社会福祉法人山梨ライトハウス

社会福祉法人 山梨ライトハウス

  • テキストサイズ:小
  • テキストサイズ:中
  • テキストサイズ:大

お問い合わせ

曲名:青い鳥 作詞:竹内秀秋
作曲:一瀬公弘

※再生ボタンをクリックすると音楽が流れます。ボリュームにご注意ください。

広報誌「うるおい」(拡大版)第353号 2019年8月20日発行

目次 山梨ライトハウスから皆さんへ山視福協から山視民協からことばのミニ解説うるおい俳句教室暮らしのヒント用具部からのお知らせ
新しい図書の紹介 デイジー図書貸出おすすめ図書一般CD点字図書デイジー雑誌一般CD雑誌点字雑誌

ライトハウスから皆さんへ

山梨県視覚障害を考える会のイベントについて

 うるおい読者の皆さん、こんにちは。青い鳥成人寮で歩行訓練士をしています、金山佐保と申します。今回は、「山梨県視覚障害を考える会」についてと、その会が主催する、9月にあるイベントについてご紹介します。
 「山梨県視覚障害を考える会」にはウェブサイトがあります。ウェブサイトに書いてある会の説明を引用します。「2010年1月より、甲府共立病院の眼科医を中心にソーシャルワーカー、視能訓練士が中心となって、視覚障害者のためのくらしの情報集の山梨県版をつくることから始まりました。盲学校の先生、社会福祉協議会の方、ライトハウスの相談員、患者会の代表、そして、県の福祉課の方も巻き込んで11月までに、岡山県の情報集から山梨県版への書き換えの会議を計6回開くことにより、第1版の完成をみました。これを出版するためにバックアップを求めていたところ、ありがたいことに日本眼科医会より共催を得ることができました。それと引き換えに眼科医が中心となって、視覚に障害のある方の社会適応訓練講習会を開催することが義務付けられました。年2、3回のペースで行ってまいりましたが、視覚障害者のみならず、我々の益にもなることが分かり、お題は尽きません。」引用を終わります。
説明の中に出てきた「社会適応訓練講習会」というのが、今回ご紹介するイベントのことで、少し堅苦しい名前に似合わず、毎回とても楽しく有意義で充実した内容です。
 前回のイベントは第21回目であり、テーマは就労でした。山梨県立盲学校教諭の酒井弘充さんの発表、山梨障害者職業センターの日高幸徳さんと田辺眼科院長田辺さんの対談、甲府共立病院眼科科長の加茂純子さんの発表、そして「タートルの会」理事長の松坂治男さんと理事の石原純子さんの発表がありました。その後、就労に関する個別相談会も開かれ、とても盛況でした。
 次回、第22回視覚障害者のための社会適応訓練講習会のテーマは、教育です。主催は山梨県視覚障害を考える会、共催は公益社団法人日本眼科医会、後援は日本ロービジョン学会、山梨県眼科医会です。日時は2019年9月28日土曜日、9時45分開場、9時55分開演で、会場は山梨県立図書館多目的ホールです。対象はどなたでもお越しになれますが、事前にお申し込みが必要です。会費は無料です。プログラムは、10時から16時頃まであります。ゲストは今回もとても豪華で、野澤みゆきさん、野澤幸男さん、石井知恵さん、石井瑠惟さん、盲学校の酒井さんと吉田さんと薬袋さん、共立眼科の視能訓練士の原田さん、そして視覚に障害のある人の教育についての研究と全国的な活動をされている奈良里紗さんです。同じ会場で機器展と、野澤みゆきさんのパネル展示、野澤幸男さんの音声でのゲームの展示、盲学校紹介展示も行われます。お問い合わせ、お申し込み先は山梨県視覚障害を考える会事務局の田辺眼科(担当事務 不明な点は田辺直彦まで)
電話055-278-0001 FAX 055-278-0002
Eメールtanabe@yamanashi.ac.jp です。メールもしくは電話、FAXにて「9月28日の会に出席希望」と明記の上、お名前、出席人数、連絡先(電話番号もしくはメールアドレス)を書いてご連絡ください。最新情報は山梨県視覚障害を考える会ホームページに掲載されるそうです。URLは次の通りです。
https://sites.google.com/view/mayeyeclinic/eventscomingsoon
 皆さん、お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

