社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第356号 2019年11月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書テキストデイジー図書テキストデイジー貸出おすすめ図書一般CD一般CD貸出おすすめ図書カセットテープ図書点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

関点協秋期研修会へ参加して

盲人福祉センター 細川純子

 うるおい読者の皆様、こんにちは。今回は、去る9月5日、6日と川崎市で開催された「関東地区点字図書館協議会(通称 関点協)秋期研修会」の報告をさせていただきます。関点協は、関東地区内の点字図書館などで構成される団体で、今回は川崎市視覚障害者情報文化センターが開催担当施設でした。参加者は主催県も合わせ14施設38名。
川崎市は映像制作活動が盛んな「映像のまち」であることから、研修テーマは、「映画と音声ガイド その現状と未来」でした。講師は、川崎市視覚障害者文化センターの職員で、シネマ・デイジーやUDCast音声ガイド制作などを担当している鳥居秀和さんでした。
一日目は、絵や写真からガイド制作のポイントを学び、研修後は、イタリアのヒルタウンをモチーフに造られた12スクリーンある映画館チネチッタの中のレストランで親睦を深めました。チネチッタとは、「映画都市」を意味するイタリア語ですが、街並みは石畳の小道や噴水があり、イタリア古都の雰囲気を醸し出す素敵なロケーションでした。
二日目は、シネマ・デイジーの製作状況や、スマホのアプリで音声ガイドが聞ける「UDCast」について説明を受け、実際にダウンロードし、音声ガイドを聴きながらDVDを視聴しました。   
UDCastは、3年前にできたアプリで音声透かし技術を使って映画を音声ガイド付きで観ることができます。しかし、全国視覚障害者情報提供施設協会の調査では、シネマデイジーを利用していても、UDCastを利用していない、端末の使い方が分からない、UDCastの存在すら知らない等の問題が浮き彫りになっているそうです。
近い将来、音声ガイドは映画やテレビのみならず、演劇、コンサート、スポーツなど様々な場面に広がります。利用につなげるために、私たち職員は情報を必要な方へ届ける担い手にならなければと痛感しました。来年度は、山梨が開催担当施設となります。

次に、11月3日に行われた白い杖福祉の集いの席上にて、生活体験文の児童生徒の部並びに一般の部で最優秀を受賞されたお二人の作品をご紹介します。

CHANGE
山梨県立盲学校 中学部二年 山宮 叶子(かこ)
 「友達が欲しい。」「友達を作る。」7月に出場した「関東甲信越地区盲学校弁論大会」で、私はそう宣言した。初対面の人に話しかけることが苦手な私は、今まで何度も「積極的になりたい」と言っては、結局自分の殻を破れずにいた。けれど、大勢の人の前で宣言したことで、覚悟が決まった。私は「科学へジャンプ・サマーキャンプ」への参加を決めた。全国から視覚障害のある中高生が集まり、様々な活動を通して経験と見識を広げ、交流するイベントだ。私は、絶対に友達を作ると心に決めて参加した。
 キャンプ当日、いざ気持ちを行動に移そうとすると、不安でいっぱいになった。親も先生も知っている人も誰もいないこの環境で、私はなじめるのだろうか。自分から話しかけられるだろうか。話し声が聞こえると、私だけ一人取り残されている気がした。焦った。「私だけ最後まで一人ぼっちのままだったらどうしよう」。本当に焦った。焦りを感じると行動することから逃げ、誰かが話しかけてくれることを期待して待つ。それが今までの私だ。でも、私は変わるんだ!焦りは、私の気持ちを勇気に変えてくれた。思い切って、隣の人の名前を呼んだ。声が震えた。異様に長く感じる静けさに息が詰まる。返事が返ってきた!嬉しさが緊張を上回った。自然と言葉が溢れてきて、私は会話に夢中になった。「やればできるんだ」自分をほめたくなった。
 この明るい気持ちのまま、私はもう一つ行動することにした。それは、皆の会話に自然に入ることだ。誰かに話しかけてもらわなければ輪に入れない。「突然話に入ったら迷惑だろう」と先回りして行動しない言い訳を考えてしまう。それが今までの自分だ。でも、今の私にならできる気がする。皆の会話に耳を澄ませた。今だ!「それ私も知ってる!」思い切って発言した。大丈夫、雰囲気も壊れていない。何人か反応してくれた。会話が次々生まれる。皆に少しなじめた気がした。気づくと最初の不安はなくなっていた。私は皆の輪の中で笑っていた。
 四日間、皆で様々な活動をした。プログラミング、木工、オリジナルの演劇。一緒に活動するうちに、自然と会話に入れるようになり、自分から話しかけられるようになった。「連絡先交換しよう。」「一緒に写真撮ろう。」自分でも驚くくらい積極的になれた。今までの人生の中で、最高に楽しい、そしてびっくりするほどあっという間の四日間だった。
 これからもこんな風に、誰にでもすぐ自分から話しかけられたらいい。でも十四年間引っ込み思案だった心はなかなか手強い。けれど、今回のキャンプと、自分で作った大切な友達を思い出せば、それが勇気につながるはずだ。言葉は力になる。だから私は宣言する。私はこれからも少しずつ変わっていく。

