めてみました。気分爽快にお過ごしください!

S6-1

今村 翔吾 著 11:21
羽州うしゅうぼろとび 火喰鳥ひくいどり

内容 かつて、江戸随一と呼ばれた武家火消、松永源吾。別名「火喰鳥」。しかし5年前の火事が原因で、今は貧乏浪人暮らし。そんな彼の元に突然仕官の誘いが…。「ぼろ鳶」と蔑まれる火消集団の一発逆転ストーリー。人気シリーズ第1作目。
(他館複製図書)

S6-2

樋口 明雄 著 8:54
武装酒場の逆襲

内容 阿佐ヶ谷ガード下の居酒屋〈善次郎〉に転がり込んできた十六歳の美少女は、かつての常連客の娘だった。父が殺された現場を目撃した少女の口を塞ごうと、店を包囲した謎の暗殺部隊。店にたむろするユニークな酔客たちは、たったひとりの少女を守るために立ち上がる。もてる知力と体力、勇気、そしてアルコールの力となけなしの幸運を最大の武器として
(音訳者 高部多加代)

S6-3

伊坂 幸太郎 著 8:33
陽気なギャングが地球を回す

内容 ゴキゲン4人組の正体は、百発百中で成功する銀行強盗だった。しかし、ちょっとした誤算で売上をトランクに入れたままのクルマを現金輸送車ジャックに奪われた。不況気分をぶっ飛ばす痛快アクション。
(他館複製図書)

S6-4

浅田 次郎 著 14:03
オー・マイ・ガアッ!

内容 日本史上最大のお気楽バカ男、元キャリア・ウーマン現コール・ガール、ベトナム帰りの飲んだくれの3人が、ラスベガスを舞台にクスブリ人生の一発逆転を狙う!パワー全開、笑いと涙のテンコ盛り。
(他館複製図書)

S6-5

瀬尾 まいこ 著 6:16
戸村飯店とむらはんてん青春100連発

内容 大阪、住ノ江にある中華料理店、戸村飯店の2人の息子は、見た目も性格もまるで正反対。アホで不器用だけどまっすぐな兄弟を追いかける、さわやか青春爆笑コメディー。
(他館複製図書)

◎点字図書

6-1

平岡 一ニかつじ 著 全6巻
雨情うじょう

内容 時は天明、飢饉で誰もが喘ぐ中、北辰一刀流の剣とともに生きる一人の若き武士は羽後国から江戸へ――。さまざまな人間模様と「生」の哀歓を描いた時代小説。
(点訳者:有賀文枝)

6-2

猿田 佐世さるたさよ 著 全4巻
自発的対米従属

内容 これまでの日米外交は、米国の知日派と日本の政治家らによる共犯関係に基づいた「自発的対米従属」によって動いてきた。トランプ大統領が出現し、日米外交はどうなるのか、いま日本は何をなすべきかを述べる。
(点訳者:矢崎政明)

6-3

井上 荒野 著 全3巻
潤一じゅんいち

内容 26歳の青年・潤一。誰とでも寝る男、生来の自由人、糸の切れた凧のような人生を送る男、そしてどこか憎めない…。62歳から14歳までの9人の女たちの人生を、潤一を軸にして綴った連作短篇集。
(点訳者:出口京子)

6-4

岸本 葉子 著 全3巻
俳句、やめられません。

内容 俳句をはじめて10年目の著者による実践的俳句入門。一句を支え、その世界を広げてくれる「季語」に親しむコツや、自らが詠み、また誰かに読まれる楽しさを味わえる「句会」の面白さなどを綴る。
(点訳者:小田切洋子)

6-5

設楽したら 悠太・神野かみの 大地 著 全4巻
箱根のメンタル

内容 彼らはどのような思いで箱根駅伝を走り、その経験をどう活かしているのか。箱根駅伝を走った17人が、「箱根駅伝に勝つために必要なこと」「箱根の特別性」「今だから話せる秘話」などを中心に、それぞれの箱根駅伝を語る。
(点訳者:奥本和代)

6-6

辻村 深月 著 全5巻
ふちなしのかがみ

内容 おまじないや占い、だれもが知っていた「花子さん」。夢中で話した「学校の七不思議」、おそるおそる試した「コックリさん」。やくそくをやぶったひとは、だぁれ? 全5編を収録したホラー小説集。
(点訳者:山田栄子)

6-7

メグ・メディナ 著 全4巻
スアレス一家は、今日もにぎやか

内容 11歳のメルシは、サッカーの得意な女の子。名門私立校に編入し、中学生になったのはいいけれど、クラスメイトはリッチな子ばかりで、うまくやっていくだけでも大変。新しい自転車を買うためにアルバイトだってしたいのに、困った家族のおかげでメルシはいつも右往左往。家族って、ホントめんどくさい!