山視福協から

塩山駅の環境調査報告について  福祉部長 名取利一

 今回は、甲州市を訪れ塩山駅舎内とその周辺の状況等を調査しましたので、ご報告します。
はじめに、南口駅前ロータリーから始めます。塩山駅は山梨市方面から東進していった場合、甲州市役所入り口を過ぎ、約1キロくらい過ぎたあたりの左側にあります。左折してロータリーに入ると一番手前が一般車両の送迎停車場となり、やや正面がタクシー乗り場となっています。さらに円を描くように進むと路線バス等の停留所が並んであります。
 タクシー乗り場の位置は、南口の階段下の所から点字ブロックにしたがって、約15メートルくらい直進した左側にあります。さらにそのまま進んで行くと、派出所があります。次に、階段下に戻り、階段を下りたところからUターンするように左に曲がり、点字ブロックに沿って進むと、約10メートルくらいの所の一番手前に多目的トイレが、次に一般のトイレが並んであります。多目的トイレは点字ブロックにより位置がわかりますが、一般のトイレは点字ブロックの敷設がなく、音声案内等も特にないのでわかりにくいと思います。
 さらに点字ブロックに沿って進んで左折すると改札口に向かうエレベーターの乗車口となります。階段下に戻り、南に進んで行くと路線バスの1番乗り場で、大和方面に向かうバス乗り場、さらに進んで行くと2番乗り場で、大菩薩方面へ向かうバス乗り場、さらに右に曲がるように進むと3番乗り場で、牧丘・三富方面へ向かう路線バスと市営バスのバス乗り場となっていました。バス乗り場の左側にはお土産屋さんや食堂があり、その東側に市営駐車場がありました。
 次に、北口のロータリーについて書きます。北口の階段を下りたところから点字ブロックに沿って約3メートルくらい進んだ左側がタクシー乗り場、さらに進んで行くと右側に多目的トイレ、さらに4メートルくらい進んだ所に一般のトイレがあります。トイレの位置は南口と同様で、一般のトイレへ向かう点字ブロックの敷設はなく、入り口に段差があるので注意が必要です。
 階段下に戻り、Uターンするように点字ブロックに沿って左に曲がって15メートルくらい進んで行くと、左側に改札口に向かうエレベーターの乗車口がありました。なお、塩山駅にはエスカレーターはどこにも設置されていません。
 次は、改札口に通じる南口と北口をつなぐ連絡路について説明します。南口の階段を上り点字ブロックに従って進むと、正面に南口のエレベーターの乗車口に突き当たります。階段を登り切った所から左に曲がると、左に売店と観光案内所、次に改札口となります。改札口の右隣りに緑の窓口と自動券売機が並んであります。改札口は一番右側に駅員が待機している改札口、その左側に自動改札口が並んでいます。改札口を通過し、6メートルくらい進み左に曲がり、さらに進んで行くと右側に2番ホームと3番ホームへ下りる階段口、さらに直進すると右側に1番ホームへと降りる階段口があります。ここからさらに右側にこの字を描くように進んで行くと、左側に1番ホームへ下りるエレベーター口、次に2番ホームと3番ホームへ下りるエレベーター口となります。
 ホームは、1番線が甲府駅方面へ行く主なホーム、3番線が東京方面へ行く主なホームとなっています。ホームの内方線については残念ながらまだ未改修で警告ブロックのままでした。ホーム内で危ないなと感じたところについては、1番線のホームの屋根の柱がベンチに沿って建てられ点字ブロックに沿って歩いても柱に衝突する危険性はありませんでしたが、2番線と3番線のホームは、点字ブロックから約30センチの所に屋根の支えの鉄骨の柱が建てられており、ホームの内側をあるいていくと柱に衝突する危険性があるので、注意しながら歩いてください。また、ホームの一番端まで行くことはないと思いますが、点字ブロックが柱の根元まで敷設してあるため、やはり衝突する危険性があるので注意して下さい。
 なお、ロータリーと駅舎内の点字ブロックの配列について少し気になることがありましたので、付け加えて報告します。直角に曲がる部分の警告ブロックが1つしかなく、交差部分なのか曲がり角なのか判断しにくく、落ちついて確認していかないと、進行方向を見失う危険性があるのではないかと感じました。
 以上が、調査結果のすべてです。ご利用の際の参考にしてください。