ルンルン気分で爽やかに
富士河口湖町 木村昭子
 1994年の冬のある日、回覧板を見ていた娘が「山梨県で盲導犬の委託事業が開始され、その使用者を募集しているから、お母さんも申し込んだら」と話しかけてきた。実は、私は白杖を手に一人で自由にどこへでも出かけていたが、地元の外出には、常に娘や夫の車でと、自分では歩いていなかった。しかし、これ以上家族に負担をかけないように、自分の用事くらいは足せるようにしようと考えて、盲導犬を申し込みました。それから3ヶ月、N訓練所で、盲導犬“大輔”との出会いがあった後に3週間の共同訓練が行われた。そして、桜が満開の中を、私と大輔は颯爽と帰宅したのでした。
 早速、次の日から、私と大輔は、自宅周辺を覚えるため、懸命に歩き出しました。このあたりには、歩道も音響信号機もないので、曲がり角やランドマークを一つ一つ確認しながら、歩行範囲を少しずつ広げていった。
 それから数日後、ちょうど図書館へ返却の本があり、初めて郵便局へ行くことにした。我が家から歩いて数分、信号を渡ると、そこに郵便局がある。大輔に入り口を探させ、中へ入ると、「あっ、盲導犬だね、利口そうだね、おとなしくていい子いい子」と局員から褒められた大輔は、うれしそうに長い尻尾を大きく振っていた。「今後、この子と来るので、よろしくお願いします」と頭を下げて外へ出た。初めての外出が、大輔と一緒とはいえ、うまい具合にいったので、私は、大きな喜びと満足感で、おもわず「大輔ありがとう」と、ぎゅっと抱きしめたのでした。
 一つの成功は、大きな自信へとつながり、それまで人任せにしていた役場や買い物などの用足しも、徐々にできるようになっていったのです。
 こうして、自由に歩けるようになって、一番の楽しみは、散歩です。夕暮れに大輔とゆったり歩いていると、あちらこちらから虫の音が聞こえてくる。どこからか、ふわっと甘い金木犀も香ってくる。もう、すっかり秋だ。しばし立ち止まって、深呼吸をする。すると、いつの間にか、身も心もほぐれて、気分が楽になってくる。本当にすばらしいひと時です。
 さらに、散歩といえば、こんなに面白いことがありました。今使用中の、盲導犬“トニー”の話ですが、ある日の散歩の途中で、急にアイスクリームがほしくなったので、近くのコンビニへ立ち寄った。すると、店内は混雑していたので、向かい側の店にも行ったがあいにく、ここも客はいっぱいだったので、そのまま帰宅しました。再び、次の日も散歩の帰途、昨日と同じ店舗へ寄ったが、やはり店内はにぎやか過ぎて、買い物どころではなく、仕方ないので帰宅。ところが、我が家の前まできたのに、トニーは素通りして、ひたすらに歩き続ける。裏道を通り、踏切を渡って、ようやくたどり着いたのが、先程立ち寄った駅前コンビニの2号店だったのです。ここの店舗へは、しばらく来ていなかったにも関わらず、なぜ私を連れてきたのか。
おそらく、昨日も今日も買い物できなかった私をかわいそうに思ったトニーが、勘案した結果だったと思います。しかし、犬にそのような知恵があったのか。まさしく、私のトニーは、日本一優秀な盲導犬だったのです。これからも、日本一優秀なトニーと一緒に、好きな時に、好きな所へ、自由に出かけて、身も心も軽やか「ルンルン気分で爽やかに」をモットーに、いつまでも、どこまでも、元気いっぱいに歩き続けます。