6-8

ジョーン・バウアー 著 全4巻
負けないパティシエガール

内容 フォスターは毎日必ずケーキを焼くことにしている。なぜって、そうすればいつでもどこでもおいしいものが食べられるから。そう、フォスターはカップケーキ作りの天才なのだ。ある日、ママと二人で家を出て、新しい生活を送ることになるが、読み書きに大きな問題を抱えているフォスターを待ち受けているのは…? カップケーキのように甘くはないサクセスストーリー。

6-9

服部 千春 著 全2巻
はじめまして、茶道部!

内容 小学六年生の陽介は、幼なじみのナツメにまきこまれて、茶道部に入部することになった。正座から帛紗さばきまで四苦八苦しつつも、顧問の先生の優しい指導で、和菓子の味や作法の奥深さに目覚めていく。ところが、浴衣を着て初めてのお茶会で、思いがけない事件が発生!茶道をめぐるナツメの家族の秘密とは?

6-10

武者小路実篤 著 全4巻
釈迦

内容 生きることに苦悩し、人々を思いやりつつ生きた仏教の開祖・釈迦。彼の生涯を、人間愛を唱えた著者が、尊崇の念と篤い共感とともに描く伝記小説。

6-11

総務省e-Govイーガブ法令検索他 全2巻
障害者の雇用の促進等に関する法律

内容 障害者の雇用や職業生活上の自立を促進するための措置を講じ、障害者の職業の安定を図ることを目的とした法律。現行の平成25年6月19日改正内容全文。

6-12

国家公安委員会警察庁 編 全1巻
令和元年版 犯罪被害者白書(概要版)

内容 第3次犯罪被害者等基本計画に基づいて政府が主に平成30年度中に講じた犯罪被害者等のための施策を紹介。犯罪被害者等施策に関する基礎資料も収録する。

6-13

総務省e-Govイーガブ法令検索他 全4巻
出入国管理及び難民認定法 / 日本語教育の推進に関する法律

内容 平成30年12月14日改正の「出入国管理及び難民認定法」と、令和元年6月28日公布の「日本語教育の推進に関する法律」を収録。

6-14

総務省e-Govイーガブ法令検索他 全2巻
労働基準法

内容 労働者の保護を目的として、労働条件の最低基準を定めた法律。平成30年12月14日改正。

以上、厚生労働省委託図書です。

◎点字雑誌

厚生労働省委託 2冊
平成30年 社会福祉施設等 調査の概況
TBSラジオ寄贈 1冊
番組表2021.4~9月(春夏号) 点字.拡大文字.音声コード付
全国盲ろう者協会寄贈 1冊
コミュニカ 2021年.春.No.62
盲人伝道協議会寄贈 1冊
信仰 2021年5月号
公明党委託 1冊
点字 こうめい 2021年5月 No.82

◎貸出おすすめデイジー雑誌

岩波書店 1枚
世界 6月号

今月のおすすめ雑誌は、「月刊誌 世界」です。収録時間は約20時間です。
『世界』は、良質な情報と深い学識に支えられた評論によって、戦後史を切り拓いてきた雑誌です。創刊以来70年余、日本唯一のクオリティマガジンとして読者の圧倒的な信頼を確立しています。とりあげるテーマは、政治、経済、安全保障、社会、教育、文化など多様ですが、エネルギー、地域、労働・雇用、医療・福祉、農と食などの分野の記事も掲載しています。もっとも良質で、もっとも迫力ある雑誌をめざします。 (岩波書店雑誌紹介より)
6月号の特集は、
■特集1 イベント資本主義――その破局
■特集2 気候変動とエネルギー についてです。ダウンロード雑誌の中でも人気の雑誌です。お申込みお待ちしています。

お知らせ
7月7日七夕の夜8時から8時27分、NHK総合テレビ「ロコだけが知っている」という番組内で、山梨の七夕人形が登場予定です。ロコとはNHKの造語でローカル愛溢れる人のことだそうです。山梨愛溢れる貸出担当信清が取材を受けご紹介したものです。よろしかったらチャンネルを合わせてみてください。(山梨愛が足りずにカットされていたらすみません)