山視民協から

広島・長崎の原爆の日に思う ~核兵器の廃絶を求めて  副会長 伊東一敏

 今号は、表題のことについてお伝えします。
八月や六日・九日・十五日
 という俳句を作った人がいます。この中に平和を願う思いが込められています。
 74年前のこと、第2次世界大戦末期の1945年8月6日に広島、9日には長崎に、アメリカ軍は原子爆弾を投下しました。二つの都市は、一瞬にして地獄と化しました。広島では14万人、長崎では7万4000人もの命が、その年のうちに奪われるなど、おびただしい犠牲を出しました。命が助かった人たちも、心身共に被ばくに苦しみ、その中で多くの人が亡くなって逝きました。6日現在、広島市の平和公園の墓石には31万を超える人たちの名前が刻まれています。
 広島と長崎の被爆者は、二度とこのような悲劇を繰り返してはならないと立ち上がり、核兵器の廃絶を訴えてきました。そして、その具体的な行動として、被爆者署名を国内外に広げ、2年前に国連で採択された核兵器禁止条約をつくるうえで、大きな役割を果たしました。
 本来ならば、世界で唯一の被爆国である日本政府が、この運動の先頭に立たなければなりません。ところが、アメリカの核の傘の下で核抑止論の立場をとり、禁止条約に反対しています。広島での平和式典での安倍首相のあいさつでも、核保有国と非核保有国の橋渡しをすると言っていましたが、全面的な核廃絶の立場に立たない限り、この世界から核兵器をなくすことはできません。それだけに、日本政府には核兵器禁止条約の批准を求めていく必要があります。
 世界の核兵器は、約15,000発(2017年1月時点)あり、その93%をアメリカとロシアが持っています。このほかにイギリス・フランス・中国など核保有国は9か国あります。そして、相手国がそれを持てば自分も持つ、自分たちはいいが、そうでない国は持ってはいけないという横暴な論理がこれまでまかり通ってきました。しかし、これを許さない核廃絶を求める流れも大きくなり、それを押し返す逆流とぶつかり合っている世界情勢です。
 こうした中にあって、私たちも被爆者や障害者の仲間、多くの市民とともに核兵器のない平和な世界を求めていきます。そのために、今何ができるのか皆さんとともに考えていきたいと思います。

ことばのミニ解説

 平年より遅い梅雨明けで、急に暑くなり体にこたえる今日この頃です。そこで今月は、「暑熱順化」について解説します。
「暑熱順化」とは、体が暑さに慣れることです。暑熱順化すると低い体温でも汗をかきやすくなり、汗の量は増えます。さらに皮膚の血流も増加し、熱が逃げやすくなり体温の上昇を防ぎます。その結果、夏バテや、体のダルさを防ぐことができるそうです。
 では、どのようにしたら「暑熱順化」できるのでしょうか?「やや暑い環境」で、早歩き(3分)ゆっくり歩き3分を繰り返すことや、日ごろシャワーで済ませてしまう方は、2〜3日に一度は37〜38℃のぬるめのお湯に10〜20分浸かって汗をかいてから就寝すると眠りの質も上がり、良いそうです。また、水分の摂り方も大切で、人は食事から摂る水分以外に1日に1.5〜2.0リットルの水分が必要だそうです。水分摂取が欠かせない夏に向けて意識して水分を摂るように心がけましょう。
 さらに、ミネラル成分が多い食事を心がけるといいそうです。マグネシウムはアーモンドなどの果実類、ひじきなどの海藻類、シシャモや丸干し、イワシなどの魚介類、ほうれん草などの緑黄色野菜、それに豆腐や納豆などの大豆製品に多く含まれています。カルシウムもマグネシウムが多い果実類・海藻類・魚介類・緑黄色野菜・大豆製品に加えて牛乳やヨーグルトなど乳製品に多く含まれます。体を暑さに慣らし、暑い夏を乗り切りましょう。

うるおい俳句教室 越石 一彦 選評

埜村 和美
三伏や四川料理は火の力
(評)三伏は夏至以降の三度の「庚」、初伏、中伏、末伏を合わせた総称で陰陽五行説に基づきます。夏の間でも最も暑い時期。三伏には熱いものを食べるという慣習があり、作者はその辺の事情をしっかりと踏まえたうえで、敢えて四川料理で汗を流し、猛暑を乗り越えようとしています。

老い父の笑顔幼し水饅頭
(評)老いるほどに幼少期のような純粋な気持ちに戻ってゆく、そんな情景を作者は「笑顔幼し」と表現しました。その笑顔に呼応するかのごとく美しく澄んだ水饅頭。的確な季語の選択であり、一句の中で季語がいかに重要であるかが掲句を通してよくわかります。

加藤 隆
プールなら安全とみな泳ぎ来る
(評)毎年夏になると水の事故のニュースが増えてきます。海のように大波に飲まれることも、川のように深みに嵌って溺れることもプールなら心配ありませんね。子供たちの賑やかな声も、きらきらと光り輝くプールの水面も確かに伝わって来ます。