来月号では、優秀賞の作品をご紹介します。お楽しみに。

山視福協から

弱視でもスマホ決済できました

理事 井口靖也

皆さんご存知の通り10月からキャッシュレスのポイント還元が始まりました。特に何とかペイと言ったスマホ決済はチャージ(入金)して使う電子マネーICカードより還元率が良いそうです。私は以前より交通系のSuica(スイカ)とWAON(ワオン)で電車やバス、買い物に使っていますが、弱視でもスマホ決済が出来るかどうか試してみることにしました。
早速、私はスマホ決済の一つPayPay(ペイペイ)のアプリをダウンロードしました。なぜPayPayを選んだかと言うと報道によると、使える店が多くポイント還元のキャンペーンが多い等の理由からです。スマホ決済にはバーコード決済とQRコード決済の二通りの方法があります。バーコード決済は簡単でコンビニやドラッグストアのレジで対応しており、スマホに表示されているバーコードを店員さんが端末で読み取ってくれるだけで支払いが完了します。QRコード決済はスーパーや小さな商店、飲食店、タクシー等で採用されており、会計の際近くに貼ってあるそのお店専用のQRコードをスマホのカメラで読み取り、自分で金額を入力し、店員さんが確認したうえで支払いボタンを押すという方法です。
私が時々利用するスーパーではPayPayのQRコード決済が使えることを知り、初挑戦しました。店員さんは私が弱視であることは分かっています。初めてPayPayを使う旨を伝えると、「こちらのQRコードを読み取ってください」と言われましたが見当たりません。「こちらです」と指を指されたのでそこだと思われる方向にiPhoneのカメラを向けたところ勝手に読み取りが完了していました。金額の入力から支払いまで丁寧に教えていただき、大分時間をかけてしまったのでお礼を言うと「こちらもまだ慣れないんですよ」と言っていただきホッとしました。次の買い物からは少しずつ慣れ、QRコードも眼で確認でき、今では集計している間にQRコードを読み取り金額入力画面で待てるようにまでなりました。やはり何事も慣れです。皆様の中で、もしPayPayに限らずスマホ決済を始められる方がいましたら、顔馴染みの店で空いている時間に行くのがおすすめです。いずれの支払いにもPayPayのアプリを開く必要があるので買い物をする際はすぐ開けるようにしておいた方が良いです。その他、PayPayでは友達などとお金のやり取りができます。例えば居酒屋の割り勘を自分のPayPayから幹事さんのPayPayに送ることができ、とても便利です。
スマホ決済はいつでも履歴を見ることができ、いつどの店でいくらの買い物をし、どれだけ還元があったか調べる事も出来ます。又、現金の数え違いも無く割り勘のもらい忘れもありません。
ごく簡単な紹介ではありましたが、スマホ決済についてセキュリティの問題等でどうしても抵抗のある方、気が進まない方はせめて現金をチャージして使うSuicaやEDY、WAON等のICカードでキャッシュレスの便利さを味わっていただけたらと思います。ポイントも貯まります。どうぞ参考にしてください。

山視民協から

重度障害者医療は保障されているのか

副会長 伊東一敏

 今号は、表題のことについてお伝えします。
2014年の11月、県は重度障害者医療の窓口無料を廃止し、自動償還払い(自動還付方式)にしました。本会と連携する重度障害者医療の窓口無料の復活を求める会は、18年の7月、障害者医療費の助成事業の実態について調査し、対象者のうち0.9%に当たる208人が、医療機関の窓口で未払いになっており、貸与申請をした人を含めると1.49%が支払い困難になっている可能性があることを指摘しました。同会は、こうした人たちが受診をあきらめていないか精査する必要があるとして県に調査を依頼しましたが、それはできないということでした。そこで27市町村の協力を得て、回答を得ることができました。調査は、19年のものとその追加・追跡調査(19年9月の確定)です。その結果、次のことが明らかになりました。
1 窓口で医療費を払えない人が前年より50人増えている中で、自動償還が停止されてから1年近く経っても117人の人が医療費を還付されていないこと。
2 窓口で支払いが困難な人への貸与制度が利用しにくくなっていること。
3 3か月間医療機関を受診していない人が1,749人おり、未払いの人を含め受診を控えている人がいると思われる。これに対し県は、無料化のときと人数は変わっていないとしています。
これについて同会が10月に表明した見解の中で、償還払いの目的を達成していない人(窓口での未払い)が生まれているが、こうした人を0にしなければ、医療を真に保障したとは言えない。障害者医療をめぐる状況は悪化していることが鮮明になっている。今後、真にそれが保証されるよう、対県交渉などで対応を求めていくとしています。
本会はこれに加えて、金がないから医療をうけられないということがあってはならないこと、償還払いが続く以上未払い者はなくならない。それを解決するには重度障害者医療の窓口無料の復活しかない、と考えます。県におかれましても、この障害者の願いを受け止めていただき、それを叶えてくださいますよう、ここにお願いするものです。

ことばのミニ解説

 11月1日は、皆さんもご存知“日本点字制定記念日”ですね。そこで今月は、昨年考案された点字「Braille Neue(ブレイルノイエ)」について解説します。
 「Braille Neue」とは、目で読める墨字と点字とが一体になったユニバーサルな書体で、英語の標準的なフォント「Helvetica Neue(ヘルベチカノイエ)」から名前がつけられたそうです。文字の上に点字をデザインするので点字のためのスペースを新たに設ける必要はなく、すでにある点字に対しては文字を上書きすることができます。これにより、点字を読める人と読めない人とが情報を一緒に共有することができます。
 点字と文字を組み合わせる試みは、世界中のデザイナーによって行われてきたそうですが、欧文だけでなく和文の書体にも対応したフォントの開発を行うのは、「Braille Neue」が初めてだそうです。
 現在開発された文字は、カタカナ、アルファベット、数字があり、すでに神戸アイセンターのイベントポスターや都内では区役所内のレイアウト表示などに導入されているそうです。これを開発したのは、グラフィックデザイナーとして活躍する
 高橋(たかはし)鴻介(こうすけ)さん。将来は、さらに改良を進め「Braille Neue」を使った公共デザインが当たり前になる社会を目指していきたいとのことです。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
小春日や父の得意な軍記物
(評)懐かしい父との思い出を小春日を通して一句に昇華。作者の父に対する思いが小春日和に象徴されている。