また、テープ図書の貸出は、来年令和4年3月31日をもって終了となります。利用者の皆様には、カセットデッキからCD図書再生機への移行準備をお願いします。プレクストークの入手困難な方は、貸出係(055-223-1113)までご相談ください。

≪用具部からのお知らせ≫

・「音声付き電子体温計」購入受付再開のお知らせ
 昨年より入手困難な状況が続いておりました「音声付き電子体温計けんおんくん」につきまして、在庫状況が改善されつつありますので、購入のお申し込み受付を再開させていただきます。ただし、今後も状況によってはお届けまでにお時間をいただく場合もございます。ご了承ください。

・「タックペーパー」価格変更について
タックペーパー(粘着剤付き点字用ポリエステル製透明シート1セット10枚入り)につきまして、価格が変更いたしましたのでお知らせします。サイズ「大」につきましては、515円から520円となります。サイズ「小」につきましては、290円のままで変更はありませんが、現在在庫のある12セット限りとなります。こちらが完売しましたら、1セット300円に変更となります。

・「プレクストークポケットPTP1」生産終了のお知らせ
シナノケンシ株式会社は、「プレクストークポケットPTP1の生産を終了した」と発表しました。生産終了の理由として「携帯型のプレクストークとしてリンクポケットを購入する方が多く、機種を統合するため」としています。販売店に在庫がある限り購入可能となっておりますが、なくなり次第販売終了となります。購入を検討している方はご注意ください。なお、修理対応については、従来通り受付を継続するとのことです。

続いて、おすすめ用具のご紹介です。
今回ご紹介するのは、6種類の硬貨を種類ごとに収納できるコインケース「コインホーム」です。
手のひらにすっぽり収まるコンパクトサイズなので、バッグのポケットやポーチ、上着のポケットなどにも入ります。プラスチック製で、形は厚さ1センチほどの長方形。両サイドに3つずつサイズが微妙に違う円形のくぼみがあり、それぞれのくぼみにあった大きさの硬貨をはめ込んで収納します。くぼみの内側にはシリコン製のストッパーがついていて、収納した硬貨をしっかり掴み、たとえ1枚しか硬貨が入っていなくても、ケースを軽く振ったくらいでは落ちにくい仕組みになっています。
収納可能な硬貨の枚数は、片側に1円・10円・100円が5枚ずつ、反対側に5円・50円・500円が4枚ずつで、最大2,775円の硬貨を収納できます。
なお、今年11月に新500円硬貨が発行される予定ですが、直径・厚みともに現在の硬貨と同じサイズなので、使用に問題はないと思われます。
価格は、在庫限りの特別価格950円で、色は黒とオレンジがございます。ご来館いただくか、送料がかかりますが郵送でもご購入いただけます。郵送でのご購入の場合は、郵便払込にてお支払いいただきます。その際の手数料はご負担ください。
別売で専用ケースもございます。シボ加工を施したやわらかい合成樹脂素材のケースで、コインホームを左右から包み込み、キーケースのような形状となります。色は黒のみ。ケースとコインホーム本体は、マジックテープで留めています。ケース内には左右に1つずつポケットがあり、カード類や折った紙幣を入れることが出来ます。また、ストラップを通す穴がついています。価格は「ケースのみ」の場合2,870円、「コインホームとケースのセット」の場合3,890円です。お取り寄せ商品となりますので、1週間ほどお時間をいただきます。なお、セットでお求めいただいた場合、通常、ケースにコインホームをセットした状態でお届けいたします。セットを希望されない場合はご注文時にお申し付けください。

商品仕様
コインホーム
•大きさ:(幅)4.5×(奥行)9.2×(厚み)1.2cm
•重さ:16g
•材質: ABS樹脂、シリコン
•メーカー:有限会社ファルコン

コインホームケースSIVO(シボ)
 
•大きさ(折りたたみ時):(幅)7×(奥行)11×(厚み)2cm
•重さ:32g
•材質:ポリ塩化ビニル(PVC)、スポンジ、ドスキン、ベルクロ
•メーカー:有限会社ファルコン

以上、今月のお知らせとおすすめ商品の紹介でした。
お問い合わせ・ご注文は、電話055-223-1113(貸出・用具専用電話)まで、お願いします。