小川 賢治
広島忌空にひろがる雲一つ
(評)夏空にひろがる雲といえば入道雲。俳句では「雲の峰」という季語があります。作者は広島忌を強調するため、季重なりを避け、「夏雲」等ではなく「ひろがる雲」と表現しています。作者の思い通り、真白き雲の峰と真黒き原爆雲を読者は対比せざるを得ません。

秋立つや人の心はわからずに
(評)「女心と秋の空」とよく言いますが、人の心は移ろいゆくもの。秋の移ろいが美しいように、人の心も移ろうからこそ豊かな人生と言えるのでしょう。作者においても、掲句は諦観というよりは達観の境地での一句かと思われます。

石井 迪男
老いたるや昼寝の刻の定まらず
(評)「昼寝」は一年中できますが、俳句では夏の季語とされています。昔、旅人が夏の木陰で仮眠をとった「三尺寝」からきているとも。昼寝の時刻から老いを感じ取った作者の俳句らしい滑稽味に溢れた一句です。

富士仰ぎ夏の果行く展望車
(評)富士を仰ぐとありますのでロマンスカーで行く箱根旅行を想像しました。「夏の果てゆく」という中七が読者の旅心をも誘います。宿に着けば辺りはすでに「夜の秋」でしょうか。

中牧 洋子
午後十時渋谷駅裏冷やしそば
(評)名詞だけを並べた三段切れの俳句ですが、情景が的確であり、大変面白い一句。語呂も歯切れもよく、一気に読ませてしまう力強さがあります。これも俳句の持つ魅力の一つ。

プリンセスローズはレースでドレスアップ
(評)前句は名詞を並べた冒険的な一句でしたが、掲句もまた、カタカナ表記を駆使した冒険的一句。全体を通して「R」音の響きが「ローズ」と同様に美しく、前句同様に成功しています。中牧さんの俳句に対する新たな境地が開かれた二句ではないでしょうか。

小林 文雄
猛暑にて思いもよらぬホーホケキョ
(評)明るい表現によって夏らしい一句として成功しています。猛暑の中を通り過ぎる一陣の涼風のように、鶯の声が突き抜けて行きました。夏の日の一瞬の情景を捉えた佳句です。

いつのまに巣立ちできたかつばめの子
(評)つい最近まで親燕から口移しで餌を得ていたつばめの子が、気が付けば既に巣立ちして大空を駆け巡っている。つばめの子をずっと見守ってきた作者の「時の流れ」が鮮やかに表現された一句。

相沢 幸雄
台風で身体の古傷またうずく
(評)身体の調子の変化で低気圧の接近を知る人がいるそうですが、作者もその中の一人。古傷の痛みで天候の変化が分かるんですね。掲句には「古傷」に対する悲愴感がなく、逆に楽しんでいる様子でもあり、俳句らしい一句となっています。

甲子園負けて消えゆく涙かな
(評)勝負に勝ち負けは付き物ですが、どちらも勝たせてあげたいのが高校野球。優勝校以外はすべて敗者であり消えてゆくのが現実です。しかし、勝っても負けても共に流す青春の涙はいつ見てもいいもの。作者の思いが伝わって来ます。

「総評」

 今年は梅雨明けから一転の連続猛暑日。身体が悲鳴を上げています。しかし、「うるおい俳句」の皆さんはそんな熱い夏をも謳歌していることでしょう。今月も元気で素晴らしい俳句が揃いました。今月のポイントとしては
 ・慣習を踏まえた正統派俳句
 ・近すぎず遠すぎず的確な季語の選択
 ・読者に対比させる表現
 ・諦観ではなく達観の境地での一句
 ・滑稽味溢れた俳句らしい表現
 ・一気に読ませる力強さ
 ・韻を踏んだ美しい響き
 ・一瞬の情景を捉えるか、時の流れを捉えるか
 ・敢えて逆境を楽しむ
等がありました。ぜひ参考にしてみて下さい。
次回は、早や秋立つ候。多くの皆さんの初秋の一句楽しみにしています。

「寂しさは父の奏でる草の笛」 一彦

それでは、26日締め切り厳守でご投句をお待ちしております。

暮らしのヒント

今月の暮らしのヒントは、「脱水がまねく心筋梗塞」です。

 ●夏も油断は禁物! 脱水がまねく心筋梗塞
心筋梗塞は冬季に多く発症する傾向があることが知られていますが、連日厳しい暑さが続くこの時季にも油断は大敵。暑さでたくさん汗をかくと、体内は水分不足となり、血液が濃縮されて血栓がつくられやすい状態になり、特に高血圧や糖尿病、メタボリックシンドロームなど動脈硬化のリスクが高い人では、心筋梗塞につながることがあるのです。