霜月や二枚残して繰る暦
(評)光陰矢のごとし。時の流れの速さを「二枚」という具体的な数字で表現した一句。俳句の常套。

小川 賢治
冬麗や海の彼方に見る不思議
(評)「不思議」の正体は読み手に想像させる一句。これも俳句の常套。「うらら」と「海の彼方」の取り合わせが一句を豊かにしている。

天高く広がる空や実朝忌
(評)和歌を愛した悲運な将軍を澄み渡る空を介して詠んだ句柄の大きな一句。しかし、実朝の忌日は旧暦一月二十七日であり季節は新春。「天高し」は秋の季語となるので掲句は季感にややズレが。実朝忌を生かすのであれば上五に工夫が必要。

石井 迪男
今もなほ戦後を語る花やつで
(評)「花やつで」は別名「天狗の羽団扇」。その力強い葉の形から魔除けの力があると伝えられている。掲句は「戦争」とその魔除けの「花やつで」の取り合わせ。作者の反戦への力強さが表れている。

さむえ着る十一月の畑仕事
(評)晩秋から冬への装いを楽しみながらの畑仕事。人参の収穫か、それともキャベツの植付か、作務衣姿に作者の充実した菜園作りの様子が伝わって来る。

中牧 洋子
菊日和膝にもたれて猫眠る
(評)小春日和に菊日和、日本人の感覚の鋭さをその名付けが物語っている。掲句は菊日和の穏やかさを猫の眠りで表現した一句。

大半は柿の落葉のゴミ袋
(評)落葉の量をゴミ袋で表した面白い一句。掃くそばから落ちてくる紅葉を楽しんでいる作者の姿が浮かんでくる。

小林 文雄
いつかしらまばらとなりぬ虫時雨
(評)逝く秋をしみじみと感じている作者。「いつかしら」に作者が味わってきた晩秋の時の流れが表現されており、一句に奥行きが感じられる。

早朝の空気引き裂く百舌の声
(評)冬の朝の張りつめた様子が「空気引き裂く」に鋭く表現されている。一読緊張感に包まれる一句。

相沢 幸雄
晩秋や敬老会に誘はれる
(評)事実だけを示し、作者の思いは表現しない。これも俳句の常套。「晩秋」と「敬老会」の取り合わせがすべてを語っている。読者はそこから作者の思いを汲み取ればよい。

ケヤキの葉とよの中まで詰まりけり
(評)中牧さんは前述句で落葉の量をゴミ袋で表現、相澤さんはなんと「とよ」の詰まりで表現。両句とも目の付け所が大変面白い。俳句でなければ詠めない「詩」。

伊東 一敏
雨風が実りの秋を奪い去り
(評)昨今の異常気象をストレートに詠んだ作者。暴風雨に落ちた数多のリンゴ、堤防決壊により水没した田畑等、次々と目に浮かんでくる。自然に驕ることなかれという警告にも読める。

「総評」

 紅葉が麓まで下りて、いよいよ冬が近づいてきました。皆さんそれぞれに季節の変わり目を一句にして楽しんでいます。素晴らしいことですね。
さて、今月のポイントとしては
 ・自分の思いを季語に昇華させる
 ・具体的な数字で表現する
 ・思いを読み手に想像させる
 ・季の異なる季語の重複は避ける
 ・事、物の「取り合わせ」に思いを託す
 ・事実のみを述べ思いは伏せる
 ・時の流れを表現する
等がありました。ぜひ参考にしてみてください。
 次回は早や十二月。年末に向けての会心の一句楽しみにしています。

「風色が郷との絆いわし雲」 一彦

それでは、25日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「ノロウイルスに注意しましょう」です。

毎年11月から2月にかけての冬場は、ノロウイルスによる食中毒が多発しています。ノロウイルス食中毒の予防4原則です。
(1)ノロウイルスを「持ち込まない」
調理する人がノロウイルスに感染していると、その人が調理した食品を食べることによって多くの人にノロウイルスが二次感染してしまいます。ノロウイルスによる食中毒を防ぐためには、ウイルスを持ち込まないことが重要です。次のようなことを心がけましょう。
•ふだんから感染しないように、丁寧な手洗いや日々の健康管理を心がけましょう。
•腹痛や下痢などの症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしないようにしましょう。
(2)ノロウイルスを「つけない」
食品や食器、調理器具などにノロウイルスを付けないように調理などの作業をする前などの「手洗い」をしっかりと行いましょう。
•手の洗い方 指輪や時計などを外し、せっけんを使って洗いましょう。指先や指の間、爪の間、親指の周り、手首、手の甲など汚れの残りやすいところもしっかりと洗いましょう。
(3)ノロウイルスを「やっつける」
食品に付着したノロウイルスを死滅させるためには、中心温度85℃~90℃、90秒以上の加熱が必要です。
調理器具は、洗剤などで十分に洗浄した後に、熱湯(85℃以上)で1分以上加熱するか、塩素消毒液※(塩素濃度200ppm)に浸して消毒します。
(4)ノロウイルスを「拡げない」
ノロウイルスが身近で発生したときには、食器や環境などの消毒を徹底しましょう。
引用:政府広報オンラインより

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

11-1

のざわ みゆき 著 0:21
ママはいつでも応援団長!

内容 ママのおなかの中に光をわすれてきちゃった泣き虫天使くん。大丈夫!答えはずっと後にわかります。すぐに結果が出なくても、決してあきらめないでください。(音訳者 佐々木 泰子)

11-2

江宮 隆之 著 8:43
満州ラプソディ 小澤征爾の父・開作かいさくの生涯

内容 満州を理想郷として建国しようとして献身し、戦後はロバート・ケネディにベトナム戦争の和平を訴えた小澤征爾の父・開作は、稀有なる巨人だった。その波乱の生涯を刻印するはじめての小説。(音訳者 佐々木 泰子)

11-3

島崎 今日子 著 10:17
森瑤子の帽子

内容 スノッブな女として生きた作家・森瑶子は、何のために書き続けたのか。五木寛之、山田詠美ら数多の証言から、成功を手にした女の煌めきと孤独、彼女が駆け抜けたバブル時代を照射する。(音訳者 原野 由美子)

11-4

西田 輝夫 著 6:01
70歳、はじめての男独り暮らし

内容 何よりもまず食事を楽しめ。失ったことを数えるな。周りの人には素直に甘えよ…。定年後、妻を癌で亡くした著者が、はじめての独り暮らしの日々を綴る。(音訳者 野田 純子)

11-5

坂東 真理子 著 3:30
笑顔と思いやりで幸せになる

内容 「和やかな笑顔」と「思いやりのある言葉づかい」で、あなたも周りも、幸せに! 幸せを感じるための生き方のヒントや、良好な人間関係を築く秘訣、輝く女性の「老い」の生かし方を紹介する。(音訳者 小林 素子)

11-6

千早ちはや 茜 著 0:25
鳥籠の小娘

内容 村はずれで「幸福が宿る鳥籠」を作る娘はひとりぼっち。 嵐の晩、彼女のもとへやってきた魔物が「さびしい小娘よ」とささやきますが――。千早茜の幻想を宇野亞喜良の描き下ろし15点が彩る孤独と自由の物語。(音訳者 小林 素子)

11-7

安田 夏菜かな 著 6:25
むこう岸

内容 有名進学校の授業についていけず、公立中学に転校した少年と、父を亡くし、生活保護を受けて暮らす少女。2人が直面する、「貧しさゆえに機会を奪われる」ことの不条理…。中3の少年と少女は、いかに貧困に立ち向かうのか。(音訳者 志村 理恵)

11-8

毒蝮 三太夫 他著 0:21
シルバー川柳日めくり

内容 一日一笑でまいにち元気! 60歳以上のシニアによる傑作川柳の日めくり。シルバーのアイドル、マムちゃんこと毒蝮三太夫の毒舌爆笑コメント付き。(音訳者 有泉 春枝)

11-9

森村 誠一 著 6:01
永遠の詩情

内容 少年時代の淡い恋、デビューして間もない頃の苦悩、盟友ともいえる作家たちとの交流と別れ-。日本文学界の巨匠・森村誠一の「証明」ともいえる集大成的作品。詩と小説を一体にして表現する。棟居刑事の特別短編も収録。(音訳者 田中 栄子)

11-10

笠原 彰 著 2:29
気持ちの片づけ術

内容 メンタルの強い・弱いは生まれつきではありません。負の感情を小さくする技術を知っているかどうかです。誰でもできるかんたんな「行動」で、こんがらがった「感情」を整理する方法を解説します。(音訳者 深沢 久美子)

11-11

吉田 篤弘 著 1:50
おるもすと

内容 もうほとんど何もかも終えてしまったんじゃないかと僕は思う。間違っていたらごめんなさい-。世田谷文学館開館20周年記念企画として限定販売された作品「おるもすと」に書き下ろしエッセイを加える。(音訳者 深沢 允江)

11-12

堀江 敏幸 著 5:20
オールドレンズの神のもとで

内容 色のない世界から色のある世界へ-。色と記憶をめぐる「オールドレンズの神のもとで」など、記憶や風景に抱かれたシーンを繊細に描き出した、彩り豊かな18篇を収録する。(音訳者 長田 久子)

11-13

畠中 恵 著 6:43
つくもがみ笑います

内容 出雲屋では、清次とお紅、跡取りの十夜とつくもがみたちが仲良く暮らしていた。大江戸屏風に迷い込んだり、幽霊退治にかり出されたり、退屈しらずの毎日で…。あやかしファンタジー第3弾。(音訳者 武藤 紀子)

11-14

熊谷 達也 著 8:12
エスケープ・トレイン

内容 サイクルロードレーサーの小林が所属するエルソレイユ仙台に、世界のトップレベルで戦ってきたレジェンド、梶山が加入した。引退も囁かれていた梶山がなぜ? 梶山の加入でチームは、小林は…。(音訳者 内藤 文子)