●心筋梗塞ってどんな病気?
ところで、心筋梗塞とはどのような病気でしょうか?
心臓は「心筋」と呼ばれる筋肉でできており、心筋に酸素や栄養を運ぶ太い動脈を「冠動脈」といいます。冠動脈の内部が、動脈硬化(血管が弾力を失い、もろくなる状態)などの影響で狭くなったり塞がったりしてしまうと、心筋に酸素や栄養が届かなくなり、狭心症や心筋梗塞といった心臓病を引き起こします。冠動脈の内腔が狭くなり、血流が流れにくくなった状態が「狭心症」。そして、狭くなった冠動脈の動脈硬化がさらに進み、血栓によって血流が途絶えてしまうのが「心筋梗塞」です。

●こまめな水分摂取で夏の心筋梗塞を防ぎましょう。
夏季に起こる心筋梗塞は、発汗・脱水を契機にして発症することが少なくないことから、比較的年齢の若い人(50歳未満)にも発症しやすいことが特徴です。炎天下での活動やスポーツの前後に限らず、屋内でも意識して水分摂取を心がけましょう。
         引用:全国健康保険協会 季節の健康より

新しい図書の紹介

◎デイジー図書

8-1

曽野 綾子 著 4:45
人生の疲れについて

内容 やや怠け者で、物事を早めに諦めて引き返す点を見極める人の方が、穏やかな人生を無理なく生きて、結果的には私たちに思想も施してくれる-。凡庸な人生の折り返し点を教えてくれる言葉を、著者のこれまでの作品から紹介する。(音訳者 志村 理恵)

8-2

高橋 真理子 文 2:12
星空を届けたい

内容 プラネタリウムを持って、病院や被災地へ! 目が見えない人や長期入院で外出ができない子どもたちにも星空を届けようと、移動式プラネタリウムを持って全国をまわる著者が、その活動や思いを語る。(音訳者 西山 良子)

8-3

田丸 雅智 著 4:49
おとぎカンパニー

内容 新人OLが会社で見つけた鏡に「鏡よ鏡、同期で一番仕事ができるのは、だぁれ?」と話しかけると…。「白雪姫」などみんなが知ってる童話を、現代ショートショートの名手が大胆にアレンジした全14編を収録する。(音訳者 小田切 秀子)

8-4

葉室 麟 著 6:26
曙光しょこうを旅する

内容 歴史の裏通りや路地を歩きたい…。ひたむきに時代を見つめ続けた著者による、九州から京都を中心にした旅エッセイ。連載前の構想を綴った「葉室メモ」も初公開。『朝日新聞』西部本社版ほか掲載に加筆し書籍化。(音訳者 横内 藤子)

8-5

石持 浅海いしもち あさみ 著 9:39
崖の上で踊る

内容 絵麻を含めた10人の男女は、自分たちを不幸に陥れた企業の幹部3人を殺害するために集まった。計画通り一人目を殺した絵麻たち。だが休息後、仲間の一人の変わり果てた姿を目にし…。(音訳者 影山 睦子)

8-6

大島 真寿美 著 9:29
ピエタ

内容 18世紀、爛熟の時を迎えた水の都ヴェネツィア。「四季」の作曲家ヴィヴァルディは、孤児たちを養育するピエタ慈善院で“合奏・合唱の娘たち”を指導していた。ある日、教え子のエミーリアのもとに、恩師の訃報が届き…。(音訳者 長澤 志津子)

8-7

中村 一 著 5:53
明日から本気出す人たち

内容 売れない地下アイドル、残業ばかりの契約社員…。彼らの前に、未来予報士と名乗る怪しい男が現れる。彼は未来予報をもとに、依頼者の心を動かして、新たな一歩を踏み出す道しるべを示し…。明日に立ち向かうための物語。(音訳者 須藤 久美子)

8-8

新井 素子 著 5:12
ゆっくりとおまで

内容 前世が雪女だった女の子、寂しい王妃様、車、消火器…。個性豊かな主人公たちの「だいすき」が詰まった、かわいくて、切なくて、ちょっと不思議な15の物語。(音訳者 北村 裕子)

8-9

寺地てらち はるな 著 5:47
正しい愛と理想の息子

内容 32歳で清掃バイトのハセと、30歳だけど可愛いオキは、偽宝石売りをしている。騙すつもりが騙され、無一文の二人が目を付けたのは年寄りたち。さびしさは利用できると男二人が独居老人を食い物にしようと動き出す。(音訳者 川手かわて 京子)

8-10

佐伯 泰英 著 6:38
武士もののふ

内容 〝でぶ軍鶏〟こと利次郎、朋輩の辰平、雑賀衆女忍びだった霧子。磐音の弟妹ともいうべき若者たちの青春の日々を描く書き下ろし新作。(他館複製図書)

以下、2019年度青少年読書感想文全国コンクール課題図書(厚生労働省委託図書)

8-11

ブリッタ・テッケントラップ 作 0:27
かべのむこうになにがある?