11-15

りん すすむ 著 3:22
投函のない己惚うぬぼれラブレター

内容 あなたの通夜に行きました。15年前ぐらいに、日常の仕事の中で名刺交換をしたあなた。仕事で交流するようになると、私は直ぐあなたに惹かれていき…。古稀を迎えた著者が、昭和30年代の黄金の日々を振り返る。(音訳者 吉武 みどり)

11-16

椹野 道流ふしの みちる 著 4:50
暁町あかつきちょう三丁目、しのびパーラーで

内容 を両親を失い路頭に迷った15歳の少年・兎目が拾われたのは、サービス担当の秋月と料理担当の山蔭、たった2人だけで回すモダンな洋食店「しのびパーラー」。お互い身元は詮索しないとしながら見てしまった違和感の正体とは!?(音訳者 長沼 江利子)

◎貸出おすすめ図書

温かい飲み物が恋しい季節、お茶が登場する作品を集めました。お茶と一緒にゆっくりとお楽しみください!

S11-1

森下 典子 著 4:26
日日是好日 にちにちこれこうじつ「お茶」が教えてくれた15のしあわせ

内容 週に一回、「お茶」の稽古に通ううち、気がつけばもう25年。失恋、父の死、コンプレックス…、辛い季節を「お茶」とともに乗り越えた成長ヒストリー。厳格な約束事に縛られた窮屈な茶道の中にある、大きな自由とは?(他館複製図書)

S11-2

平岩 弓枝 著 6:51
セイロン亭の謎

内容 異人館の立ち並ぶ神戸・山手の一角英国風の洋館が紅茶輸入業を営む高見沢一族の邸宅だった。この屋敷内に侵入した何者かに高見沢家の女社長・隆子が殺された。その直前に中国語のメッセージが―「セイロン亭の秘密を知っているか」。これを契機に次々と事件が(他館複製図書)

S11-3

藤原 緋沙子 著 7:52
茶筅ちゃせんの旗

内容 大名好みの極上茶を仕立てる御茶師の修業に励む綸。そこへ徳川・豊臣決戦近しの報が。茶薗を守り、生き抜くにはどちら方につくべきか-。女御茶師・綸のひたむきな半生を描く本格時代長篇。(他館複製図書)

S11-4

近藤 史恵 著 6:10
ときどき旅に出るカフェ

内容 世界各国のスイーツやお茶を出すカフェ・ルーズ。日常のちょっと苦い事件を甘く、優しく解決していき…。読めば心も満たされる“おいしい”連作短編集。(他館複製図書)

S11-5

葉室 麟 著 10:22
孤篷こほうのひと

内容 江戸詰めを終え伏見で落ち着いた日々を過ごしはじめた茶人・小堀遠州は、千利休、石田三成、藤堂高虎らとの出会いを振り返り、茶とは何か、ひとが生きるとはどういうことなのかを見つめ直す。(他館複製図書)

◎点字図書

11-1

野中 ともそ 著 全6巻
洗濯(クリーニング)屋三十次郎みそじろう

内容 優秀な兄に代わり中島クリーニングの店長を継ぐことになった三十次郎と、先代の時から仕えてきた荷山長門。どこかかみ合わない2人のもとに、ナコという少女がケチャップの染みと祖父の遺灰がかかったブラウスを持ってきて…。(点訳者 有賀 文枝)

11-2

岡田 恵和よしかず 著 全2巻
いちごの唄

内容 全力で、恋した時間は、永遠なんだ-。ロックバンド・銀杏BOYZの名曲をもとに、NHK連続テレビ小説「ちゅらさん」「ひよっこ」などで知られる脚本家・岡田惠和が書き下ろした青春物語。(点訳者 河西 登茂子かさい ともこ

11-3

戸塚 啓とつか けい 著 全6巻
必ず、愛は勝つ! 車イスサッカー監督羽中田昌の挑戦

内容 日本サッカーを背負うと嘱望されながら、わずか19歳で事故のため下半身不随に。夢と才能を奪われても決して諦めず、車イスサッカー監督になった男の挑戦を描く。(点訳者 谷戸 政枝)

11-4

帯津 良一 著 全3巻
ガン専門医が見つめた病むということ死ぬということ

内容 西洋医学、中国医学、心身医学に気功、民間療法、イメージ療法などありとあらゆる戦略を用いて、ガン治療にとり組む著者の生と死の現場からの記録。(点訳者 内田 節子)

11-5

深町 なか原案・装画 藤谷 灯子ふじたに とうこ 著 全3巻
わすれな草

内容 学生からお付き合いを始めた京介と沙織が、ついに結婚式を迎えて…。「春告鳥」など、イラストレーター・深町なかの世界を完全小説化した、全4編の胸きゅん恋愛短編集。  (点訳者 鷹野 由美)

11-6

菅原 圭 著 全3巻
お金持ちが肝に銘じているちょっとした習慣

内容 「遅刻をしない」「スマホに振り回されない」「財布を整理する」「部屋をきれいに保つ」…。お金持ちがお金より大切にしている習慣を紹介し、彼らがなぜそれを厳守しているのか、その秘密に迫ります。(点訳者 仲田 ルリ子)

11-7

高田 由紀子 作 全4巻
君だけのシネマ

内容 内容 過干渉の母を新潟に残し、小学校教師の父とともに佐渡へ転校してきた中学生の史織。自宅で小さな映画館「風のシネマ」をオープンした祖母や、クラスメイトと出会う中で大切なものに気づいていき…。葛藤と成長の物語。(点訳者 山中 凉子)

11-8

森 昌子 著 全2巻
母親力 息子を「メシが食える男」に育てる

内容 あえて失敗させる。兄弟同士でも目上には敬語。18歳で強制的に家から出す…。「メシが食える男にして送り出す」という強い信念で3人の息子を育て上げた森昌子が、その独創的な「スパルタ子育て術」を語る。(点訳 小西 てつ子)

11-9

ウォルツ アンナ 著 全4巻
100時間の夜

内容 父親のスキャンダルから執拗なネット中傷を受けた14歳のエミリアは、家を出て、アムステルダムからニューヨークへひとり渡航する。あこがれの街で出会ったのは、17歳のイケメンのジム、父を亡くし、母と妹を支えながらも自分の殻に閉じこもっているセス、そしてその妹のアビー。性格も生活も全く違う4人は、ハリケーンが上陸したニューヨークで大停電の夜を迎えることになって…。(厚生労働省委託図書)

11-10

ライアン パム・ムニョス 著 全3巻
メキシコへわたしをさがして

内容 ひいおばあちゃん、弟のオーウェンと暮らす少女ナオミのもとに、ある日、実の母親スカイラがあらわれる。かつて自分たちを置きざりにしながら、今度は身勝手な理由でナオミだけを引きとろうとするスカイラに対抗するため、ナオミたちは離れて暮らす父親をさがしてメキシコへ旅立つ。国を越え、ルーツにふれて、自分自身をみつける少女の物語。(厚生労働省委託図書)

11-11

落合 由佳 著 全3巻
流星と稲妻

内容 6年生の阿久津善太あくつ ぜんたは剣道の模範試合で蓮見宝はすみ たからと対戦することになるが、小柄でおどおどしている宝に、善太はあざやかに「抜き胴ぬきどう」を決められてしまった。クラスの中では「根性なしとビビり」とからかわれている善太と宝だが、同じ道場で剣を交えるうちに互いをかけがえのないライバルとして意識するようになっていく。(厚生労働省委託図書)

11-12

井上 浩義いのうえ ひろよし 著 全3巻
知らないと危ない毒の話

内容 「ラクにきれいに死ねる」どころか塗炭の苦しみを味わう硫化水素。1グラムで100万人を殺傷するボツリヌス菌の毒。身体に良いはずのビタミン、カルシウムも毒になる…。青酸カリやヒ素など王道の毒から、放射性物質や化学物質などの新たな毒、身近にありながら意外と知られていない毒まで、誰もが知っておきたい「毒」の最新情報をやさしく解説します。(厚生労働省委託図書)

11-13

廣末 保 著 全2巻
ぬけ穴の首―西鶴の諸国ばなし

内容 「好色一代男」「世間胸算用」などで知られる江戸時代の作家、井原西鶴の作品を翻案した短編集。財産争いをめぐる悲喜劇「牛と刀」、夜の芝居小屋を舞台にした怪談「真夜中の舞台」、金もうけに取りつかれた男の運命「わるだくみ」など、笑いと悲哀のまざりあった世の中の姿を、鋭い観察眼と豊かな空想力で描き出す7編。(厚生労働省委託図書)

11-14

ドルチェリーカ 香川 理馨子りかこ 著 全3巻
チョコレート語辞典

内容 老若男女、誰もが大好きなチョコレート。そのチョコレートはどこから来て、どうやって作られるのか。最近話題のビーン・トゥ・バーって何?日本で初めてチョコレートを食べたのは?チョコの健康効果、映画や文学とチョコレートの関係など、どこから読んでも楽しめる、ちょっとマニアックな話題が満載。人気キャラクターなどチョコレートにまつわる触図も掲載しています。(厚生労働省委託図書)

11-15

ストルク オーサ 著 全1巻
わたしも水着をきてみたい

内容 イスラム教の国ソマリアからスウェーデンに引っ越してきた少女ファドマ。今の学校には、みんな水着をきて、男の子も女の子も一緒に泳ぐプールの授業があることにファドマはびっくり。イスラム教では女性が人前で肌や髪を見せるのを禁じており、お父さんもお母さんも許してくれっこない。だからファドマは、いつもプールのはしで服を着たまま、みんなが楽しそうに泳ぐ姿を見ているだけ。でもある日、素敵なことが起こって…。(厚生労働省委託図書)

11-16

剣持弘子訳・再話 全1巻
カテリネッラとおにのフライパン イタリアのおいしい話

内容 鬼からフライパンを借りたお礼に、ドーナツをあげる約束をしたカテリネッラ。でもついつい自分で全部食べてしまって、大変なことに!イタリアの昔話の中から、食べ物にまつわる4話を集めています。(厚生労働省委託図書)