内容 大きな赤い壁がありました。どこからどこまで続いているのか、誰がいつどうやって作ったのか、気にする人はいません。知りたがりの小さなねずみは、この壁の向こうに何があるのか気になって、みんなに聞いてまわりますが…。

8-12

こんの ひとみ 作 0:16
心ってどこにあるのでしょう?

内容 心ってどこにあるのでしょう? 好きな人に会うとほっぺが真っ赤になった。心はほっぺにあるのでしょうか…。こんのひとみ&いもとようこコンビがあたたかい文と絵でおくる絵本。

8-13

サイモン・ジェームズ 作 0:37
スタンリーとちいさな火星人

内容 かあさんが泊りがけで仕事に出かけた日、スタンリーは火星へと飛びたった。すると入れ替わりに、小さな火星人がやってきた。その火星人は、手を洗わず、野菜を食べず、学校に行くとけんかばっかりして…。

8-14

アヤ井 アキコ 著 0:47
もぐらはすごい

内容 まっくらな土の中に住んでいるもぐら。どうやって土を掘るんだろう? いつ寝て、いつ起きるんだろう? もぐらが掘ったトンネルの中はどうなっているんだろう? 謎だらけの暮らしを紹介します。

8-15

小前 亮こまえ りょう 著 6:43
星の旅人

内容 行方知れずの父を探すため、少年は伊能隊と共に旅をする…。伊能忠敬の足跡を、少年の視点で描く歴史読み物。伊能忠敬の生い立ちや、時代背景、当時の風俗、測量技術の進化など、解説ページも充実。

8-16

武田 つよし 著 4:40
もうひとつの屋久島から

内容 1993年、日本で初めて世界遺産に登録された屋久島。その11年前まで、島のいたる所で広大な原生林が伐採されていた事実があった。屋久島の過去・現在・未来にせまる、渾身のドキュメンタリー。

8-17

横塚 真己人よこつか まこと 文 0:55
季節のごちそうハチごはん

内容 岐阜県などのある地域では、ハチの子を食べる習慣があります。昔から世界中で虫は食べられてきて、日本でも季節のごちそうとして虫を食べているのです。どんなふうに食べているのかを伝えます。

8-18

伊知地 国夫いちじ くにお 写真 0:50
そうだったのか!しゅんかん図鑑

内容 消える、落ちる、こぼれる…。みぢかなものが動くときの、肉眼では見えない「しゅんかんの姿」を切り撮った写真を、科学への興味がわく解説とともに掲載。

8-19

当原 珠樹とうはら たまき 作 3:09
かみさまにあいたい

内容 大好きなおばあちゃんに、うそをついたまま永遠の別れを迎えてしまった雄一。ひょんなことから、同級生の竜也といっしょに「神さま」との交信を試みるが…。心の傷を抱えた少年たちのひみつの友情と成長の物語。

8-20

草野 あきこ 作 0:38
魔女ののろいアメ

内容 魔女が売っていたのは、悪口を10個言いながらつくる「のろいアメ」。サキが大嫌いなおねえちゃんを思いうかべ、悪口を言いながら、ぼうでビンの中身をくるくるまぜると…。

8-21

ヘレン・ピータース 文 2:49
子ぶたのトリュフ

内容 ジャスミンに命を救われた赤ちゃんぶたのトリュフは、元気な子ぶたに育ちました。そして、クリスマスイブに、ある事件が起こり、今度はジャスミンを助けるために大活躍! 少女と子ぶたの心あたたまる物語。

8-22

ダイアナ・ハーモン・アシャー 作 8:15
サイド・トラック

内容 ADD(注意欠陥障害)があり、授業を聞いていられなかったり、同級生にからかわれたり、日々心配事が絶えない中学生のジョセフ。運動が嫌いなのに、陸上競技をするハメになり…。あきらめない心の大切さをユーモラスに描く。

8-23

アンジー・トーマス 作 15:18
ザ・ヘイト・ユー・ギヴ

内容 ギャングがはびこる町に暮らす女子高生スター。ある晩、幼なじみカリルが白人警官により射殺される。目の前で起こった事件は、事実と異なって報道されていく。悩み、怯えながらも、スターはカリルの声となるため立ち上がり…。

8-24

ロイス・セパバーン 作 5:04
マンザナの風にのせて

内容 1942年、アメリカ。ワシントン州で家族と幸せに暮らしていた日系アメリカ人のマナミの生活は、ある日一変する。家族で「強制立ち退き」しなければならなくなり…。アメリカ日系移民の強制収容を描いた物語。

◎貸出おすすめ図書

夏がやってきました。今回は夏に関する作品を集めました。本でも夏を感じてください!