11-17

桜雲会 編 全1巻
おりがみ絵本

内容 基本の折り方。二つのコーナーに分けて実際に折った作品に触れることが出来るようになっている。ふれてみよう四季のおりがみでは、作品の上から触れてみる。おってみよう四季のおりがみでは、作り方の行程が貼られ完成した作品がポケットの中に入っていて触れて確かめることが出来るようになっている。(寄贈:桜雲会)

◎デイジー雑誌

厚生労働省委託 1枚
声の広報 厚生 第261号2019年9・10月号
厚生労働省委託 1枚
平成30年版厚生労働白書

◎テープ雑誌

厚生労働省委託 1枚
声の広報 厚生 第261号2019年9・10月号
厚生労働省委託 6巻
平成30年版厚生労働白書

◎点字雑誌

厚生労働省委託 1冊
平成30年度障害者施策の概況(障害者白書)〔概要〕
厚生労働省委託 1冊
厚生 第275号令和元年9月20日発行
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
月刊東洋療法 306号2019.10.1発行
日本盲人キリスト教伝道協議会寄贈 1冊
信仰 2019年10月号
全国盲ろう者協会 寄贈 1冊
協会だより NO.30
TBSラジオ寄贈 1冊
TBSラジオ 点字・拡大文字・音声コード 番組表「秋冬号」2019年10月~2020年3月
自由民主党寄贈 1冊
自由民主 第94号令和元年9月発行
国際障害者交流センター 寄贈 1冊
大阪府障がい者 芸術・文化コンテスト2019開催案内チラシ
国際障害者交流センター 寄贈 1冊
国際交流事業ビッグ・アイ アーツフェスティバル開催案内チラシ

≪用具部からのお知らせ≫

プレクストークPTR3とPTN3がバージョンアップされました。
主な変更点と理由
・バッテリーいたわりモード機能の追加(PTR3とPTN3共通)
バッテリーの消耗を緩やかにする機能です。
バージョンアップ後は、「いたわりモード」は自動的に「オン」になります。
※ バージョンアップ後はバッテリーの状態により動作時間が短くなることがあります。
・ヘルプ音声の発音を一部改善(PTR3とPTN3共通)
・録音モードごとに録音音質が変更できないよう仕様変更(PTR3のみ)
バージョン番号は操作面の5キーを押すと音声で確認いただけます。
PTR3・・・1.09.00
PTN3・・・1.07.00
ご希望の方は、ライトハウスでバージョンアップができます。

続いて、今月は、点筆を紹介します。
価格は、ライトハウスの販売価格です。
日点から直送する場合は、価格が異なりますのでお問い合わせください。
商品名:クイック36点字器用点筆(ニモカ製)

クイック36点字器に付属している点筆です。
販売価格:750円
商品の特徴
•直角三角形に近い形で、ピストルのような形です。握った感覚がソフトな点筆。
仕様
•色:ホワイト
•大きさ:(長さ)60×(幅)14mm
•重さ:12g
•メーカー:日本盲人用具開発センター

商品名:カット点筆(ニモカ製)
円柱状の持ち手の一部がカットされ、平面になっている点筆です。
販売価格 :550円
商品の特徴
•持ちやすい丸形と、転がらない平形の両方の特徴を備えた点筆です。
•他の点筆よりも打った点が大きいです。
仕様
•大きさ:(幅)56×(奥行)20×(高さ)18mm
•重さ:8g
•スチロール樹脂製
•メーカー:日本盲人用具開発センター

商品名:木製点筆(日点オリジナル)
日本点字図書館創立50周年と日本の点字制定100周年を記念して製品化したオリジナル点筆です。
大きさは、大、中、小の3種。
販売価格:各1,880円
商品の特徴
•握りの木は、福島県の樹齢80年の桜を使っています。手の大きさに合わせて形や直径を変え、大・中・小の3種を用意しました。どなたでも最適のサイズをお選びいただけます。また、木部と金属部の曲線を一体化してあるので、握りやすく書いていて疲れません。長時間点字を打つ方、厚い用紙に点字を打つ方に特にお勧めします。
•点筆に糸を通せるように握り部に細い穴があいています。
仕様
•大きさ 大:(握り部の直径)約26×(長さ)約55mm
中:(握り部の直径)約23×(長さ)約55mm
小:(握り部の直径)約20×(長さ)約55mm
•重さ:いずれも約8g

商品名:N632用点筆
N632小型点字器専用の点筆で、N632に付属しているものです。
ハードケースに入るように平たく、ひょうたんを潰したような形をしています。
販売価格:420円
商品の特徴
•N632小型点字器専用の点筆で、N632に付属しているものです。32マス点字であれば他の種類の点字器でも使用可能です。
仕様
•色:グレー/グリーン/ブルー/オレンジ/ピンク/クリーム
•大きさ:(幅)23×(長さ)55×(厚さ)15mm

商品の見本がライトハウスにあります。ご希望の方は、山梨ライトハウス盲人福祉センター用具部(電話:055-223-1113)まで、ご連絡お待ちしております。