S8-1

内田 康夫 著 5:02
ぼくが探偵だった夏

内容 著者の人気シリーズの主役・浅見光彦(あさみみつひこ)の少年時代を描いた一作。夏休みに軽井沢を訪れた光彦は、別荘地の森で怪しい男を目撃する。好奇心にかられて友だち3人で探り始めるが、大人たちにしかられて辞めることに…。しかし、警察も気づかなかった事件の真相が、光彦の脳裏にきらめいた。(他館複製図書)

S8-2

平岩 弓枝、 藤原 緋沙子 他著 4:29
夏しぐれ 時代小説アンソロジー

内容 俳諧師の死の謎を追う「二十六夜待の殺人」、因業な質屋の隠居を改心させた真相に迫る「ひぐらし」など全5編を収録。江戸の夏の記憶を切り取った、珠玉の時代小説アンソロジー。(他館複製図書)

S8-3

長田 一志 著 6:29
夏草の声 八ヶ岳・やまびこ不動産

内容 東京から流れ着いて半年、「やまびこ不動産」で働く真鍋智也は、温かい同僚と美しい自然に自分を取り戻しつつあった。やがて真鍋の前には、亡き兄の所縁を辿る女性や、母親との関係に悩む少年など、迷いを抱える人々が現れて…。(他館複製図書)

S8-4

『このミステリーがすごい!』編集部編 7:32
5分で読める!ひと駅ストーリー 夏の記憶東口編

内容 夏にまつわる様々なストーリー。5分で読める気軽さとは裏腹に、本格謎解きアリ・爆笑アリ・感動アリの盛りだくさんな内容。29名の作品を収録。(他館複製図書)

S8-5

さだ まさし 著 10:40
解夏げげ

内容 東京で小学校の教師をしていた隆之は、視力を徐々に失っていく病におかされ、母が住む故郷の長崎に帰った。懐かしい町を目に焼き付けようとする隆之の元に、東京に残した恋人の陽子がやってくる? 表題作「解夏」他全4編。(音訳者 横内 藤子)

◎マルチメディアデイジー図書

マルチメディアデイジー図書とは、パソコンで再生すると、音声の他に、文字や画像を同時に再生できるように製作されたものです。表示される文字の大きさや画面の配色、音声の再生スピードなどが変更できるので、弱視や学習障害の方々に活用いただけます。なお、既存のデイジー再生機で、通常のデイジー図書としてご利用できますが、プレクストークTK-300では再生出来ません。

8-1

コンデックス情報研究所編著 1枚
パラリンピック大百科 抜粋版

内容 パラスポーツ全51競技の歴史やルール、競技用具などを、わかりやすく解説。世界で活躍するトップアスリートや、注目の日本人選手、世界記録なども掲載し、障がい者スポーツに参加する方法も紹介する。(寄贈 京都ライトハウス情報製作センター)

◎点字図書

8-1

樋野 興夫ひの おきお 著 全3冊
「今日」という日の花を摘む

内容 3000人以上のがん患者と家族に生きる希望を与えた著者による、言葉の処方箋。小さな鉛筆で大きな役割を果たす。天から見つめて、自分を笑い飛ばす…。心がほっこりする言葉の数々を収録する。5組の夫婦の対話集も掲載。(点訳者:伊東 庸子つねこ

8-2

岩崎 夏海なつみ 監修 全3冊
ぼくは泣かない

内容 日本全国で本当にあった、泣ける高校野球ストーリー。中学では不登校だったが、高校の野球部ではキャプテンとなる。福島で被災し、トラウマを抱えながら野球を続ける…。野球雑誌の記者が取材で集めた、16の実話を収録する。(点訳者:赤松 貞子)

8-3

曽野 綾子 著 全2冊
結婚は、賭け。

内容 一緒にいて楽しいことが、結婚の成功を表す。配偶者に頼り切る結婚は却って不純。離婚はどちらかの愚かさと精神の固さにある…。結婚とは、夫婦とは何かを、作家の透徹した目で描いたエッセイ集。(点訳者:山田 栄子)

8-4

中原 清一郎 著 全5冊
人のれ方

内容 晃が二十歳になった日、自死を決行した父。棺の前で彼は初めて、父の壮絶な満州体験を知る。現在の日本で戦争をふり返るための必読の作品。(点訳者:瀧本 安恵)

8-5

堀 真潮ましお 著 全2冊
夢と気づくには遅すぎた。

内容 美へのこだわり、窮屈な人間関係、取り戻せない過去…。 デビュー作『抱卵』から2年。ショートショート大賞受賞作家が描く、思わずハッとする18編。 (点訳者:渡辺 庸子ようこ

8-6

長岡 弘樹 著 全4冊
道具箱はささやく

内容 緻密な伏線、鮮やかな切れ味、驚きと余韻の残る結末…。短編の名手が挑む、原稿用紙たった20枚の世界。ミステリーの醍醐味が味わい尽くせる全18編を収録する。(点訳者:長瀬 由美子)

8-7

飴村 行あめむら こう 全7冊
ジムグリ

内容 X県山間の町には謎の洞窟がある。町に引っ越してきた男は、地元の女性と知り合い結婚するが、ある日、妻は「トンネルにまいります」と書き置いて失踪する。怪奇幻想小説。集英社WEB文芸『レンザブロー』掲載を単行本化。(点訳者:深田 春美)

8-8

岸本 葉子 著 全2冊
ひとり上手

内容 ごはんも旅もひとりでいける。ひとりだからこそ楽しめる! ほんとうは贅沢なひとりごはん、古い人づきあいにもある「新しい発見」…。エッセイスト・岸本葉子が「ひとり上手」の楽しい生き方を綴る。(点訳者:山田 栄子)

8-9

コンデックス情報研究所編著 全4冊
パラリンピック大百科抜粋版

内容 パラスポーツ全51競技の歴史やルール、競技用具などを、わかりやすく解説。世界で活躍するトップアスリートや、注目の日本人選手、世界記録なども掲載し、障がい者スポーツに参加する方法も紹介する。(寄贈 京都ライトハウス)

◎一般CD雑誌

内閣府 委託 1枚
明日への声 Vol.68

◎点字雑誌

ニッポン放送 寄贈 1冊
ふれあいらしんばんVol.68
全日本鍼灸マッサージ師会 寄贈 1冊
月刊東洋療法 303号 2019.7.1発行
厚生労働省委託 1冊
ワールド・ナウ 第50号 2019年3月発行
毎日新聞社点字毎日 寄贈 1冊
第87回全国盲学校弁論大会 全国大会 弁論集
自由民主党 寄贈 1冊
自由民主 令和元年6月 93号
国民民主党 寄贈 1冊
家庭第一 国民民主党 新しい答え2019
日本盲人キリスト教伝道協議会 寄贈 1冊
信仰 2019年7月号

≪用具部からのお知らせ≫

 今回は、ボイスキッチンスケールをご紹介します。
商品名:GRUS(グルス)ボイスクッキングスケール
販売価格 :6,480円
*商品の特徴
•音声で重さを教えてくれるクッキングスケールです。白い上皿に黒いボディで明暗がはっきりしています。ボタンは5つのみのシンプルな設計です。
•最大3キログラム、1グラム単位ではかれる家庭用の秤です。
•風袋(0リセット)の機能が搭載されていて、お皿などにのせてはかる時に便利です。
•切り忘れても5分後にはアナウンスが流れて、電源が自動で切れる仕組みになっています。
•音量のオン・オフ切り替えや使い方の説明、困った時の連絡先を音声で案内してくれます。
注意
•使用場所の温度23度(前後5度)で、湿度50%(前後20%)の場合に以下の精度で保証しています。
•750gまではかる場合、精度2g前後
•750gをこえ3000gまではかる場合、精度3g前後
仕様
•大きさ:(幅)165×(奥行)235×(高さ)25mm
•上皿サイズ:直径150mm
•重さ:約417g(乾電池含む)
•最大計量:3000g
•最小表示:1g
•自動電源オフ:約5分
•防水:非防水(上皿は取り外して水洗い可)
•使用電池:単4アルカリ電池×3本
•保証期間:1年間
•輸入元:株式会社クレセル
•販売元:株式会社インテック
•取扱説明書 :音声(一般CD)

関心のある方は、体験が出来ますので、山梨ライトハウス盲人福祉センター用具部までご連絡ください。
連絡先:用具・貸出専用電話(055-223-1113)お待ちしております。